当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
住所 | 長野県長野市南長野末広町1361ナカジマ会館ビル6F | ||||
最寄駅 | JR「長野駅」善光寺口(西口)より徒歩3分 長野電鉄「長野駅」出入口3より徒歩1分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
住所 | 長野県松本市深志1-1-15朝日生命松本深志ビル2F | ||||
最寄駅 | JR「松本駅」お城口(東口)より徒歩5分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |

新型コロナウイルスで弁護士相談を迷っている方へ
新型コロナウイルスにあたり、弁護士へ相談したいものの面談相談を迷っている人も多いかと思います。
事務所ごとに対応は異なりますが、メールやオンラインで対応している事務所もありますので、まずはメールや電話でどのような対応が可能かお聞きください。
長野県で交通事故被害に遭った方へ
長野県で交通事故被害に遭ったものの、どこの弁護士事務所に相談していいのかわからない人も多いでしょう。
長野県の弁護士人数や、弁護士の選ぶ際の注意点について紹介します。
長野県には255名の弁護士がいます!
2020年4月16日現在、長野県には255名の弁護士が在籍しております
弁護士を選ぶ際の注意点
弁護士を選ぶ際は、「交通事故に注力している弁護士」に依頼することが重要です。
弁護士には、それぞれ注力分野があります。交通事故に注力していない弁護士の中には、一度も対応したことがない先生もいますので、相談前には必ず注力しているのか確認しましょう。
その上で、以下のポイントも踏まえて検討してみてください。
弁護士へ相談し、最大限のメリットを受けるには「信用できるか」が重要です。
弁護士ランキングや口コミを信じ込まず、まずは直接話してみることをおすすめします。実際に相談した上で、少しでも不安があるようであれば、他の弁護士に相談した方が良いでしょう。
市区町別|長野県の弁護士対応地域
熊本市・八代市・人吉市・荒尾市・水俣市・玉名市・山鹿市・菊池市・宇土市・上天草市・宇城市・阿蘇市・天草市・合志市・美里町・玉東町・南関町・長洲町・和水町・大津町・菊陽町・南小国町・小国町・高森町・御船町・嘉島町・益城町・甲佐町・山都町・氷川町・芦北町・津奈木町・錦町・多良木町・湯前町・あさぎり町・苓北町
長野県の交通事故発生の推移
長野県の交通事故発生件数は以下のように推移しています。
長野県の交通事故発生数の推移
長野県の交通事故発生件数は年々減少しており、負傷者数も7,559件と減少しています。
過去5年間で約24件/日⇒約17件/日程度まで減少しました。
このように事故が減った理由としては、前方不注視、安全不確認、動静不注視による違反がそれぞれ約200件ずつ減少したことが挙げられます。
長野県の交通事故発生件数は全国で14位
長野県の交通事故発生件数は、6,281件で全国第14位となりました。
長野県には、有名なスキー場がいくつもあります。そのため、冬になるとスキーやスノーボードをするため、県外からもたくさんの人が1度の時期に訪れるため、事故が多発してしまっているのかもしれません。
都道府県別事故発生件数ランキング |
||
1位 |
大阪 |
30,914 |
2位 |
愛知 |
30,836 |
3位 |
東京 |
30,467 |
4位 |
福岡 |
26,936 |
5位 |
静岡 |
25,102 |
............. |
............. |
............. |
12位 |
茨城 |
7,447 |
13位 |
宮崎 |
6,621 |
14位 |
長野 |
6,281 |
15位 |
広島 |
6,257 |
16位 |
宮城 |
5,675 |
2020年4月6日までの交通事故発生件数は、前年の同じ時期と比べると、前年よりも6件多い276件となりました。
長野県で交通事故発生が多いのは長野市
長野県で最も交通事故が多かったのは、長野市で741件でした。
下のランキングでは、ほとんどが市ですが1つだけ町がランクインしました。
8位にランクインしている軽井沢町は、避暑地として全国的に有名です。夏になると、各地から暑さを避けて軽井沢に訪れ、不慣れな土地で運転などをすることから交通事故に繋がってしまっているのかもしれません。
地域県別事故発生件数ランキング |
||
1位 |
長野市 |
1,114 |
2位 |
上田市 |
564 |
3位 |
佐久市 |
277 |
4位 |
諏訪市 |
206 |
5位 |
千曲市 |
201 |
6位 |
芽野市 |
186 |
7位 |
岡谷市 |
142 |
8位 |
軽井沢町 |
126 |
9位 |
須坂市 |
116 |
10位 |
東御市 |
113 |
長野県の交通事故の死亡者数の推移
