累計相談数
11
万件超
累計サイト訪問数
3,938
万件超
※2025年03月時点

死亡事故を早期示談し、高額な賠償金を受け取った事例

ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 解決事例 > 死亡事故を早期示談し、高額な賠償金を受け取った事例
ご依頼者
事故状況
受傷部位・傷病名
増額した金額
後遺障害等級
50代/男性
車対バイク
重傷胸部外傷
- 万円
その他

事故の状況

飲酒運転、一時停止無視をした車両が被害者の運転するバイクの側方から衝突。
加害者は現場から逃走し、その結果被害者は亡くなってしまったという痛ましい事件でした。

依頼内容

相談者であるご遺族の方から、事故直後に相談をいただきました。
妥当な賠償金の請求と刑事裁判に参加したいということがご遺族の方のご相談でした。

対応と結果

すぐさま行ったことは、刑事事件の被害者参加制度のサポートです。基本的にはこのサポートはお断りしております。
しかし、あまりにも痛ましい事件であったことから、サポートさせていただきました。

検察庁に連絡し、窓口を遺族らから弁護士に変更し、刑事記録の取り寄せも行いました。
加害者側の弁護士から何度か示談・謝罪金の支払いの申込みも受けていましたが、遺族の思いを考え一切受領をお断りしました。
弁護士の他の死亡事故事案の経験を踏まえ、死亡事故で過失割合の争いが予想されるときは、訴訟ではなく示談で終了させるべきと判断し、早期示談のために動き出しました。
示談の場合は弁護士費用、遅延損害金を保険会社が認定しないことがあるものの、本案件ではそれらも加えて相手側の保険会社に請求しました。

結果的には、被害者遺族の請求額のほぼ満額の認定を受けることができました。
訴訟となったとき、過失割合は2対8となると想定していましたが、示談では0対10、かつ、慰謝料も3500万円を獲得し、訴訟による解決以上の示談金を得られたと感じています。
およそ8000万円の損害を相手に認めさせ、訴訟外であることを含め総額の9割で示談し、
最終的にはおよそ7200万円の賠償金を受けました。イレギュラーな算定ではありましたが、損害認定の金額自体が破格であることから、示談に応じることとしました。

■■先生からのコメント■■
死亡事故では、相手の保険会社も被害者感情を考慮し、多くが早期解決を望みます。
そういった要因もあり、訴訟では認定されることが困難な過失割合や損害認定をする場合があります。
訴訟になれば、物言わぬ被害者に厳しい認定を受ける傾向があります。
そのため、死亡事故の場合は、訴訟をせずに示談による解決のほうが相談者様にとって経済的なメリットが大きいことが多いです。

東京
大阪
神奈川
愛知
福岡
その他
春田法律事務所 東京オフィス(虎ノ門・新橋)

人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】

事務所詳細を見る
アウル東京法律事務所

相談料着手金0円&電話相談◎賠償額が妥当か判断してほしいならご相談を!交渉での解決早期解決負担軽減を目指します来所せずに電話で依頼完了!|弁護士費用特約に対応|土日祝 

事務所詳細を見る
【事故被害でお困りなら】北千住いわき法律事務所

【着手金初回相談0/弁護士特約で自己負担ゼロ完全成果報酬】年間100件超の対応実績/死亡事故高次脳機能障害労災など複雑な案件もお任せ!平日・休日問わず朝10時から22時まで対応【弁護士直通TEL】

事務所詳細を見る
アウル東京法律事務所

相談料着手金0円電話相談◎賠償額が妥当か判断してほしい交渉で解決したい方はご相談を!早期解決と依頼者様の負担軽減に努めております|来所不要!電話でご依頼できます◆弁護士費用特約に対応◆土日祝

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
弁護士の方はこちら