むちうちの慰謝料相場はどれくらい?|通院3ヵ月・6ヵ月別の計算方法
交通事故でむちうちになってしまった場合、いくら慰謝料がもらえるか気になりますよね。
今回、『ベンナビ交通事故』では、交通事故によるむちうちの慰謝料の相場を解説します。
また、むちうちの適正な慰謝料を60秒で計算できるツールもご紹介します。
損をしたくない方は、ぜひ記事を最後までお読みください。
国内最大級の弁護士ポータルサイト | |
![]()
ベンナビ交通事故は慰謝料増額・後遺障害認定など、交通事故問題に強い弁護士を検索できる、国内最大級のポータルサイトです。 交通事故に関するお役立ち情報をお届けしますので、お役に立てれば幸いです。 |
むちうちで請求できる慰謝料の種類
交通事故でむちうちを負った場合に、請求できる慰謝料には以下の2種類があります。
慰謝料の種類
- 「入通院慰謝料」
- 「後遺障害慰謝料」
しかし、損害額がハッキリしている治療費や車の修理費などの損害と異なり、精神的苦痛を金銭評価するのは非常に難しいです。
以下では、それぞれの慰謝料の一般的な相場をご紹介します。
むちうちで請求できる慰謝料の相場
「入通院慰謝料」と「後遺障害慰謝料」は基本的に示談交渉の中で決めていきます。
そのため、一律に示すことはできませんが、相場としては以下の金額を目安にしておくとよいでしょう。
入通院慰謝料の差
通院期間 | 任意保険基準 | 弁護士基準 |
---|---|---|
1ヵ月 | 約12万円 | 約19万円 |
3ヵ月 | 約37万円 | 約53万円 |
6ヵ月 | 約64万円 | 約89万円 |
※1ヵ月に10日通院したと想定
次に、むちうちで後遺症が認められた場合の慰謝料を比較していきます。
後遺障害慰謝料の差
後遺障害等級 | 任意保険基準 | 弁護士基準 |
---|---|---|
14級 | 約40万円 | 約110万円 |
12級 | 約100万円 | 約290万円 |
10級 | 約200万円 | 約550万円 |
※14級や12級は、主にむちうちなどの被害で認定されます
慰謝料を決める2つの基準とは
先ほどの表にも登場しましたが、慰謝料の算定基準は、「任意保険基準」「弁護士基準」の2種類があります。
慰謝料の計算方法
-
任意保険基準
各保険会社のマニュアルに基づく基準 -
弁護士基準
過去の裁判例に基づいて、弁護士が法的に正しい金額で計算
どちらの基準で計算するかで、もらえる慰謝料が大きく変わります。
相手の保険会社は、できるだけ支払う慰謝料を少なくしようとするため、弁護士基準で計算することがポイントです。
むちうちの慰謝料を60秒で計算!
むちうちの慰謝料は、通院日数や治療期間を考える必要があり、自分で計算するのはかなり大変です。
そこでオススメなのが、
ベンナビ交通事故の『慰謝料計算ツール』です。
たった60秒ほどの情報を入力するだけで、むちうちの慰謝料が自動で計算され、どのくらい慰謝料を増額できるかが簡単にわかります。
(完全無料でご利用いただけます!)
\弁護士にも相談できる!/
今すぐ適正な慰謝料を調べる▶
慰謝料計算ツールがスゴイところは、交通事故に強い弁護士に相談できるところです。
弁護士にはこんなことを聞いてみよう!
- 後遺障害を認定するコツ
- むちうちの慰謝料を増やせるか
- 弁護士特約の使い方 など
その他にも、交通事故に関する不安や悩みがあれば気軽に相談ができます。
損しないためにも、今すぐ弁護士監修の慰謝料計算ツールを使ってみましょう!
➡ 弁護士にも相談できる慰謝料計算ツールはこちら
(完全無料・1分ほどで入力完了!)
この記事のまとめ
交通事故によるむちうちの慰謝料は、必ず弁護士基準で計算しましょう。
計算基準を変えるだけで、大幅に増額できるケースが多いです。
ただ、「むちうちは弁護士基準で計算した方がいい」と分かっても、結構手間ですよね・・・
ベンナビ交通事故の慰謝料計算ツールなら、簡単にむちうち慰謝料を計算できて、弁護士にも相談できます。
ベンナビ交通事故とは
- 100,000件以上の交通事故の相談実績
- 上場企業である株式会社アシロが運営
- 計算基準は弁護士が監修済み
交通事故の相談・増額実績が多数あるため、安心してご利用いただけます。
後悔しないためにも、どのくらい慰謝料がもらえるかだけでも確認してみませんか?
\完全無料で利用可能!/
適正な慰謝料を調べてみる▶