長野県の死亡事故は以下のように推移しています。
長野県の交通事故での死亡者数の推移
長野県の交通事故死亡者数は、2016年に前の年から倍増してしまいました。しかし、2017年に再び減少し始め、2019年もわずかに減少しました。
2016年にここまで死亡者数が増加してしまったのは、スキーツアー客39名を乗せた大型観光バスが、ガードレールを突き破って崖下に落下してしまったことが起因しているようです。
長野県の交通事故での死亡者数は全国で19位
長野県は交通事故死者数が65人で、宮城県と並んで19位です。
75歳以上の高齢運転者による死亡事故が、昨年よりも5件多くなりました。
都道府県別事故死亡者数ランキング |
||
1位 |
千葉 |
172 |
2位 |
愛知 |
156 |
3位 |
北海道 |
152 |
4位 |
兵庫 |
138 |
5位 |
東京 |
133 |
............. |
............. |
............. |
15位 |
三重 |
75 |
18位 |
熊本 |
69 |
19位 |
長野 |
65 |
19位 |
宮城 |
65 |
21位 |
群馬 |
61 |
20204月6日までの交通事故発生件数は、前年の同じ時期と比べると、変わらず1人となりました。
長野県で死亡事故が多いのは長野市
長野県で最も死亡事故が発生しているのは、長野市で9人でした。
事故発生件数ではランクインしていなかった地域が、死亡者数ではランクインしています。
その理由として、都心から離れるにつれ交通網が整備されておらず、必要な場所に信号や標識がなく、死亡につながる危険な事故が起きやすいことが想定されます。
地域別死亡事故発生件数ランキング |
||
1位 |
長野市 |
9 |
2位 |
佐久市 |
7 |
3位 |
上田市 |
5 |
4位 |
千曲市 |
4 |
5位 |
小海町 |
3 |
6位 |
中野市 |
2 |
6位 |
東御市 |
2 |
6位 |
伊那市 |
2 |
9位 |
木島平村 |
1 |
9位 |
小布施町 |
1 |
長野県で発生する交通事故の特徴と原因
長野県で発生する交通事故の特徴や原因を紹介します。
長野県で発生する交通死亡事故の特徴
長野県では、60歳以上の死亡事故が43%と多くなりました。
また、65歳以上の高齢者の死亡事故は、38%にも上ります。
また、時間帯別にみると、4時から6時の比較的朝の早い時間帯に死亡事故が多発しています。
他の都道府県と同様に、18時から20時も死亡事故が多く発生しており、退勤時間と重なっているため、人が多く出歩き、事故が発生しやすくなっているのかもしれません。
長野県で発生する交通事故の原因
状態別にみると、自動車乗車中の死亡事故がおよそ半分を占めています。電車やバスがあまり通っていない地域では、移動するには車を使わざるを得なく、そのため自動車の死亡事故が多くなってしまうのかもしれません。
また、自動車乗車中の死亡事故は、全年と比べ10%も上昇しています。
長野県に対応している弁護士の解決事例
長野県に掲載している弁護士の解決事例をいくつか紹介します。詳しい解決事例は「解決事例」よりご確認ください。
むち打ちを受傷し損害賠償305万円を受け取ったケース
事故状況 |
車×車 |
後遺障害等級 |
なし→14級 |
損害賠償 |
約176万円→約305万円 |
自動車走行中に、自動車同士の事故に巻き込まれむち打ちを負い、後遺障害14級が認定された事故。保険会社からの提示金額が適正かどうか疑問であったため弁護士に相談。
提示された賠償額は、裁判所基準(裁判例をもとに算出する方法)でみると後遺障害慰謝料や傷害慰謝料について、大幅に増額する余地がありました。
弁護士がそれらの増額を主張した結果、最初提示された金額に約130万円増額した305万円を受け取ることに成功しました。
弁護士介入後に賠償額約2.9倍に増加したケース
事故状況 |
車×人 |
後遺障害等級 |
なし→14級 |
損害賠償 |
約154万円→約449万円 |
横断歩道を歩行中に右前方から来た車に衝突され、骨折等の怪我を負い、その後、後遺障害14級が認定されました。保険会社から損害賠償額が提示されましたが、低すぎるのではないかと不安に思い、弁護士に相談。
弁護士が示談交渉のサポート行った結果、交渉は円滑に進み、弁護士介入前の2.9倍である449万円で示談が成立しました。
駐車場から出てきた車に轢かれ賠償金983万円が支払われたケース
事故状況 |
車×バイク |
後遺障害等級 |
なし→11級 |
損害賠償 |
なし→約983万円 |
コンビニの駐車場から出てきた車に轢かれ、脳挫傷などの重傷を負った事故です。後遺障害の認定と保険会社との示談交渉につい不安を抱いていたため、弁護士に相談。
後遺障害は問題なく11級が認定されました。示談交渉では金銭面の折り合いをつけることに難航しましたが、最終的に983万円で示談が成立しました。