当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
【埼玉県対応|人身事故の被害者専用】弁護士法人・響
【全国対応/弁護士直通電話相談可】弁護士法人富家総合法律事務所
東京都港区港南1-9-36 アレア品川13階
平日:09:00〜21:00
土曜:09:00〜19:00
日曜:09:00〜19:00
祝日:09:00〜19:00
【被害者のための相談窓口】弁護士法人サリュ 大宮事務所
【弁護士特約の利用で実質0円┃被害者側に注力】増井総合法律事務所
【被害者専門/全国対応】大宮支店 アディーレ法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-194YSビル4F
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
【大宮】弁護士法人プロテクトスタンス
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-81いちご大宮ビル3F
平日:09:00〜21:00
土曜:09:00〜19:00
日曜:09:00〜19:00
祝日:09:00〜19:00
サンライツ法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区仲町1-47大宮SGビル3階
平日:09:00〜21:00
土曜:09:00〜19:00
日曜:09:00〜19:00
祝日:09:00〜19:00
【全国相談受付|人身事故の被害者専用】弁護士法人・響
【埼玉県対応|重傷事故被害に強い】弁護士法人法律事務所リンクス【来所不要の電話相談】
東京都中央区京橋1丁目6番13号 VORT京橋Ⅱ4階
平日:10:00〜18:00
【弁護士費用特約付き保険加入者の方限定】川口中央法律事務所
埼玉県川口市幸町1-1-17-105 (※Google検索上では閉業と表示される場合もありますが、誤った記載ですので安心してお問い合わせください。)
平日:10:00〜20:00
土曜:10:00〜20:00
日曜:10:00〜20:00
祝日:10:00〜20:00
【被害者専門の相談窓口】川越支店 アディーレ法律事務所
埼玉県川越市脇田本町11-1川越シティビル8F
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
【弁護士費用特約の利用可能】弁護士法人みずき大宮事務所
埼玉県さいたま市大宮区仲町2-23-2大宮仲町センタービル7階
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
【事故の被害者サポート】大宮・ベリーベスト法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区大門町三丁目42番5号太陽生命大宮ビル9階(大宮オフィス)
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
【事故被害者/来所不要】越谷・ベリーベスト法律事務所
埼玉県越谷市南越谷1丁目16番地8イーストサンビル5 4階B(越谷オフィス)
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
【交通事故被害なら】大宮・ベリーベスト法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区大門町三丁目42番5号太陽生命大宮ビル9階(大宮オフィス)
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目10番地16シーノ大宮ノースウィング 13F
平日:09:30〜19:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
弁護士法人KTG浦和法律事務所
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町3-2ハイフィールドビル5階
平日:09:00〜21:00
土曜:09:00〜21:00
日曜:09:00〜21:00
祝日:09:00〜21:00
【交通事故被害なら】川越・ベリーベスト法律事務所
埼玉県川越市脇田本町1番地3グランベル川越8階(川越オフィス)
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
大宮ありあけ法律事務所
埼玉県さいたま市大宮区仲町1-65-2金井ビル6階
平日:09:00〜20:00
土曜:09:00〜20:00
日曜:09:00〜20:00
祝日:09:00〜20:00
【全国対応】アトム法律事務所 埼玉大宮支部
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-247OSビル1階
平日:07:00〜24:00
土曜:07:00〜24:00
日曜:07:00〜24:00
祝日:07:00〜24:00
埼玉県さいたま市中央区下落合5-10-5 アステリVIP
平日:09:30〜17:00
弁護士 | 岡田 正樹 |
---|
住所 |
〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町1丁目104大宮仲町AKビル9階 |
---|
最寄駅 | 大宮駅 東口より徒歩5分 |
---|
定休日 | 土曜 日曜 祝日 |
---|---|
営業時間 |
