交通事故被害者のための法律相談サイト
平日:09:00〜20:00
土曜:09:00〜20:00
リーガルプラスでは、 保険会社が提示した慰謝料や 示談額が適正な金額なのか
リーガルプラスでは、「交通事故の被害者救済」を信条に、ご相談は無料としています。ご依頼いただく際の着手金も0円※としており、保険会社との示談交渉から解決までしっかりサポートします。 ※弁護士費用特約のご利用がない場合
リーガルプラスでは、保険会社との交渉で増額がなければ報酬金が発生しない、「成功報酬制」を採用しております。弁護士費用特約がない場合でも、示談成立後に獲得した賠償金からお支払いいただく後払い制ですので、それまで弁護士費用は発生いたしません。 ※非該当の後遺障害の異議など例外的に費用がかかる場合があります
リーガルプラスでは、全国の交通事故問題について各地域において被害者支援のために活動する「全国交通事故弁護団」に所属しています。全国交通事故弁護団の活動や研究会を通して「高い解決力」の研鑽に励み、また、日々、法人内での勉強会や実務情報の交換を通じて、交通事故問題の知識や実務のレベルアップに努めております。また、整形外科の専門キャリアを有する医師と顧問提携をし、後遺障害の認定など、必要に応じて医療面もご協力いただいております。
弁護士に相談したいけど、費用が高額になってしまうのは困る、弁護士に任せることで自分の受け取る金額が減ってしまうのは困ると考え、迷う方もいらっしゃると思います。そんなときは、ご自身が加入されている自動車保険や損害保険に「弁護士費用特約」が付いているかどうかご確認ください。 「弁護士費用特約」は、弁護士への法律相談費用、示談交渉費用、訴訟費用などが保険で補償される、とても優れたものです。また、被害者ご本人の保険だけでなく、同居家族の自動車保険も使用できますので、ご家族の自動車保険・損害保険もあわせてご確認されることをおすすめします。
※単身の被害者と別居されているご両親が「弁護士費用特約」の付いている任意保険に加入されている場合も使用できることがあります。 ※保険会社の約款により、細かい内容が異なる場合がございますのでご注意ください。
リーガルプラスでは、ご依頼者が費用面で不安を感じないよう、 ご依頼前にお見積もりし、内容をわかりやすく説明しております。
加害者側保険会社と示談成立後、賠償額からのご精算となりますので、それまでは弁護士費用の発生はございません。※
※事件処理に要する実費(印紙、郵券、交通費、カルテ翻訳代、その他)は、別途ご負担いただくことがあります。また、自賠責保険の後遺障害認定に対する異議申立に関しても、実費の他に別途費用(手数料等)が必要となります。
代表弁護士より ごあいさつ
私も父が重大な交通事故被害に遭いました。 また、妻が交通事故でむち打ちになったこともあります。 被害者やご家族の心情に寄り添い、解決までしっかりサポートします。
交通事故に遭われた被害者の方やご家族には大変なご苦労があることと思います。というのも、私は実の父が2001年に大きな交通事故に巻き込まれた経験があります。私が弁護士になる3年ほど前のことです。父が事故に遭ったと聞き、急いで大学病院の救急救命室に駆けつけ、救命ベッド上の意識が無い父と面会した時の気持ちを今でもとてもハッキリと覚えています。 入院手続き、看護、身の回りの世話、転院手続きなど家族として一生懸命サポートをしました。父は何か月も入院が必要になり、脳に重い障害を負ってしまいました。しかし、加害者側の大手保険会社の担当者は後遺障害手続きを全く何もせず、治療費を除いた示談金額はごくわずかな金額でした。何もわからない父はそのまま示談書にサインをしそうになりましたが、私は「そんなはずはない」「こんなにひどい事故でこんな賠償金のわけが無い」と思い、必死に父の症状を調べて、医師の協力を得て、父と一緒に後遺障害認定手続きを進めたところ、結果、高次脳機能障害として後遺障害7級が認定されました。
当事務所では、ご来所が難しいご相談者様に、ご希望に応じてオンライン(Zoom)による法律相談を実施しています。オンラインでも相談料は基本無料※です。お気軽にお問い合わせください。
当事務所では、日時問わずどのような端末からでもWeb会議を行うことができるクラウドサービス「Zoom」を利用し、オンラインによる法律相談を実施しています。 そのため、オンラインによるご相談を希望される方においては、Zoomアプリのダウンロードなど、簡単な準備をお願いしております。
お電話またはメールフォームでご相談の予約をお願いいたします。 お電話の場合、「オンライン相談を希望する」旨を予約受付スタッフにお伝えください。
PC又はスマートフォン・タブレットをご用意いただき、予定時刻になりましたら、招待URLをクリックしてください。 クリック後、オンライン対話画面に移ります。
当事務所スタッフより、マイクやスピーカー、カメラをテストし、音声や映像をきちんと受信できているか確認します。
オンラインで弁護士と法律相談を行います。 ご相談終了後、継続相談やご依頼となる場合は、弁護士が手続きをご案内いたします。
平日 :09:00〜20:00
土曜 :09:00〜20:00
ページトップ