弁護士さんに依頼したいのですが。弁護士特約あり。

交通事故
後遺障害

交通事故被害にあってすぐに後遺症など不安だったので、弁護士特約使えると確認して、大手の弁護士事務所に無料電話弁護士相談しました。ホームページでは交通事故にあったらすぐ弁護士相談と書いてあったのに電話の弁護士は今弁護士がやれることはないんだから治療に専念してと全然親身に聞いてくれませんでした。

そのときの診断名が頸椎捻挫、腰椎捻挫、右手障害程度で、とれる弁護士費用を計算したら低いから相手にしてもらえないように感じました。栃木県に住んでいます。子供が小さいので、遠くまで相談に行けません。弁護士特約使えます。依頼は私と長女の二人です。診断名変わり頸椎ヘルニアです。右手は検査中、腰椎ヘルニア検査中です。

無料相談の対応がひどかったので、良い弁護士さんを探しています。電話相談、出張相談引き受けていただける弁護士さんお願いいたします。

相談者(ID:)さん

2016年01月14日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

初めまして、ホウリツジムショ改代表弁護士の的場です。 各事務所ごとに方針はあるかと思いますが...

初めまして、ホウリツジムショ改代表弁護士の的場です。
各事務所ごとに方針はあるかと思いますが、交通事故直後に、治療関係の環境を整えるのも弁護士の仕事ではないかというのが、弊職の考え方です。
特に、後遺障害との関係では、重要になってくることが多々あります。
電話相談は無料です。
出張相談については、保険会社との相談になるかとは思いますが、十分検討の余地があります。
まずは、お電話を。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
大塚 智倫
弁護士(ソシアス総合法律事務所)

MRI検査は行いましたか? もし将来、後遺障害が残った場合には、レントゲン写真やMRI画像な...

MRI検査は行いましたか?
もし将来、後遺障害が残った場合には、レントゲン写真やMRI画像などの他覚症状(客観的な異常所見)の有無が、後遺障害等級の認定を受ける上で重要な証拠となります。
現時点でも将来を見据えた準備を行うことができますので、ご不明な点がございましたらいつでもご相談下さい。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
大塚 智倫
弁護士(ソシアス総合法律事務所)
住所東京都渋谷区恵比寿西1-16-7HAGIWARA
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

バイク事故の被害者ですが、退院から5ヶ月、今も通院、痛み止め、薬、湿布がかかせない生活。14級はどのような、手続きが必要ですか?

過失割合9-1です、こちらはバイク、加害者は車です。入院27日、休職13日、通院5ヶ月です。

示談金と、慰謝料の相場はどのくらいでしょうか?

後、怪我の踵部に、無感覚、何時も冷たく、痛みが残ってます。先生も痛み止めに湿布しか、治療法はないよう...

1
0
相談日:2016年01月23日
交通事故による後遺障害

今月通勤途中で事故にあい、緊急手術と入院。
赤信号の交差点でのバイクと車の追突事故。

当方バイク。

過失割合はまだ確定していませんが、40:60からのスタートで当方と相手方の保険会社同士で話し合ってくれています。

手術の際に右足小指切...

1
0
相談日:2018年03月29日
交通事故の後遺障害 認定可否に関して

交通事故の件でご相談をさせていただきます。宜しくお願い致します。
後方からの追突により、受傷直後から右足の痺れがありました。
当日のMRIでは腰椎骨折の疑いとの事で、血腫か骨片かが判
断できないとの事でした。
2か月後のMRIでは腰椎椎間板ヘルニ...

2
0
相談日:2015年02月19日
交通事故の後遺症害と逸失利益の等級(6級)

去年の9月に事故にあいました。
頚椎棘突起骨折、胸椎圧迫骨折(3箇所)の怪我を負いました。
通院期間6ヶ月
実質通院日数79日
過失割合は8対2で、こちら側が2です。
症状固定は24歳です。
当時の年収は317万円です。

保険会社より後...

6
0
相談日:2014年11月25日
交通事故後遺障害14級

後遺障害14級に認定されました。弁護士に現在依頼しており、連絡がきて75万支払われます。との事です。110万円ではないのでしょうか?

1
0
相談日:2019年10月26日
弁護士の探し方について・・・

現在脊髄損傷の四肢不全麻痺で車いす生活を一年半送っています。
外傷性てんかんで高次脳機能障害もあります。
医師からは今後の見通しとしては、このまま変わらないだろうという
判断が出そうです。
そこで後遺障害の認定の話になってくるのですが、損保の紹介...

3
0
相談日:2014年07月23日
フリーワード検索で法律相談を見つける

交通事故に関する法律ガイドを見る