平日:9:30〜17:30 |
≪10年以上交通事故に注力≫弁護士法人池袋吉田総合法律事務所
東京都豊島区南池袋3-18-36-602富美栄ビル
平日:09:30〜18:30
【事故被害でお困りなら】北千住いわき法律事務所
東京都足立区千住1-23-12梅田ビル3階
平日:10:00〜22:00
土曜:10:00〜22:00
日曜:10:00〜22:00
祝日:10:00〜22:00
【弁護士費用特約への加入者限定◎】北千住いわき法律事務所
東京都足立区千住1-23-12梅田ビル3階
平日:10:00〜22:00
土曜:10:00〜22:00
日曜:10:00〜22:00
祝日:10:00〜22:00
東京都千代田区神田神保町3丁目2番地7第三東ビル4階
平日:09:30〜17:30
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・対応地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示
また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示
また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
2024年の10月に元職場にて事故に遭い、脳挫傷(外傷性てんかん発症/後遺障害9級)、半月板損傷(人工膝関節置換術を受け、後遺障害10級)、額に長さ5.5cmの線上傷(後遺障害9級)などの重傷を負い、最終的に今年10月、後遺障害は併合7級と認定されました。
これを機に、元職場に後遺障害慰謝料及び逸失利益を請求したいと考えています。
逸失利益の基礎収入は、原則として事故前年度の実際の年収がベースになるとのことですが、私は事故前年度から現在までの収入に大きく幅があります。
2023年度(事故前年度/無職)→0円
2024年度(事故発生年度/派遣社員)→266万円
2025年度(事故翌年度/自営業)→1577万円(4月から9月までの収入)
また、現在の仕事は在宅の座り仕事で、半月板損傷(10級)と額の線上傷跡(9級)については収入の減少につながる可能性が低いですが、外傷性てんかん(9級)については、今後の収入に支障が出る可能性があります。

基本的には事故前年ないし事故の年の収入をベースとして計算することになる可能性が高いですが、逸失利益とはあくまで今後の稼働率の減少を補償するという理由で認められる損害のため、事故後の年収を基礎とすることもあります。
ただし、ご相談者様の年収の振れ幅が大きく、職種も派遣社員から自営業者となっているため、事故後の年収をベースとするのであれば、事故の影響の有無を細かく主張立証していく必要があると思われます。
また、事故態様によっては過失相殺も問題となります。
そのため、具体的な賠償金額を把握されたいということであれば、法律相談のご予約を入れていただけますと幸いです。
過失相殺については、0:100でこちらに非はないとのことです。
私の希望としては、事故後の収入を基礎収入として、逸失利益を請求したいと考えています。
損害賠償請求権の時効は、症状固定時より5年とのことですが、仕事をはじめてまだ半年ほどしか経過していない現在よりも、4年ほど今の仕事を継続し、安定した収入を強化してからの方が、より高額な逸失利益を請求できるでしょうか。
また、まとまった額の逸失利益はあえて請求せず、今後実際に後遺障害の影響により発生した損害分を、損害賠償請求権の時効にかかわらずにその都度(元職場が)払う、というような契約を求めるのはありでしょうか。
2024年の10月に元職場にて事故に遭い、脳挫傷(外傷性てんかん発症/後遺障害9級)、半月板損傷(人工膝関節置換術を受け、後遺障害10級)、額に長さ5.5cmの線上傷(後遺障害9級)などの重傷を負い、最終的に今年10月、後遺障害は併合7級と認定されました。
これを機に、元職場に後遺障害慰謝料及び逸失利益を請求したいと考えています。
逸失利益の基礎収入は、原則として事故前年度の実際の年収がベースになるとのことですが、私は事故前年度から現在までの収入に大きく幅があります。
2023年度(事故前年度/無職)→0円
2024年度(事故発生年度/派遣社員)→266万円
2025年度(事故翌年度/自営業)→1577万円(4月から9月までの収入)
また、現在の仕事は在宅の座り仕事で、半月板損傷(10級)と額の線上傷跡(9級)については収入の減少につながる可能性が低いですが、外傷性てんかん(9級)については、今後の収入に支障が出る可能性があります。

慰謝料については、大きな問題はありませんが、逸失利益は、交渉の余地がかなり大きいといえます。
まず、逸失利益算定時の基礎収入については、事故前後の収入の幅がかなり大きいので、そこまで収入が大きく変動した理由がポイントになります。
次に、労働能力喪失率に関しても、これまでの職歴から、特に醜状痕が労働能力喪失率に影響を及ぼすのか問題になると考えます(半月板損傷については、今後の職業選択にも大きく影響を及ぼすことから、労働能力喪失率に影響があることは基本的には問題ないと考えます。)。
症状が重いことから、裁判も視野に入る事案と考えますので、弁護士への相談をお勧めします。
>>収入の大きな変動の理由
当時の派遣社員としての仕事は、立ち仕事やしゃがむ動作を必要とする作業があり、同じ仕事を続ける限り膝への負担は避けられないと思いました。
加えて、てんかんの発作もいつ起きてもおかしくないという懸念から、当時の仕事を続けることは困難との結論に至り、やむを得ず契約を終了いたしました。
