当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 青森県青森市新町2-1-11ESTビル9F | ||||
最寄駅 | JR/青い森鉄道「青森駅」東口から徒歩8分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 青森県八戸市三日町2青銀・明治安田ビル7F | ||||
最寄駅 | JR「本八戸駅」南口より徒歩11分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
青森県のご相談に対応可能な他県の法律事務所
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 宮城県仙台市仙台市青葉区一番町1-1-31山口ビル4階 | ||||
最寄駅 | JR仙台駅 徒歩9分 | ||||
定休日 | 無休 | 営業時間 |
平日:9:30〜21:00 土曜:9:30〜18:00 日曜:9:30〜18:00 祝日:9:30〜18:00 |
-
事故直後の相談可
-
加害者の相談不可
-
通院・治療中の相談可
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 福岡県福岡市中央区天神1-4-2エルガーラ7F | ||||
最寄駅 | 西鉄「福岡(天神)駅」中央口より徒歩3分 市営地下鉄「天神南駅」より徒歩1分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 大分県大分市末広町1-1-18ニッセイ大分駅前ビル9F | ||||
最寄駅 | JR「大分駅」府内中央口(北口)より徒歩4分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 長崎県佐世保市白南風町1-13JR九州佐世保ビル2F | ||||
最寄駅 | JR「佐世保駅」東口より徒歩1分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 福岡県久留米市東町42-21日本生命久留米駅前ビル3F | ||||
最寄駅 | 西鉄「久留米駅」西口より徒歩3分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 福島県郡山市駅前1-6-5ピースビル郡山5F | ||||
最寄駅 | JR「郡山駅」西口より徒歩2分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談不可
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 神奈川県横浜市中区不老町1-2-1中央第6関内ビル7階 | ||||
最寄駅 | JR根岸線 関内駅より徒歩1分、市営地下鉄ブルーライン 関内駅より徒歩4分、みなとみらい線 日本大通り駅より徒歩8分 | ||||
定休日 | 土曜 日曜 祝日 | 営業時間 |
平日:09:30〜19:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 滋賀県草津市野路1-15-5フェリエ南草津4F | ||||
最寄駅 | JR「南草津駅」東口より直結 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 長崎県長崎市銅座町4-1りそな長崎ビル5F | ||||
最寄駅 | 長崎電鉄「西浜町電停」より徒歩1分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談可能
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 静岡県浜松市中区板屋町111-2浜松アクトタワー18F | ||||
最寄駅 | JR「浜松駅」北口より徒歩3分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央1-2-3仙台マークワン17F | ||||
最寄駅 | JR「仙台駅」中央改札口より徒歩4分 地下鉄「仙台駅」北8出口より徒歩1分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー15F | ||||
最寄駅 | JR「静岡駅」北口より直結 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 和歌山県和歌山市七番丁26-1モンティグレ ダイワロイネットホテル和歌山2F | ||||
最寄駅 | JR「和歌山駅」西口より徒歩22分 南海「和歌山市駅」より徒歩15分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 新潟県長岡市台町2-8-35ホテルニューオータニ長岡1F | ||||
最寄駅 | JR「長岡駅」東口より徒歩1分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 北海道釧路市末広町13-1-4釧路サウスビル5F | ||||
最寄駅 | JR「釧路駅」より徒歩3分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
-
来所不要
-
電話相談可能
-
事故直後の相談可
-
休日の相談可能
-
加害者の相談不可
-
物損事故の相談可能
-
オンライン面談可能
-
通院・治療中の相談可
住所 | 岩手県盛岡市盛岡駅前通8-17明治安田生命盛岡駅前ビル4F | ||||
最寄駅 | JR「盛岡駅」東口より徒歩3分 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |

新型コロナウイルスで弁護士相談を迷っている方へ
新型コロナウイルスにあたり、弁護士へ相談したいものの面談相談を迷っている人も多いかと思います。
事務所ごとに対応は異なりますが、メールやオンラインで対応している事務所もありますので、まずはメールや電話でどのような対応が可能かお聞きください。
青森県で交通事故被害に遭った方へ
青森県で交通事故被害に遭ったものの、どこの弁護士事務所に相談していいのかわからない人も多いでしょう。
青森県の弁護士人数や、弁護士の選ぶ際の注意点について紹介します。
青森県には117名の弁護士がいます!
