当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
住所 | 新潟県新潟市中央区東大通2-5-8東大通野村ビル2F | ||||
最寄駅 | JR在来線「新潟駅」万代口より徒歩4分 | ||||
定休日 | 無休 | 営業時間 |
平日:09:30〜21:00 土曜:09:30〜18:00 日曜:09:30〜18:00 祝日:09:30〜18:00 |
住所 | 新潟県長岡市台町2-8-35ホテルニューオータニ長岡1F | ||||
最寄駅 | JR「長岡駅」東口より徒歩1分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
住所 | 新潟県新潟市中央区万代島5-1朱鷺メッセ内 万代島ビル18F | ||||
最寄駅 | JR「新潟駅」より徒歩約20分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |

新型コロナウイルスで弁護士相談を迷っている方へ
新型コロナウイルスにあたり、弁護士へ相談したいものの面談相談を迷っている人も多いかと思います。
事務所ごとに対応は異なりますが、メールやオンラインで対応している事務所もありますので、まずはメールや電話でどのような対応が可能かお聞きください。
新潟県の交通事故発生の推移
新潟県では、以下のように交通事故発生件数が推移しています。
新潟県の交通事故発生数の推移
新潟県では、事故発生件数が毎年減少しています。ピーク時の2005年には約15,000件も発生していましたが、2019年には約3,500件にまで落ち着き、この15年の間で約11,500件もの交通事故削減に成功しています。
新潟県の交通事故発生件数は全国で31位
新潟県の交通事故発生件数は3,484件と、全国で31位となりました。2,222,004人(全国15位)と人口の多い地域でありながら、事故に関する罰則強化や事故ゼロプランの導入などもあって、平均以下にまで事故を抑えられています。
都道府県別事故発生件数ランキング |
||
1位 |
大阪 |
30,914 |
2位 |
愛知 |
30,836 |
3位 |
東京 |
30,467 |
4位 |
福岡 |
26,936 |
5位 |
静岡 |
25,102 |
............. |
............. |
............. |
29位 |
三重 |
3,647 |
29位 |
滋賀 |
3,647 |
31位 |
新潟 |
3,484 |
32位 |
奈良 |
3,328 |
33位 |
山口 |
3,209 |
新潟県で交通事故発生が多いのは三条市の須頃(三)南交差点・長岡市の法蓮寺墓地前交差点
新潟県で最も交通事故が発生しているのは、三条市にある須頃(三)南交差点と、長岡市にある法蓮寺墓地前交差点の5件です。
須頃(三)南交差点の場合、複数車線の国道同士が交わっている交差点であるため、特に右折時に衝突リスクが高い点が事故理由として考えられます。また法蓮寺墓地前交差点の場合、一時停止標識が見落としやすい位置にあることなどが事故理由として考えられます。
事故多発場所ワースト5 |
||
1位 |
三条市須頃3丁目41番地 須頃(三)南交差点 |
5件 |
1位 |
長岡市七日町477番地1 法蓮寺墓地前交差点 |
5件 |
3位 |
新潟市中央区春日町7番10号 春日町交差点 |
4件 |
3位 |
新潟市北区かぶとやま1丁目4番地4 かぶとやま1丁目交差点 |
4件 |
3位 |
長岡市寿2丁目107番1 蔵王橋東詰交差点 |
4件 |
新潟県の交通事故の死亡者数の推移
新潟県では、以下のように死亡者数が推移しています。
新潟県の交通事故での死亡者数の推移
新潟県の死亡者数は、ほとんど横ばいに近い状態にあります。ピーク時の2004年には約200件も発生しており、それに比べると近年は半数程度まで抑えられています。ただし事故発生件数と比較すると減少幅は小さく、死亡者数減少に向けた新たな取り組みが必要でしょう。
新潟県の交通事故での死亡者数は全国で12位
新潟県の交通事故での死亡者数は93人と、全国で12位となりました。交通事故総数でみると平均より少ないものの、死亡者数で絞ってみると平均以上という結果となっています。ここ5年間は順位の大きな変動もなく、10位台を維持しています。
都道府県別事故死亡者数ランキング |