その後、身体に負担のかかりにくい仕事を模索した結果、趣味で描いていた漫画を運良く仕事に繋げることができ、現在に至るという形です。
>>これまでの職歴
派遣社員として、お菓子工場で製造業に1年、通販会社でピッキング作業に3年、物流会社(今回の労災事故が発生した会社)で事務兼軽作業に1年従事していました。
いずれの仕事も、膝への負担があり、てんかんの発作への懸念があることは共通していると思います。
醜状痕については、業務内容への影響はほぼないのですが、派遣社員は最長3年で派遣先を変えなければならず、次の派遣先を見つける際の職場見学や顔合わせへの影響は少なからずあるのではと思います。
また、無職期間が合算して7年程あります。
埼玉県の交通事故相談窓口
埼玉県で交通事故について相談できる窓口をまとめております。
➀ 埼玉県警察本部
交通事故で悩みを抱えている方を支援するため、埼玉県警察本部には被害相談窓口があり、さまざまな相談に対応しています。
相談窓口 犯罪被害者支援室
住所 |
埼玉県さいたま市南区沼影1-10-1ラムザタワー3階 |
電話番号 |
0120-381858 |
アクセス |
JR「武蔵浦和駅」西口より徒歩3分 |
相談時間 |
月曜~金曜 午前8時30分~午後5時15分 |
➁ 埼玉県行政書士会無料相談会
埼玉県行政書士会では、支部ごとに定期無料相談会を開催しており、県民からの相談に対応しています。
相談窓口
住所 |
埼玉県さいたま市浦和区仲町3-11-11 埼玉県行政書士会会館 |
電話番号 |
048-833-0990 |
アクセス |
JR「浦和駅」より徒歩13分 |
相談時間 |
実施する支部によって異なる。 |
➂ 公益社団法人被害者支援センター
被害者支援センターは、全国で48の加盟団体を抱え、犯罪被害者と被害者家族・遺族への支援を提供し、犯罪被害者の尊厳や権利が守られる社会の実現のために活動する団体です。
相談窓口 公益社団法人埼玉犯罪被害者援助センター
住所 |
埼玉県さいたま市南区沼影1-10-1 |
電話番号 |
048-865-7830 |
アクセス |
JR「武蔵浦和駅」から徒歩5分 |
相談時間 |
月曜日から金曜日(祝日年末年始を除く) |
➃ 法テラス
交通事故などで弁護士に直接相談したい場合には、法テラス(日本司法支援センター)が利用できます。
法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。
全国各地に事務所が設置されており、埼玉県内には以下の拠点があります。
相談窓口➀ 法テラス埼玉
住所 |
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-17-15 |
電話番号 |
0570-078312 |
アクセス |
JR浦和駅西口より徒歩15分 |
相談時間 |
平日 9時~17時 (土日及び祝日は業務をおこなっておりません。) |
参考:法テラス埼玉│法テラス
相談窓口➁ 法テラス川越
住所 |
埼玉県川越市脇田本町10-10 KJビル3F |
電話番号 |
0570-078313 |
アクセス |
JR又は東武東上線「川越駅」西口から徒歩5分 |
相談時間 |
平日 9時~17時 (土日及び祝日は業務をおこなっておりません。) |
参考:法テラス川越│法テラス
➄ 埼玉県弁護士会法律相談センター
埼玉県弁護士会は、県内にある弁護士会で法律相談センターを設置し、法律相談会を随時開催しています。
相談窓口➀ 埼玉弁護士会法律相談センター
住所 |
埼玉県さいたま市浦和区高砂4丁目2−1 浦和高砂パークハウス |
電話番号 |
048-710-5666 |
アクセス |
JR浦和駅から徒歩14分 |
相談時間 |
月~金曜日 午前9:00~午後5:00、土曜日 午前9:30~11:30 |
⑥ 埼玉県地方検察庁被害者支援員制度
各都道府県にある地方検索庁では「被害者支援員制度」を設けており、交通事故の被害に遭われた方やその家族が事故・事件後に抱える負担や不安を和らげるための支援を行なっています。
相談窓口 さいたま地方検察庁・さいたま区検察庁・久喜区検察庁
住所 |
さいたま市浦和区高砂3丁目16番58号 |
電話番号 |
048-863-2221 |
アクセス |
JR京浜東北線・高崎線・東北本線(愛称宇都宮線)「浦和駅」(西口)から徒歩10分 |
参考:横浜地方検察庁
⑦ 自治体の交通事故相談窓口
埼玉県では、交通事故の相談窓口として交通事故相談所を各地に設置しています。
相談窓口➀ 埼玉県交通事故相談所
住所 |
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 |
電話番号 |
048-830- 2963 |
アクセス |
JR浦和駅から徒歩11分 |
相談時間 |
月曜日から金曜日 09:00から12:00、13:00から17:00 |
相談窓口② さいたま市交通事故相談所
住所 |
埼玉県大宮区吉敷町1丁目124番地1 (大宮区役所内) |
電話番号 |
048-646- 3026 |
アクセス |
JR大宮駅から徒歩12分 |
相談時間 |
月・木曜日 09:00から12:00、13:00から16:00 |
参考:交通事故相談所一覧
埼玉県で交通事故被害に遭った方へ
埼玉県で交通事故被害に遭ったものの、どこの弁護士事務所に相談していいのかわからない人も多いでしょう。
埼玉県の弁護士人数や、弁護士の選ぶ際の注意点について紹介します。
埼玉県には903名の弁護士がいます!
