ご依頼者
事故状況
受傷部位・傷病名
増額した金額
後遺障害等級
大阪府/30代/女性
車対自転車
頸部捻挫
約43万円
その他
事故の状況
駐車場から道路内へ進入した加害自動車と、歩道を走行していた自転車が接触した事故
依頼内容
保険会社は慰謝料を低額で算定したうえ、無職のため休業損害も一切払ってもらえず、過失割合についても納得がいかない状態でした。
対応と結果
保険会社も「組織」であるため、保険金を支払うには稟議・決裁が必要になります。保険会社の担当者としても保険金を支払いたいわけではないのです。
保険会社の顧問として日々業務を行っている経験上、どのように説得すれば保険会社のご担当者が納得されるかを熟知していますので、裁判例等を適切に指摘したところ、慰謝料増額・家事従事者として休業損害発生・有利な過失割合で無事に早期示談することができました。
車対自転車の事故で下肢にケガを負った場合の解決事例
9級認定後,紛争処理機構への申立てで7級を獲得し,約4500万円を獲得した事例
ご依頼者
30代/男性
事故状況
車対自転車
受傷部位・傷病名
右大腿骨開放骨折,右股関節唇損傷等
交渉開始のわずか3週間後に,180万円増額した賠償金を被害者が受領できた事例
ご依頼者
30代/女性
事故状況
車対自転車
受傷部位・傷病名
右脛骨骨折
被害者請求により後遺障害12級を獲得し、754万円を獲得した事例
ご依頼者
10代/男性
事故状況
車対自転車
受傷部位・傷病名
右脛骨高原骨折
加害者側から過失割合を争われたものの、刑事事件記録等により丁寧に主張を行い約2500万円の損害賠償金を得た事例
ご依頼者
40代/男性
事故状況
車対自転車
受傷部位・傷病名
左腓骨骨折
左踵骨骨折による被害者の生活状況を丁寧にヒアリングして交渉に臨み、保険会社提案額より主婦休損・傷害慰謝料を増額することができた事案
ご依頼者
70代/女性
事故状況
車対自転車
受傷部位・傷病名
左踵骨骨折