2020年4月1日現在、青森県には117名の弁護士が在籍しております
最寄りの地域の弁護士への依頼がおすすめですが、それだけだと失敗する可能性もあります。弁護士を選ぶ際は以下のようなことも注意しましょう。
弁護士を選ぶ際の注意点
弁護士を選ぶ際は、「交通事故に注力している弁護士」に依頼することが重要です。
弁護士には、それぞれ注力分野があります。交通事故に注力していない弁護士の中には、一度も対応したことがない先生もいますので、相談前には必ず注力しているのか確認しましょう。
その上で、以下のポイントも踏まえて検討してみてください。
弁護士へ相談し、最大限のメリットを受けるには「信用できるか」が重要です。
弁護士ランキングや口コミを信じ込まず、まずは直接話してみることをおすすめします。実際に相談した上で、少しでも不安があるようであれば、他の弁護士に相談した方が良いでしょう。
市区町別|青森県の弁護士対応地域
青森市・弘前市・八戸市・黒石市・五所川原市・十和田市・三沢市・むつ市・つがる市・平川市・平内町・今別町・外ヶ浜町・鰺ヶ沢町・深浦町・藤崎町・大鰐町・板柳町・鶴田町・中泊町・野辺地町・七戸町・六戸町・横浜町・東北町・おいらせ町・大間町・三戸町・五戸町・田子町・南部町・階上町
青森県の交通事故発生の推移
青森県の交通事故発生件数は以下のように推移しています。
青森県の交通事故発生数の推移
青森県の交通事故発生件数は、年々減少しており2019年は前年より175件少ない2,791件となります。また、負傷者数も減少しており、昨年より271人少ない3,378人です
過去5年間で、約11件/日→約8件/日程度まで減少しました。
青森県の交通事故発生件数は全国で37位
青森県は交通事故発生件数が、2,791件で全国第37位でした。
交通事故発生件数と負傷者数では、追突事故によるものが220件と多くなっています。
都道府県別事故発生件数ランキング |
||
1位 |
大阪 |
30,914 |
2位 |
愛知 |
30,836 |
3位 |
東京 |
30,467 |
4位 |
福岡 |
26,936 |
5位 |
静岡 |
25,102 |
............. |
............. |
............. |
35位 |
山梨 |
3,003 |
36位 |
愛媛 |
2,811 |
37位 |
青森 |
2,791 |
38位 |
徳島 |
2,515 |
39位 |
石川 |
2,408 |
2020年1月末時点では、約20件少ない43件となりました。また、負傷者数も25人少ない51人となりました。
青森県で交通事故発生が多いのは青森警察署
青森県で最も交通事故が多いのは、青森警察署で660件でした。
青森警察署が管轄している地域では、安全運転義務違反が全事故のおよそ半分を占めています。
警察署別事故発生件数ランキング |
||
1位 |
青森警察署 |
660 |
2位 |
八戸警察署 |
617 |
3位 |
弘前警察署 |
415 |
4位 |
十和田警察署 |
219 |
5位 |
三沢警察署 |
190 |
6位 |
黒石警察署 |
173 |
7位 |
五所川原警察署 |
122 |
8位 |
むつ警察署 |
79 |
9位 |
青森南警察署 |
55 |
10位 |
七戸警察署 |
53 |
青森県の交通事故の死亡者数の推移
青森県の死亡事故は以下のように推移しています。
青森県の交通事故での死亡者数の推移
青森県の交通事故死者数に規則性はなく、2018年は増加したものの、2019年には増加しました。
死者数については、現在の統計方法となった1966年以降最少です。
青森県の交通事故での死亡者数は全国で34位
青森県の交通事故死者数は、37人で全国第34位です。
都道府県別事故死亡者数ランキング |
||
1位 |
千葉 |
172 |
2位 |
愛知 |
156 |
3位 |
北海道 |
152 |
4位 |
兵庫 |
138 |
5位 |
東京 |
133 |
............. |
............. |
............. |
32位 |
秋田 |
40 |
33位 |