2020年4月1日現在、埼玉県には903名の弁護士が在籍しております(男性747名、女性156名)。
地域ごとにみると、1番在籍人数が多いのは浦和区です。浦和区は、さいたま市を構成する10区のうちの1つで、16万5千人の人々が暮らしています。歴史ある神社や桜の名所、自然豊かな公園など多くの観光スポットがあります。
|
お住まいの地域に弁護士事務所があっても、弁護士を選ぶ際は注意しなければならないことがあります。
弁護士を選ぶ際の注意点
弁護士を選ぶ際は、「交通事故に注力している弁護士」に依頼することが重要です。
弁護士には、それぞれ注力分野があります。交通事故に注力していない弁護士の中には、一度も対応したことがない先生もいますので、相談前には必ず注力しているのか確認しましょう。
その上で、以下のポイントも踏まえて検討してみてください。
弁護士へ相談し、最大限のメリットを受けるには「信用できるか」が重要です。
弁護士ランキングや口コミを信じ込まず、まずは直接話してみることをおすすめします。実際に相談した上で、少しでも不安があるようであれば、他の弁護士に相談した方が良いでしょう。
【市区町別】埼玉県の弁護士対応地域
さいたま市・川越市・熊谷市・川口市・行田市・秩父市・所沢市・飯能市・加須市・本庄市・東松山市・春日部市・狭山市・羽生市・鴻巣市・深谷市・上尾市・草加市・越谷市・蕨市・戸田市・入間市・朝霞市・志木市・和光市・新座市・桶川市・久喜市・北本市・八潮市・富士見市・三郷市・蓮田市・坂戸市・幸手市・鶴ヶ島市・日高市・吉川市・ふじみ野市・白岡市
埼玉県の交通事故の発生数・死亡者数(令和5年統計)
埼玉県の交通事故発生件数は減少傾向にあります。
過去5年間で、約58件/日⇒約46件/日程度まで減少しました。
年度 |
交通事故発生件数(年間) |
1日当たりの交通事故発生件数 |
2019年 |
21,359 |
58 |
2020年 |
17,115 |
47 |
2021年 |
16,707 |
46 |
2022年 |
16,576 |
45 |
2023年 |
17,002 |
46 |
埼玉県の交通事故による死亡者数
また、交通事故による死亡者数は減少傾向にあります。
過去5年間で約0.35人/日⇒約0.33人/日程度まで減少しています。
以前として、3日に1人は交通事故によって命を落としています。
年度 |
交通事故による死亡者数(年間) |
1日当たりの交通事故による死亡者数 |
2019年 |
129 |
0.35 |
2020年 |
122 |
0.33 |
2021年 |
118 |
0.32 |
2022年 |
104 |
0.28 |
2023年 |
122 |
0.33 |
参考:統計表│警察庁
埼玉県の高齢者(65歳以上)の死者数(令和5年)
交通事故統計月報によると、埼玉県の高齢者(65歳以上)の死者数(令和5年)数は67人で、全年齢の約55%を占めています。
また、埼玉県の高齢者人口は589,000人で高齢者構成率は全国で30位です。
死亡数 |
高齢者構成割合 |
|
全年齢 |
高齢者 |
|
122 |
67 |
55% |
参考:道路の交通に関する統計
埼玉県の交通事故の発生数・死亡者数は全国で何位?