||
1位 |
千葉 |
172 |
2位 |
愛知 |
156 |
3位 |
北海道 |
152 |
4位 |
兵庫 |
138 |
5位 |
東京 |
133 |
............. |
............. |
............. |
10位 |
静岡 |
101 |
11位 |
福岡 |
98 |
12位 |
新潟 |
93 |
13位 |
岐阜 |
84 |
14位 |
栃木 |
82 |
新潟県で死亡事故が多いのは長岡市
新潟県で最も死亡事故が多いのは長岡市の15件です。長岡市(267,402人)は新潟市(796,500人)に次ぐ人口の多さで、県内で最も交通事故が多い交差点などもあることから、第1位となっています。
地域別事故死亡者数ランキング |
||
1位 |
長岡市 |
15 |
2位 |
新潟市 |
11 |
3位 |
上越市 |
9 |
4位 |
魚沼市 |
6 |
5位 |
十日町市 |
5 |
6位 |
村上市 |
4 |
7位 |
三条市 |
3 |
7位 |
小千谷市 |
3 |
7位 |
糸魚川市 |
3 |
7位 |
阿賀野市 |
3 |
新潟県で発生する交通事故の特徴と原因
新潟県で発生する交通事故の特徴と原因について紹介します。
新潟県で発生する交通事故の特徴
新潟県では、学校終わりや仕事終わりで人が混雑する16~18時が最も多く、622件も発生しています。一方、22時~6時までの間は事故が少ないのも特徴です。
時間帯別交通事故発生状況 |
|||||
0~2時 |
2~4時 |
4~6時 |
6~8時 |
8~10時 |
10~12時 |
35 |
39 |
36 |
301 |
461 |
490 |
12~14時 |
14~16時 |
16~18時 |
18~20時 |
20~22時 |
22~24時 |
390 |
426 |
622 |
431 |
166 |
87 |
月別でみると12月が最も多く、335件発生しています。上記ほど大きな差はありませんが、3月や6月などは比較的事故が少ない傾向にあります。
月別交通事故発生状況 |
|||||
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
303 |
269 |
237 |
303 |
313 |
231 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
277 |
283 |
289 |
329 |
315 |
335 |
新潟県で発生する交通事故の原因
新潟県では、死亡事故のうち高齢者が関わる事故が67件と最多です。特に高齢者の場合、交通状況の判断が遅れて事故を起こしてしまったり、機敏に動けず車を避けられなかったりなど、運転能力や運動能力の衰えが原因の事故も多いと考えられます。
種類別事故死亡者数ランキング |
||
第1位 |
高齢者事故 |
67 |
第2位 |
歩行者事故 |
36 |
第3位 |
交差点事故 |
29 |
第4位 |
カーブ事故 |
16 |
第5位 |
自転車事故 |
9 |
第6位 |
飲酒事故 |
6 |
第7位 |
バイク事故 |
5 |
第7位 |
若者事故 |
5 |
第9位 |
子供事故 |
3 |
新潟県で交通事故被害に遭った方へ
新潟県にお住まいの方で事故被害に遭った際は、依頼内容に合った弁護士に相談するようにしましょう。
弁護士を選ぶ際の注意点
弁護士を選ぶ際は、「交通事故に注力している弁護士」に依頼することが重要です。
弁護士には、それぞれ注力分野があります。交通事故に注力していない弁護士の中には、一度も対応したことがない先生もいますので、相談前には必ず注力しているのか確認しましょう。
その上で、以下のポイントも踏まえて検討してみてください。
弁護士へ相談し、最大限のメリットを受けるには「信用できるか」が重要です。
弁護士ランキングや口コミを信じ込まず、まずは直接話してみることをおすすめします。実際に相談した上で、少しでも不安があるようであれば、他の弁護士に相談した方が良いでしょう。
市区町村別|新潟県の弁護士対応地域
新潟市・長岡市・三条市・柏崎市・新発田市・小千谷市・加茂市・十日町市・見附市・村上市・燕市・糸魚川市・妙高市・五泉市・上越市・阿賀野市・佐渡市・魚沼市・南魚沼市・胎内市・聖籠町・弥彦村・田上町・阿賀町・出雲崎町・湯沢町・津南町・刈羽村・関川村・粟島浦村