累計相談数
10
万件超
累計サイト訪問数
3,844
万件超
※2024年11月時点
キーワードからコラムを探す

交通事故後の対応

交通事故直後に被害者が取るべき対応をご紹介します。

交通事故にあった後の対応の流れは、以下の通りです。

1
安全確保 安全確保

二次災害防止

怪我人の救助

2
110番通報 110番通報

現場検証

記録書の作成

3
身元確認 身元確認

免許証確認

連絡先交換

4
保険会社 保険会社

事故の報告

保証の確認

5
病院で検査 病院で検査

怪我の確認

診断書の作成

交通事故にあった後の対応の流れ 交通事故にあった後の対応の流れ 交通事故にあった後の対応の流れ 交通事故にあった後の対応の流れ

警察への通報を怠ると、事故証明証が発行されません。加害者への賠償金請求や保険会社から補償を受けることができなくなる恐れがあるので、事故後は必ず警察を現場に呼びましょう。

そして、事故の現場検証を済ませた後は、以下の流れで対応していくことになります。

示談成立までのながれ
  1. 1 完治するまで治療
  2. 2 後遺障害申請(後遺症が残った場合)
  3. 3 加害者側との示談交渉
  4. 4 示談成立
  5. 5 民事訴訟(示談が成立しない場合)

このページでは、交通事故にあった後の対応方法に関する記事をご紹介します。事故に遭ったら何をすればいいのかを確認したい場合は、参考にしてみてください。

また、混乱しており何が何だかわからないという状況であれば、以下よりお近くの弁護士を探して状況の整理と今後の対応について相談してみましょう。

交通事故後の対応コラム一覧

68

115 件を表示

交通事故後の対応
事故で廃車になった場合に買い替え費用は請求できる?流れやポイントなどを解説
事故で車が廃車になった際、車の時価額や買い替え諸費用を相手方に請求できる場合があります。本記事では、事故で廃車になった際の車の時価額や買い替え諸費用を相手方に請求する流れとポイントを解説します。
交通事故後の対応
交通事故が労災の場合は誰から見舞金がもらえる?見舞金の相場と申請する際の流れ
交通事故にあうと加害者から見舞金が支払われることがあります。労災の場合は会社から支払われることもありますが、必ず支給されるわけではないため注意が必要です。本記事では、見舞金の概要や相場、申請の流れなどを解説します。
交通事故後の対応
当て逃げにあったらすぐ被害届を!賠償を受けるためにすべきことや手続きを解説
本記事では、被害者の視点から当て逃げの被害届を出す理由・放置したときのリスク・やるべき手続き・加害者に対する損害賠償請求について、詳しく解説します。当て逃げで泣き寝入りすることがないよう、ぜひ本記事を参考にして対処してください。
交通事故後の対応
交通事故で弁護士特約を使ってみた感想 | 使うべきケースや使い方も解説
自動車保険を契約する際の弁護士特約について「よくわからないけど、付けた方がいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、弁護士特約をつけることのメリットを、実際に弁護士特約を使ってみた人の感想とともに詳しく解説します。
交通事故後の対応
交通事故証明書のもらい方4選!警察署に連絡していないと取得できないので注意しよう
本記事では、交通事故証明書の取得方法・取得場所を調べている方に向けて、交通事故証明書に関する基礎知識、交通事故証明書の4つの取得方法、交通事故証明書を取得できない3つのケースなどについて説明します。交通事故証明書を円滑に取得できるようになりましょう。
後遺障害等級・申請方法
後遺障害逸失利益の計算方法と各早見表!正しく金額を算出できるようになろう
交通事故に巻き込まれた際は、できるだけ早く弁護士に相談することが大切です。支払ってもらえる保険金額や逸失利益を計算したい場合もあるでしょう。本記事では、後遺障害逸失利益の計算方法について詳しく解説しているので参考にしてみてください。
交通事故後の対応
お酒を飲んで自転車運転は違法!罰則と2024年の法改正で厳しくなる規制とは?
お酒を飲んで自転車を運転した場合のルール・罰則について本記事で解説します。2024年の法改正により、自転車の飲酒運転に関する取り締まりは厳格になり、懲役や罰金に処せられるケースが増えたので、改正内容をきちんと確認しておきましょう。
損害賠償・慰謝料請求
物損事故だと慰謝料は請求できない?人身事故との違いや損害賠償請求の内訳などを解説
物損事故の場合、慰謝料は請求できないケースが大半です。車の修理費など、請求が認められる損害の賠償を漏れなく請求しましょう。本記事では、物損事故で慰謝料は請求できるのかどうかなどを解説します。
後遺障害等級・申請方法
後遺障害認定は厳しい?非該当になるケースや認定されなかった場合の対処法などを解説
後遺障害等級の認定に当たっては、後遺症の症状や交通事故との因果関係などが精査されます。本記事では、後遺障害等級の認定は厳しいのかどうかや認定されない理由、非該当とされた場合の対処法などを解説します。
損害賠償・慰謝料請求
「動いている車同士の事故に過失割合100:0はありえない」は本当か?弁護士が解説
交通事故の過失割合は、事故の客観的な状況に応じて決まります。本記事では、「動いている車同士の事故に過失割合100:0はありえない」が本当なのかどうかについて解説します。交通事故の損害賠償請求を検討している方は、本記事を参考にしてください。
交通事故後の対応
交通事故相手からの電話がしつこい!4つの対処法と弁護士に依頼するメリットを紹介
交通事故の相手方からしつこく電話がかかってくるために、プレッシャーを感じて悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。本記事では、交通事故の相手方がしつこく電話をかけてくる場合の対処法などを解説します。
交通事故後の対応
10対0の交通事故で代車費用は請求できる?5つの条件と代車利用のポイント
本記事では、過失割合10対0の交通事故における代車費用の扱い、交通事故に巻き込まれたときに弁護士へ相談するメリットなどについてわかりやすく解説します。
交通事故後の対応
自転車事故でも警察への報告が必要!呼ばなかった際のリスクを解説
自転車も「軽車両」に含まれるため、事故の際は警察を呼ばなければなりません。後日、トラブルが起きたり後悔したりしないよう、適切な対応をしましょう。 この記事では、自転車事故で警察を呼ばない際の注意点や気になる疑問点を解説します。
交通事故後の対応
交通事故で加害者の治療費は被害者に請求できる?自分の治療費に保険は使える?
交通事故の加害者とされる側でも、治療費の全額が必ず自己負担になるとは限りません。 本記事では、交通事故の加害者が治療費などの補償を受けられるケースや、保険会社に対して請求できる治療費の内訳などを解説します。
交通事故後の対応
通勤中の交通事故で加害者は労災保険を使える?補償内容と条件を解説
通勤中に交通事故を起こしてしまい、労災保険を使えるのかどうか気になっている方もいるでしょう。労災保険は、一定の条件を満たせば加害者も利用できます。本記事では、加害者が労災保険を使える条件や使えないケース、自賠責保険・任意保険との違いなどを解説します。

68

115 件を表示

弁護士の方はこちら