累計相談数
97,100
件超
累計サイト訪問数
3,715
万件超
※2024年06月時点
キーワードからコラムを探す

交通事故後の対応

交通事故直後に被害者が取るべき対応をご紹介します。

交通事故にあった後の対応の流れは、以下の通りです。

1
安全確保 安全確保

二次災害防止

怪我人の救助

2
110番通報 110番通報

現場検証

記録書の作成

3
身元確認 身元確認

免許証確認

連絡先交換

4
保険会社 保険会社

事故の報告

保証の確認

5
病院で検査 病院で検査

怪我の確認

診断書の作成

交通事故にあった後の対応の流れ 交通事故にあった後の対応の流れ 交通事故にあった後の対応の流れ 交通事故にあった後の対応の流れ

警察への通報を怠ると、事故証明証が発行されません。加害者への賠償金請求や保険会社から補償を受けることができなくなる恐れがあるので、事故後は必ず警察を現場に呼びましょう。

そして、事故の現場検証を済ませた後は、以下の流れで対応していくことになります。

示談成立までのながれ
  1. 1 完治するまで治療
  2. 2 後遺障害申請(後遺症が残った場合)
  3. 3 加害者側との示談交渉
  4. 4 示談成立
  5. 5 民事訴訟(示談が成立しない場合)

このページでは、交通事故にあった後の対応方法に関する記事をご紹介します。事故に遭ったら何をすればいいのかを確認したい場合は、参考にしてみてください。

また、混乱しており何が何だかわからないという状況であれば、以下よりお近くの弁護士を探して状況の整理と今後の対応について相談してみましょう。

交通事故後の対応コラム一覧

53

115 件を表示

交通事故後の対応
交通事故で警察に提出する診断書はコピー不可?|提出時の注意点も解説
交通事故を起こした場合は、警察に診断書を提出するケースが一般的です。しかし、手間や費用がかかるため、コピーの提出を検討している方も多いのではないでしょうか。本記事では、コピーの可否を含め、診断書の取り扱い方を詳しく解説しているので参考にしてください。
過失割合
一時停止無視による事故の過失割合は?修正要素や決定方法を状況別に解説
一時停止無視による事故に巻き込まれてしまったため、過失割合や罰則、違反点数の扱いがどうなるのか不安な方も多いのではないでしょうか。本記事では、一時停止無視による事故について状況別の過失割合や、事故発生時の対応について詳しく解説します。
交通事故後の対応
労災保険と自賠責保険の優先順位は?通勤中・勤務中の交通事故の保険金請求の注意点
業務中または通勤中に発生した交通事故については、労災保険と自賠責保険の両方によって補償の対象となることがあります。 労災保険給付と自賠責保険の保険金のうち、どちらを先に請求するのがよいのでしょうか? 労災保険と自賠責保険の優先順位や違いなどを解説します。
交通事故後の対応
交通事故の加害者・被害者どちらも労災は使える?任意保険との併用は可能?
労災保険給付は、労災の認定要件を満たしている限り、交通事故の被害者・加害者のいずれの立場でも受給可能です。 弁護士のアドバイスを受けながら、交通事故による損害について適正な補償を受けつつ、トラブルの早期解決を目指しましょう。
交通事故後の対応
【被害者向け】通勤途中の事故は労災保険の対象!十分な補償を受けるためのポイント
通勤(出勤前・退勤後)の道中で交通事故に遭ったら、労災保険給付を受給できることがあります。 労災認定の要件や手続きを正しく理解して、交通事故に関する十分な補償を受けましょう。 本記事では、通勤途中の交通事故に関する労災認定のポイントを解説します。
弁護士への依頼・相談
交通事故裁判は弁護士に依頼を!3つの探し方と事例付きのメリットを紹介
交通事故の被害者がさまざまな不満を抱いているなら、裁判を提起するのも選択肢のひとつです。 交通事故被害者が民事裁判を提起すべき事案や、交通事故裁判を弁護士に依頼するメリットなどについてわかりやすく解説します。
自動車保険
交通事故の加害者が自己負担すべき費用は?計算方法などを解説
交通事故の加害者は、被害者に対して損害賠償責任を負うほか、自らもケガや車の破損などによって大きな損害を受けることがあります.。 交通事故を起こしてしまい、大きな自己負担が発生するのではないかとお悩みの方は、本記事を参考にしてください。
交通事故後の対応
追突事故で謝罪する際の手順とマナー|示談交渉や刑事責任への影響も解説
追突事故を起こした場合はなるべく早く被害者に謝罪すべきですが、謝罪をする際は、最低限のマナーを守り、相手に誠意を見せることが大切です。この記事では、謝罪の手順や注意点、相手に謝罪を拒否されてしまったときの対処法などについて解説しています。
交通事故後の対応
日弁連交通事故相談センターとは?相談できることや利用方法を解説
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応しています。今回はそんな便利なセンターの利用条件や利用方法、注意点などを紹介します。
交通事故後の対応
自転車事故で警察を呼ばなかったら後日どうなる?リスクや対処法を解説
自転車事故に遭った際は、必ず警察に報告しなければいけません。報告を怠ると、損害賠償請求で不利になる可能性があります。この記事では、自転車事故で警察を呼ばなかった場合のリスクや対処法、警察を呼ばずに示談した場合のリスクなどを解説します。
弁護士への依頼・相談
交通事故の弁護士依頼で後悔するケース|弁護士選びと弁護士変更の方法
交通事故の被害者にとって弁護士は頼りになる存在ですが、なかには弁護士に依頼して後悔するケースもあります。この記事では、弁護士に事故対応を依頼して後悔するケースや、後悔しないための注意点、依頼後に弁護士を変更する方法などを解説します。
交通事故後の対応
交通事故の被害者になったらどうする?7つの対応方法と補償内容を解説
交通事故が起きて被害者となった場合、「自分は被害者だから、待っているだけで何もする必要はない」と考えているなら、それは大きな間違いだと言えます。
交通事故後の対応
タクシー事故の対処法|慰謝料相場や示談の注意点を解説
交通事故の相手がタクシーである場合、一般車が相手の事故よりも事故後の損害賠償(慰謝料)請求に、手間がかかる傾向が強いといわれています。この記事では、タクシー事故の対応が難しいといわれている理由とその対処法をご紹介します。
交通事故後の対応
もらい事故の対応ガイド|事故後の流れや請求できる賠償金を解説
一般的に、自分に非がない交通事故を「もらい事故」と呼びます。このような場合、自分の契約する保険会社が示談交渉を代行することはできず、自分で交渉を進めなければなりません。この記事では、もらい事故の基礎知識や、適正な額の賠償金を獲得する方法を紹介します。
交通事故後の対応
おかまをほられた!追突されたときの流れと対処法、示談金について
車でおかまをほられた(後ろから追突された)ときに、どのように対処すればよいかご存知でしょうか。この記事では、車でおかまをほられた際の流れと対処法、示談金などを紹介します。

53

115 件を表示

弁護士の方はこちら