ご依頼者
事故状況
受傷部位・傷病名
獲得した金額
後遺障害等級
30代/男性
車対車
頚椎の可動域制限
約3,000万円
8級
事故の状況
被害者は以前、交通事故によって頚椎を損傷しました。
依頼内容
脊椎固定術を受けて頚椎の安定を図るも、結果として首の可動域が制限されてしまった被害者。
弁護士にアドバイスを求め、当事務所にご相談いただきました。
対応と結果
弁護士は、後遺障害診断書を作成するようアドバイスを行いました。頚椎の可動域を測定した結果、自賠責保険で後遺障害8級が認められました。
これに対し加害者側の保険会社は、脊椎固定術を行う必要はそもそも無かったとして、後遺障害等級に関しては11級が適当であるとの主張を行ってきました。
【京都府対応|重傷事故被害に強い】弁護士法人法律事務所リンクス 京都オフィス【来所不要の電話相談】の解決事例
【高次脳機能障害】専門医の診断書作成により後遺障害等級7級が認定、6300万円の損害賠償金を獲得した事例
ご依頼者
10代/男性
事故状況
車対人
受傷部位・傷病名
脳挫傷
【バイク事故】足首骨折後の後遺障害の認定により、賠償金4120万円余りを獲得した事例
ご依頼者
20代/男性
事故状況
車対バイク
受傷部位・傷病名
足首骨折
頚椎の可動域制限で後遺障害8級の認定を受け、損害賠償金3000万円を獲得した事例
ご依頼者
30代/男性
事故状況
車対車
受傷部位・傷病名
頚椎の可動域制限
車対車の事故で頸椎/腰椎にケガを負った場合の解決事例
異議申し立てにより、後遺障害14級9号が認定されたケース
ご依頼者
60代/男性
事故状況
車対車
受傷部位・傷病名
左腰部打撲
後遺障害14級が認定され、賠償金が40万円→233万に増額したケース
ご依頼者
40代/女性
事故状況
車対車
受傷部位・傷病名
頚椎捻挫、背部痛、右手痺れ
後遺障害14級が認定され、賠償金約272万円を獲得したケース
ご依頼者
50代/女性
事故状況
車対車
受傷部位・傷病名
頚椎捻挫、腰椎捻挫
異議申し立てが認められて、賠償金が73万円→320万に増額したケース
ご依頼者
40代/男性
事故状況
車対車
受傷部位・傷病名
頸椎捻挫
後遺障害非該当から14級9号認定を勝ち取ったケース
ご依頼者
30代
事故状況
車対車
受傷部位・傷病名
頸椎捻挫、腰椎捻挫



事故状況から選ぶ




後遺障害等級から選ぶ
受傷部位から選ぶ