《事故直後から対応可能》交通事故でケガを負った方へ
突然起こる交通事故は、これまでの生活を一変させてしまう大きな出来事です。分からないことばかりでご不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
事故に遭われた際は、警察や保険会社、病院への初動対応がひと段落した段階から弁護士へご相談下さい。
こうした状況の方は一度ご連絡を!
- 信号待ちをしていたところ、後続車に追突された
- 信号無視をした車と衝突したことにより怪我を負った
- 交通事故で入院したため休職中の生活費を保険会社に請求したい
- 事故の怪我が原因で休職・退職しなければならなくなった
- 相手側の保険会社が提示した過失割合に納得がいかない
- 今後受けるべき適切な治療・通院について相談したい など
事故後の対応を保険会社に任せきりにしていませんか?
保険会社から案内される内容は、ほとんどが加害者の言い分を強く反映したものであり、必ずしも被害者の言い分を最大限に考慮したものではありません。
弁護士が介入し被害者の代わりに対応することで、過失割合や補償の金額(慰謝料や休業損害など)について、被害者の言い分にも配慮した補償内容となるよう尽力することができます。
相談をご検討の際はお電話・メールにてご予約下さい
法律相談をご検討の際は、当ページのメールフォーム・お電話からお問合せ下さい。
状況に応じて、弁護士から今後の見通しを含めたご案内をさせて頂きます。
入院中/治療中で外出が難しい方へ
事故による怪我で入院中・治療中で来所が難しい、という方にも法律相談をご利用いただけるよう、弁護士が病院へ足を運ぶ出張相談にも対応しております。
【お電話でお問合せの場合】
- 月~金 9:00~20:00
- 土・日・祝 13:00~18:00
(※お電話が繋がらない場合は、メールフォームより下記内容を記載しお送り頂けますと幸いです。弁護士より折り返しご連絡致します。)
【メールでのお問い合わせの場合】
- お名前
- 電話番号
- 大まかなご相談内容
|
お電話相談にも《弁護士直通電話》でのスピード対応!
当事務所では、迅速な行動へ繋げるためにもどんなお悩みを抱えているのか、怪我の具合など大まかな内容を電話越しにお聞きすることが可能です。
状況に応じ適切なアドバイスを行うなど、柔軟に対応しております。
《休日相談可能》夜間20時まで面談可能
平日・休日関わらず9~20時まで、面談にてご相談をお伺いすることが可能です。
事前の予約を頂ければ土日・祝日など休日のご相談にも対応致しますので、お問合せの際、お気軽にご予約下さい。
《解決実績》慰謝料増額・後遺障害等級獲得の実績多数!
クリックにて詳細をご覧いただけます
- 休業損害額 約15万円→約200万円の増額に成功したケース
-
【ご依頼者様】
20代|男性|職業:自営業
【ご相談内容】
飲食店を経営する自営業者の方からのご相談。
バイク運転中の事故により、頸椎捻挫等を受傷。
休業損害について、1日あたり5700円と不当に低い金額での提案敷かされない点を不満に持ち、ご相談されました。
【解決結果】休業損害額:約15万円→約200万円の増額に成功
|
事故前3年分の決算資料をもとに適正な休業損害日額を分析すると同時に、粘り強く相手方保険会社と交渉することで休業損害日額、休業期間ともに大幅に増額することができました。
|
【先生のコメント】
自営業者に限らず休業損害の計算は、示談交渉において争いになりやすいポイントになります。
保険会社の独自の計算方法に任せずに、弁護士へ相談されることで大幅な増額が期待できます。
- カルテなどの証拠をもとに約70万円→350万円の増額に成功
-
【ご依頼者様】
40代|女性|職業:主婦
【ご相談内容】
専業主婦の方から、むちうち症状について保険会社より「後遺障害等級が非該当である」との連絡を受けたことを不満に思いご相談。
自動車同乗中の事故により頸椎捻挫を受傷する怪我を負われていました。
【解決結果】示談金:約70万円→350万円の増額に成功
|
後遺障害等級についての異議申立てとその後の示談交渉を対応。
