累計相談数
10
万件超
累計サイト訪問数
3,844
万件超
※2024年11月時点

無免許運転の違反点数|免許取消の期間と再取得方法について

~いざという時の備えに~交通事故マガジン

ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故マガジン > 交通事故の責任 > 無免許運転の違反点数|免許取消の期間と再取得方法について
キーワードからマガジンを探す
交通事故マガジン
公開日:2020.7.7  更新日:2020.7.7
交通事故の責任 弁護士監修記事

無免許運転の違反点数|免許取消の期間と再取得方法について

弁護士費用特約に関するアンケート実施中

実質0円で弁護士に依頼できる「弁護士費用特約」について知っていますか?

 

知ってる?知らない?あなたの意見をお聞かせください!回答後に他の人のアンケート結果を見ることができます。

 

【最短10秒】アンケートに回答する!

無免許運転の違反点数は25点です。違反点数が15点を超えると免許取消なので、無免許運転で取り締まられた場合には間違いなく一発取消は避けられません。

 

<無免許運転の罰則>

刑罰

違反点数

行政処分

3年以下の懲役または50万円以下の罰金

25点

免許取消(欠落期間2年)

 

なお、無免許運転を知りながら車を提供したまたは車に同乗した者にも同じ違反点数が加算されます。厳しいと思われるかもですが、無免許運転はそれだけ重大な交通違反として扱われている証拠だと言えるでしょう。

 

この記事では無免許運転の違反点数の加算による処分や免許再取得法についてご紹介します。無免許運転で取り締まられた際の行政処分について確認したい場合は参考にしていただければ幸いです。

 

事故車の修理費用が高いとお悩みの方

交通事故の被害に遭ってしまった場合、車の修理費用は加害者側の保険会社から支払われることになりますが、修復歴がついたことによる評価損は考慮・補填されることは殆どありません。

 

車の修理費用見積もりが以下の金額より高いようであれば、事故車のまま買い取ってもらい、新しい車の購入資金に充てたほうがトータルで得になる可能性があります。

・30万円(国産車)

・50~60万円(外国車)

 

まずは自分の車がどれくらいの金額で売却できるのか、相場金額を調べてみましょう。

 

タウの事故車売却シュミレーターで
簡単20秒査定!

 

交通事故の無料相談所

交通事故の被害者になってしまった方へ
【オススメ記事】
交通事故被害の無料相談が
できる窓口をまとめて紹介

 

無免許運転による欠格期間(免許取消期間)

欠格期間とは、免許取消になった後に免許の取得が許されるまでの期間です。欠落期間の期間は最長で10年間で違反点数と前歴(下記に詳細あり)によって決定されます。

 

<無免許運転の欠落期間>

前歴の回数

欠格期間

0~1回

取消2年

2回

取消3年

3回以上

取消4年

 

上表の欠格期間は交通違反行為が無免許運転のみと仮定したものです。無免許運転と重ねて別の交通違反がある場合には、その違反行為の点数も加算されて上表の期間よりも欠格期間が更に長くなるでしょう。

 

欠格期間は『取消処分書』に書かれた日付からカウントが始まります。無免許運転が発覚した日からの期間の開始ではありません。免許取消が確定すると運転免許の住所あてに取消処分書が送られてくるので、そこに記載されている日付をご確認ください。

 

無免許運転では前歴がつく

前歴とは、過去3年間のうちに免許停止・免許取消になった回数を意味します。上記の欠格期間を見てお気づきかと思いますが、前歴の回数が多いほど交通違反の罰則は重くなりやすいです。

 

前歴は無事故・無違反で1年間を過ごせればリセットされますが、1年間のカウント開始は処分終了後で免許取消日ではありません。そのため、無免許運転で初めて免許取消になった場合には、欠格期間の2年間が終了してからがカウントの開始日になります。

 

また、前歴がある時に交通違反を犯してしまった場合でも、免許停止・免許取消の処分が3年間なければ前歴はリセットされます。ただし、前歴がある状態だと軽微な違反でもそれらの処分を受けやすくなっているので注意が必要です。

 

欠格期間と前歴の違反点数一覧

以下の表は、前歴が何回あって違反点数が何点だと、欠格期間は何年になるのかをまとめたものです。無免許運転以外にも違反行為を犯したケースの確認をしたい場合はご参考にしてください。(※赤文字は無免許運転のみを犯した場合の点数)

 

<一般違反行為の欠落期間>

欠格期間

前歴なし

前歴1回

前歴2回

前歴3回以上

1年間

15~24点

10~19点

5~14点

4~9点

2年間

25~34点

20~29点

15~24点

10~19点

3年間

35~39点

30~34点

25~29点

20~24点

4年間

40~44点

35~39点

30~34点

25~29点

5年間

45点以上

40点以上

35点以上

30点

 

なお、どのような違反行為が何点になるかについては『交通違反の点数まとめ|免停となる違反点数は?』で紹介しているので、点数を確かめたい場合はそちらも合わせてお読みいただければ幸いです。

 

交通事故の無料相談所

交通事故の被害者になってしまった方へ
【オススメ記事】
交通事故被害の無料相談が
できる窓口をまとめて紹介

 

免許取消処分をされた際の免許再取得法

許取消処分となり、再度運転を行うためには、改めて運転免許を取得する必要があります。ただし、運転免許取消処分を受けた人が免許取得の受験資格を得るためには、取消処分者講習を必ず受講しなければいけません。

 

取消処分者講習は自動車教習所で受けられるので、試験を受ける(または入校前)に免許取消処分を受けた旨を伝えておきましょう。ちなみに、受講費用は30,550円で日程は2日間、計13時間の講習です。

 

自動車学校での運転免許の取得は通常の免許と同じように一から免許を取り直す必要があります。運転免許試験場では、本試験のみで再度免許を取得が可能です。

 

【無免許運転に関連する記事】

 

参照元一覧

警視庁

国土交通省

道路交通法

あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

交通事故の責任に関する新着マガジン

交通事故の責任に関する人気のマガジン


交通事故の責任マガジン一覧へ戻る
弁護士の方はこちら