埼玉県における交通事故の発生件数(2023年時点)は17,002件で、全国第7位となっています。
都道府県別事故発生件数ランキング |
||
6位 |
神奈川 |
132 |
7位 |
大阪 |
130 |
8位 |
埼玉 |
129 |
9位 |
茨城 |
107 |
10位 |
静岡 |
101 |
参考:統計表│警察庁
埼玉県で交通事故が多いのはさいたま市
埼玉県では、さいたま市が交通事故死亡事故死者数20人で1位となりました。
埼玉県内の人口約6分の1を占めるさいたま市で、多く事故が発生しています。また、さいたま市の内訳を見ると自動車教習所のある「岩槻区」が発生率・死亡者数ともに1位になります。
埼玉県事故発生件数ランキング |
||
1位 |
さいたま市 |
20 |
2位 |
川口市 |
9 |
2位 |
越谷市 |
9 |
4位 |
草加市 |
8 |
5位 |
深谷市 |
7 |
参考:統計表│警察庁
埼玉県で交通事故が多く発生する場所(交差点)
一般社団法人日本損害保険協会が発表した「全国交通事故多発交差点マップ〜あなたの地域の事故多発交差点はここだ!!〜」によると、令和4年に埼玉県内で交通事故が多発した交差点は以下の通りです。
-
田島団地前交差点(11件)
-
さいたま市南区曲本1丁目18-1付近交差点(8件)
-
和光市白子1丁目8番5号付近交差点(8件)
-
埼大通り交差点(7件)
-
和光陸橋交差点(7件)
-
水道橋交差点(7件)
-
美女木三丁目交差点(7件)
-
親善町交差点(7件)
-
大広戸交差点(7件)
-
三郷市笹塚123-1付近交差点(7件)
上記10箇所の交差点で、合計76件の事故が発生しており、そのうち追突事故が23件と最も多く発生しています。次に多かったのは、出会い頭事故で、14件でした。
これらの事故の主な原因は、運転者の不注意や安全不確認、速度超過などが挙げられます。
事故を減らすためにも、交差点を利用する全ての人が周囲をしっかりと確認し、交通ルールを守ることが重要です。
参考:埼玉県 令和4年の交差点事故状況|事故多発交差点マップ (2022年版)
埼玉県に対応している弁護士の解決事例
埼玉県に掲載している弁護士の解決事例をいくつか紹介します。詳しい解決事例は「解決事例」よりご確認ください。
過失割合を20%から5%に引き下げ賠償金1,050万円受け取ったケース
事故状況 |
車×車 |
後遺障害等級 |
12級 |
損害賠償 |
約460万円→約1,050万円 |
タクシーの後部座席乗車中、そのタクシーが事故を起こし負傷した事故です。その後、保険会社から賠償金が提示され、適正かどうか分からず弁護士に相談。
その提示額は、裁判基準(左伴令をもとに算出する方法)よりかなり低い金額で、弁護士が介入すれば増額の見込みがありました。
弁護士が示談交渉に協力した結果、過失割合が20%から5%に下がり、損害賠償1,050万円を受け取りました。
過失割合をゼロにし損害賠償金も690万円増額させたケース
事故状況 |
車×人 |
後遺障害等級 |
8級 |
損害賠償 |
約1,110万円→約1,800万円 |
横断歩道を歩行中、前方からの右折車に轢かれ重傷を負った事故です。治療後、高次脳機能障害により後遺障害8級が認められ、その後の示談交渉が不安だったため弁護士に相談。
保険会社が提示してきた内容は賠償金1,110万円、過失割合25%を主張していました。
弁護士のサポートの結果、被害者の過失割合はゼロに。そして、賠償金は当初の賠償額に690万円増額させた金額を受け取ることに成功しました。
バイク同乗中に事故に遭い賠償金2,900万円を受け取ったケース
事故状況 |
車×バイク |
後遺障害等級 |
10級 |
損害賠償 |
約1,300万円→約2,900万円 |
友人のバイクに乗車していたところ、交差点の出会い頭で衝突し、骨折を含む重傷を負った事故です。後遺障害10級は認定されたが、少しでも賠償金を増加させたかったため弁護士に相談。
弁護士が保険会社に対して、入念な準備を行って交渉を行った結果、当初の金額に1,600万円上乗せした2,900万円を受け取ることができました。
埼玉県で「交通事故証明書」を発行してくれる場所
交通事故証明書には、事故発生の日時、場所、事故当事者の氏名などが記載されています。
人身事故か物損事故かを証明することができます。保険金請求にも必要で、郵便局・センター事務所窓口・公式HPから申請できます。
ただし、あくまで交通事故が発生した事実を証明する書類ですので、事故被害の補償額についてはまず保険会社に確認をしましょう。
埼玉県で交通事故証明書を発行してくれる窓口は以下の通りです。
・自動車安全運転センター(埼玉)
住所 |
鴻巣市鴻巣405-4(埼玉県警察本部運転免許センター内) |
電話番号 |
048-541-2411 |
埼玉県で供述調書・実況見分調書を発行してくれる場所
事故時の状況について相手と意見が食い違う場合は、供述調書や実況見分調書を確認しましょう。
埼玉県で供述調書・実況見分調書を発行してくれる場所は以下の通りです。
・さいたま地方裁判所
住所 |
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-16-45 |
電話番号 |
048-863-8586 |