実質0円で弁護士に依頼できる「弁護士費用特約」について知っていますか?
知ってる?知らない?あなたの意見をお聞かせください!回答後に他の人のアンケート結果を見ることができます。
~いざという時の備えに~交通事故マガジン
急ブレーキでの怪我は誰の責任?バスの運転手に損害賠償請求は可能か
実質0円で弁護士に依頼できる「弁護士費用特約」について知っていますか?
知ってる?知らない?あなたの意見をお聞かせください!回答後に他の人のアンケート結果を見ることができます。
「バスに乗っていたら急ブレーキで転んで怪我をした…」このような状況は運転手と搭乗者どちらの責任になるか判断が難しいですよね。
急に子供が飛び出してきたり、前の車が急停止をしたりと、急ブレーキをかけざるを得ない場面はどうしても出てきます。そのような状況でも搭乗者は運転手に対して損害賠償の請求ができるのでしょうか。
この記事ではバスの急ブレーキで搭乗者が怪我を負った場合、その責任は誰が負うのかについて解説していきます。
急ブレーキによって何らかの負傷をしたという事案では、運転手の急ブレーキに対する注意義務違反があり、これと怪我の間に因果関係が認められる場合には、搭乗者が運転手に対して損害賠償の請求が可能です。
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。(財産以外の損害の賠償)
【引用】民法709条
例えば、子供の飛び出しが急ブレーキの原因であったとしても、住宅街や交差点付近など歩行者が多い場所の場合、運転手に一定の注意義務違反があったとされる場合もあります。そして、その急ブレーキによって負傷したことが法的に認められる場合には、その範囲内で損害賠償の請求が認められます。
もっとも、急ブレーキがあれば必ず運転手に注意義務があるというわけでもありませんし、急ブレーキの程度によっては負傷との因果関係が否定されるケースも多いでしょう。したがって、急ブレーキに端を発する負傷であっても、賠償を求めることができないケースもあります。
仮に、急ブレーキ行為に対して損害賠償請求ができるとしても損害を全額請求できるとは限りません。バスの搭乗者にはあらかじめ急ブレーキや大きな揺れがあることを予測して、自身の身の安全を確保するように努める義務があります。
乗客も、乗合バスに乗車するにあたり、たとえば発進することが予想される状況においては、可能な限り速やかに手すりを持ち、または空席に着席するなどして、バスの発進による揺れ等から自らを守る努力をすることも必要である
【引用】大阪地裁平成22年6月21日判決(交民43巻3号782頁)
そのため、急ブレーキの前に運転手から「急停止にご注意ください」と注意があったり、シートベルトの装着を怠っていたりした状況だと、搭乗者にも過失があると判断されて損害賠償が減額されるケースもあります。
過失割合は急ブレーキ時の状況によってさまざまですが、大体1~2割程度の過失が搭乗者に問われることが多いようです。
急に飛び出しをしてきた人を避けるために急ブレーキを踏んだ状況だと、運転手だけでなく飛び出しをした人にも過失があると判断される場合もあります。
法律上では被害者は運転手と飛び出した個人の両者に対して損害賠償を全額請求できます。しかし、個人に請求するより企業に請求する方が回収できる可能性が高いため、バスの車内事故の場合にはバスの運転手・運営会社に対して請求を行うのが一般的です。
バス会社側は全額支払いを済ませてから、その後、飛び出した人の負担分について求償する流れになるかと思われますが、被害者にはあまり関係がありませんね。
急ブレーキで怪我をした場合は、すぐにその場で運転手にそのことを伝え、警察に連絡してもらってください。これを怠ってしまうと怪我と急ブレーキの因果関係が証明できず、損害賠償請求が認められなくなる恐れがあるので注意しましょう。
搭乗者も注意してバスを利用する必要はあります。万が一、バスの不適切な運行で負傷したということがあれば、運転手にすぐ伝えてください。
豪雨の中では交通事故の発生件数が増加します。梅雨や台風による豪雨によって事故が発生した場合、豪雨を理由に過失割合が変更することがあるのでしょうか。
交通事故によって、自己の生命や親しい人の生命に危険が及んだ場合、その記憶がトラウマとなり事故後の生活にも影響が出ることがあります。今回はそのトラウマ反応について...
この記事では、高齢者の方が事故を起こしてしまう原因とその対策について解説しています。
この記事では、ひき逃げ事故がどういった罪に該当するのか、またその法定刑の詳細と、ひき逃げ事故の被害者になってしまったときの対処法について解説しています。
【人身事故を起こした際の違反点数や罰金額を徹底解説】加害者が交通事故を起こすと違反点数の付加や罰金の支払いなど、刑事・民事・行政上の3つの責任が伴いますが、一体...
法定速度を守らず、スピード違反となれば罰金や免許取り消し、違反キップを切られるなど、違反した際の罰則は大きいものになります。また法定速度を大幅に超えてしまうと逮...
交通違反をすると追越し違反なら2点、駐停車違反なら1点の点数が加算されます。もし違反点数2点の行為を2回行うと免許停止90日間、点数が20〜24点では1回で免許...
道路標識をしっかり理解することは、交通事故を未然に防ぐことに繋がります。この記事を参考に、駐車禁止場所について理解を深めていただければ幸いです。