異議申立てについては、病院からカルテ等を取寄せ多角的に分析した異議申立てを行った結果、14級9号の認定を受けられました。
|
【先生のコメント】
弊所では、過去の豊富な実績から多くのむちうち症状について後遺障害の等級を獲得できています。
後遺障害の等級申請は、必要な資料や診断書の記載がなければ認定が受けられませんので、申請前にぜひ弁護士へご相談されてください。
- 高次脳機能障害の申請により後遺障害等級7級4号を獲得
-
【ご依頼者様】
30代|女性|職業:会社員
【ご相談内容】
事故により脳挫傷などの傷害を負った方とその家族からのご相談。
歩行中の事故により、外傷性くも膜下出血等を受傷。
事故前に比べて、意思疎通が難しくなったり、感情の起伏が激しくなったことについて後遺障害の申請とその後の示談交渉をご依頼されました。
【解決結果】後遺障害等級7級4号を獲得
|
高次脳機能障害の等級申請に必要な意見書について、詳細に書いていただくよう病院へ依頼するとともに、家族が作成することとなる報告書について、ポイントを押さえた書き方を一緒に考えることで後遺障害等級7級4号を獲得しました。
|
【先生のコメント】
高次脳機能障害については、症状が把握しにくく家族であっても障害による影響が上手く表現できない点、等級申請に必要な書類が多くなる点あるため、 等級の認定を受けるためにはそれなりの労力がかかることになります。
本件では、後遺障害等級の申請に必要な医師の意見書について、詳細に書いてもらえるよう病院へ依頼すると同時に、 家族が記入しなければならない報告書について、ご家族と一緒にどのように記載するかを考えることで無事に後遺障害等級の認定を受けることができたというものです。
- 死亡事故で2000万円→4000万円の増額に成功したケース
-
【ご依頼者様】
70代|男性|職業:アルバイト
【ご相談内容】
高齢男性の死亡事故について、ご遺族よりご相談。
交差点を横断中に、タクシーにはねられ死亡されました。
保険会社の提示額があまりに少ないと不信感を持たれて相談に来られました。
【解決結果】示談金額:2000万円→4000万円の増額に成功
|
保険会社の提案は、亡くなられた男性について、生前に無職者であったことを根拠としたものであることが判明しました。
生前に従事していた仕事の関連資料を取り寄せることで、生前に従事していた仕事の損失も考慮にした賠償額となり、ご依頼者様も納得の賠償額となりました。
|
【先生のコメント】
保険会社の提示金額については、賠償額の計算にとって重要な事実が見落とされて計算されていることがあります。
この記事では死亡案件について書いておりますが、 案件の内容にかかわらず、保険会社から金額の提示を受けたら弁護士に相談されることをおすすめします。
《弁護士2名体制》経験豊富な弁護士が粘り強く交渉
当事務所には、交通事故案件を取り扱う法律事務所へ在籍し、年間150件近くの交通事故案件と向き合った経験豊富な弁護士が在籍しております。
保険会社へも粘り強く交渉致しますので、相手側の説明や提示された慰謝料に納得がいかない、という方はお任せ下さい。
また、幅広い知見やより専門性を高めたサポートに繋げるためにも、状況に応じ弁護士2名にてサポートさせていただきます。
「弁護士費用特約」に加入の方は自己負担金が0円!
弁護士への依頼にあたって、多くの方が費用の面をご心配されるかと思います。
そうした方も、加入している保険に「弁護士費用特約」の記載が見られないかご確認ください。
弁護士費用特約は、最大300万円までの弁護士費用を保険会社が保証してくれる制度であり、保証の範囲内を越えなければ、ご相談者様にかかる金銭的負担はございません。
【加入されていない方】着手金0円プランをご用意しております
弁護士費用特約に加入されていない場合でも、事案によっては着手金0円プランもご用意しております。
また0円にならない場合でも、当事務所の費用体系はシンプルでわかりやすくなっています。
相談時に費用倒れ(補償額よりも弁護士費用が高くなること)が見込まれる案件は、相談時にはっきりとその旨をお伝えしております。
|