当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
住所 | 滋賀県草津市野路1-15-5フェリエ南草津4F | ||||
最寄駅 | JR「南草津駅」東口より直結 | ||||
定休日 | - | 営業時間 |
平日:09:00〜22:00 土曜:09:00〜22:00 日曜:09:00〜22:00 祝日:09:00〜22:00 |
住所 | 滋賀県草津市大路二丁目15-37 中村ビル2階 | ||||
最寄駅 | JR「草津」駅 東口より徒歩8分 | ||||
定休日 | 無休 | 営業時間 |
平日:09:30〜21:00 土曜:09:30〜18:00 日曜:09:30〜18:00 祝日:09:30〜18:00 |

滋賀県に対応している弁護士の解決事例
滋賀県に対応している弁護士の解決事例をいくつか紹介します。詳しい解決事例は「解決事例」よりご確認ください。
交差点内の巻き込み事故で賠償額がゼロから135万円増加したケース
事故状況 |
車×車 |
後遺障害等級 |
その他 |
損害賠償 |
なし→約135万円 |
T字路交差点内で停車している最中に発生した事故です。6ヶ月以上治療を続け、治療終了後に加害者側と交渉が始まりましたが、加害者は交差点内で停車していた被害者に落ち度があることを前提に、賠償額を提示してきました。被害者は、損害賠償を適切に受け取るため弁護士に相談。
交渉は難航し、このまま続けても請求額がゼロになってしまう可能性まであったので、訴訟を提起しました。
最終的に、裁判所は和解案を出し、被害者には過失はなかったと判断。両者がこの和解案を受け入れ、賠償金約135万円を受け取りました。
停車車両が急発進し側面に衝突してことで700万円の賠償金が支払われたケース
事故状況 |
車×バイク |
後遺障害等級 |
12級 |
損害賠償 |
約280万円→約700万円 |
バイクでの走行中、停車車両が急発進し、被害者の車両の側面に衝突した事故。被害者は、できる限り早く、賠償額を増額したかったため弁護士に相談。保険会社の提示額を確認すると、傷害慰謝料・後遺障害慰謝料は、裁判基準(交通事故の判例〔裁判例〕をもとにした計算方法)に比べ3分の1以下、労働能力の喪失に対する賠償額も2分の1以下という状況でした。
弁護士は、裁判基準に従って計算を行い、治療期間・休業期間の相当性などについても、裁判で提出する書面を想定した文書を添付して、保険会社に請求を行いました。
その結果、当初保険会社が提示していた金額に420万円増額した約700万円を受け取ることに成功しました。
事故で高次脳機能障害を患い損害賠償5,900万円を受け取ったケース
事故状況 |
車×人 |
後遺障害等級 |
12級→5級 |
損害賠償 |
約2,600万円→約5,900万円 |
夜中に住宅街の車道を歩行中に車両に衝突され、頭部及び全身を打撲し、右足に強い痛み・高次脳機能障害が残った事故です。被害者は人身傷害保険に加入しており、そこで後遺障害12級くらいだろうといわれ、ほかの事務所でも同じことを言われました。
しかし、被害者の交際相手は、被害者に以前はなかった障害が残った様子があったため、最大限の賠償を受け取りたいと弁護士に相談。
弁護士は、被害者から相談を受け、真っ先に高次脳機能障害を疑い、適切に診断できる大学病院で診断を受けました。比較的程度の重い高次脳機能障害という診断が下るとともに、足の痛みについても脳の損傷から説明がつくとの診断を受けました。この診断結果を受け、後遺障害申請を行いました。
被害者は後遺障害7級が認められ、一定の金額を受領することができました。
弁護士は、本件後遺障害は5級相当であると判断しており、それに従って加害者に対して訴訟を提起しました。その結果、加害者側が5級相当の賠償額を認め、すべて合わせて約5,900万円の獲得に成功しました。
滋賀県の弁護士へ相談する流れ
弁護士への相談を決めた方は、まず地域と相談したい内容から自分の都合にピッタリな弁護士を探しましょう。
どのような基準で弁護士を選べばいいのかわからない人は、まず弁護士の対応日時と地域から、無理なく相談できそうかで判断してみてください。例えば、仕事で18時以降にしか相談できない、休日にしか相談できない人は、19時以降も対応してくれる事務所や土日祝日対応可能な事務所への相談がおすすめです。
事務所が決まったら、電話もしくはメールで弁護士に現在状況やどうしたいのかについて簡単に説明します。説明時で必ず以下の5つは伝えるようにしましょう。
|
上記5つは、弁護士が受任できるかどうかの判断基準にもなります。また、面談相談した時にもある程度事情を把握してもらっておくとスムーズな相談が可能です。