宮崎 |
39 |
34位 |
青森 |
37 |
35位 |
沖縄 |
36 |
36位 |
佐賀 |
34 |
歩行中の死者11人中、高齢者の死者は9人で81.8%を占めました。また、自動車乗車中の死者19人中、シートベルト非着用者 が10人で52.6%を占めています。
なお、2020年1月末時点では、事故が発生しているものの死亡者はいません。
青森県で死亡事故が多いのは青森警察署
青森県で最も死亡事故が多い地域は、青森警察署で6人となりました。
交通事故発生件数が2番目に多かった八戸警察署では、死亡者数は3位です。事故発生件数の1番多い青森警察署と事故発生件数がほとんど同じ八戸警察署ですが、死亡者数は青森警察署の半分でした。
警察署別死亡事故発生件数ランキング |
||
1位 |
青森警察署 |
6 |
2位 |
弘前警察署 |
5 |
3位 |
五所川原警察署 |
4 |
3位 |
水戸警察署 |
4 |
5位 |
八戸警察署 |
3 |
5位 |
十和田警察署 |
3 |
5位 |
三沢警察署 |
3 |
5位 |
七戸警察署 |
3 |
9位 |
むつ警察署 |
2 |
9位 |
つがる警察署 |
2 |
青森県で発生する交通事故の特徴と原因
青森県で発生する交通事故の特徴や原因を紹介します。
青森県で発生する交通事故の特徴
月別に交通事故発生件数をみると、5月が38件と最も少なく、11月が76件と最も多い月なのが分かります。
秋頃から日没時間が早まり、辺りがすぐ暗くなってしまうため、視界が悪くなり事故が多発してしまっているのかもしれません。
また、より詳しく時間帯別にみていくと、8時から10時に最も事故が発生しています。また、2番目に16時から18時の時間帯が多くなっています。
これら2つに時間帯は、通退勤の時間と重なっており、多くの人が外出し車を運転したりするため、事故が多く発生してしまっているのかもしれません。
青森県で発生する交通事故の原因
青森県では、65歳以上の高齢者が75%と多くの部分を占めています。
また、高齢者の死者は28人であり、全国平均の55.4%と比べてとても高く、直近5年と比較して最も高い数値となりました。
青森県に対応している弁護士の解決事例
青森県に対応している弁護士の解決事例をいくつか紹介します。詳しい解決事例は「解決事例」よりご確認ください。
依頼後1ヶ月の速さで解決したケース
事故状況 |
車×車 |
後遺障害等級 |
その他 |
損害賠償 |
約80万円→約190万円 |
赤信号で停車中、後方から衝突された事故です。保険会社から提示された金額が適正か分からず、弁護士に相談。
後遺障害は残っていませんでしたが、兼業主婦であったため、休業損害と慰謝料の増額の余地があると判断しました。
交渉した結果、1ヶ月というスピードで解決し、賠償金額190万円受け取ることができました。
衝突事故により賠償金500万円以上を受け取ったケース
事故状況 |
車×車 |
後遺障害等級 |
14級 |
損害賠償 |
約140万円→約520万円 |
信号待ちで停車中、後方から前方不注意で衝突され、後遺障害14級が認定された事故です。保険会社から提示された金額が適正かどうかわからなかったため、弁護士に相談。
賠償金を再計算したところ、逸失利益が増加できる見込みがありました。そこで弁護士が交渉した結果、わずか1ヶ月半後に520万円の賠償金を受け取りました。
粘り強く交渉した結果賠償金がゼロから1,400万円増加したケース
事故状況 |
車×自転車 |
後遺障害等級 |
なし→8級 |
損害賠償 |
なし→1,400万円 |
自転車で走行していたところ、ハンドル操作を誤り後方から走行してきた自動車に衝突された事故です。
肩関節可動域制限については後遺障害等級認定を受けていましたが、自賠責保険の基準を超える賠償ができないとの保険会社の主張に納得いかず弁護士に相談。
依頼後、顔の傷について後遺障害申請をしたところ、9級が認定され、肩関節可動域制限と合わせて8級が認められました。
その後、保険会社との示談交渉の際、過失相殺をすべきとの主張を行い粘り強く交渉しました。その結果、過失も減少し総額1,400万円の賠償金が支払われました。