弁護士費用特約は、自分が加入していなくても以下の続柄の方が加入しているのであれば利用できます。
弁護士費用特約は、ご加入の任意保険に付帯しているオプションですので、自分が利用できるかわからない人は弁護士もしくは保険会社に確認しましょう。
面談日程が決まったら、実際に面談相談を行います。面談相談では、弁護士や事務所の雰囲気を確認してください。
信頼できると思った場合はそのまま弁護士に依頼できますし、もし少しでも不安があるようであれば、相談のみにとどめ別の事務所に再度相談してみるのも可能です。
弁護士が契約を迫ることはありませんので、ご安心ください。
滋賀県で弁護士を選ぶ際のポイント
弁護士を選ぶポイントは、主に以下の5つです。
弁護士へ相談し、最大限のメリットを受けるには「信用できるか」が重要です。実際に相談してみて少しでも不安があるようであれば、他の弁護士に相談した方が良いでしょう。
滋賀県の交通事故の発生数・死亡者数(2019年統計)
滋賀県の交通事故発生件数は減少傾向にあります。
過去5年間で約16件/日⇒約10件/日程度まで減少しました。
また、死亡者数は2018年には40人を切っていたのに対し、2019年で大幅に増加してしまいました。
過去5年間で約0.20人/日⇒約0.16人/日程度まで減少しています。
滋賀県の交通事故の発生数・死亡者数は全国で何位?
滋賀県の交通事故発生件数(2019年時点)は三重県と並んで3,647件で、全国第29位となっています。
また、死亡者数は57人で、全国第24位でした。
滋賀県内の交通事故死者数の増加率が全国ワースト1位となりました。死亡事故の第一当事者の違反別でみると、前方不注意が群を抜いて多い結果となりました。
都道府県別事故発生件数ランキング |
||
1位 |
大阪 |
30,914 |
2位 |
愛知 |
30,836 |
3位 |
東京 |
30,467 |
4位 |
福岡 |
26,936 |
5位 |
静岡 |
25,102 |
............. |
............. |
............. |
28位 |
福島 |
3,919 |
29位 |
三重 |
3,647 |
29位 |
滋賀 |
3,647 |
31位 |
新潟 |
3,484 |
32位 |
奈良 |
3,328 |
都道府県別事故死亡者数ランキング |
||
1位 |
千葉 |
172 |
2位 |
愛知 |
156 |
3位 |
北海道 |
152 |
4位 |
兵庫 |
138 |
5位 |
東京 |
133 |
............. |
............. |
............. |
21位 |
鹿児島 |
61 |
21位 |
福島 |
61 |
24位 |
滋賀 |
57 |
25位 |
京都 |
55 |
26位 |
香川 |
47 |
滋賀県で死亡事故が多いのは大津市
滋賀県で最も交通事故が多発している地域は大津市でした。
2019年の自動車乗車中の死者は16人、その中でシートベルト非着用者6人でした。また、非着用者6人のうち3人がシートベルトを着用していれば助かった可能性があるそうです。
地域別事故発生件数ランキング |
||
1位 |
大津市 |
11 |
2位 |
東近江市 |
6 |
3位 |
高島市 |
5 |
3位 |
近江八幡市 |
5 |
5位 |
栗東市 |
4 |
6位 |
長浜市 |
3 |
6位 |
彦根市 |
3 |
6位 |
草津市 |
3 |
6位 |
甲賀市 |
3 |
10位 |
米原市、愛荘市、守山市 |
2 |
滋賀県で死亡事故の多い曜日や時間帯
滋賀県では、月曜日と土曜日に最も死亡事故が多くなっています。
また、昼夜別にみると、昼間の死者数が夜間を7人上回りました。夜間は、人対車両による死者が最も多く、60%(15人)を占めています。
滋賀県で「交通事故証明書」を発行してくれる場所
交通事故証明書は、事故の発生を公的に証明する書類で、保険金請求に必要です。郵便局・センター事務所窓口・公式HPから申請できます。
滋賀県で交通事故証明書を発行してくれる場所は以下の通りです。
住所
〒524-0104
守山市木浜町2294(滋賀県警察本部運転免許センター内)
電話番号
077-585-3456
滋賀県で供述調書・実況見分調書を確認できる場所
過失割合や意見が食い違う場合は、供述調書や実況見分調書を確認しましょう。
滋賀県で供述調書・実況見分調書を発行してくれる場所は以下の通りです。
大津地方検察庁
住所
〒520-8512
大津市京町3丁目1番1号 大津びわ湖合同庁舎
電話番号
077-527-5120(代表)