実質0円で弁護士に依頼できる「弁護士費用特約」について知っていますか?
知ってる?知らない?あなたの意見をお聞かせください!回答後に他の人のアンケート結果を見ることができます。
~いざという時の備えに~交通事故マガジン
5人乗りってOKなの?意外と知られてない軽自動車の定員人数ルール
実質0円で弁護士に依頼できる「弁護士費用特約」について知っていますか?
知ってる?知らない?あなたの意見をお聞かせください!回答後に他の人のアンケート結果を見ることができます。
軽自動車の定員人数は4人ですが、搭乗者に子供が含まれていれば5人乗りが許されるケースがあることをご存知の運転者は多いのではないでしょうか。
しかし、子供を1人でも乗せれば5人乗りが認められるというわけではありません。子供の定員人数のカウント方法には明確なルールがり、それを守らずに5人乗りをすると道路交通法違反の処罰対象になってしまうので注意が必要です。
軽自動車での定員オーバーの罰則 |
『違反点数1点』と『反則金6,000円』 |
そこでこの記事では軽自動車の定員人数の計算方法について紹介します。軽自動車を所有しているまたは購入を検討されている場合はぜひ参考にしてください。
軽自動車で5人乗りが許されるのは搭乗者の3人以上が子供のときです。12歳以下の子供は3人で大人2人と扱われるので、『大人2人+子供3人』と『大人1人+子供4人』の組合せであれば、軽自動車でも5人乗りが認められます。
搭乗者に子供がいる場合の定員人数の計算方法は以下の通りです。
『車の定員人数』-『大人の人数』×1.5 = 『子供の乗車人数』 |
ちなみに、この計算式は軽自動車以外の自動車にも適用されるので、普通車を運転する場合にも当てはめることができます。
2008(平成20)年の6月に行われた道路交通法の改正により、運転時には後部座席のシートベルト着用が義務付けられました。また6歳以下の子供を乗車させる場合にはチャイルドシートの装着義務も定められています。
しかし、軽自動車は4人乗りで設計されているため、5人で乗車すると搭乗者の中でそれらを着用できない人がでてしまいます。その状況だと「道路個通法違反に該当してしまうのでは?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
実はシートベルトとチャイルドシートは着用・装着ができない場合には義務が免除されるので、使用していなくても違反行為としては扱われません。ただし、もし事故が起きたときの負傷率は当然高くなるので、そのリスクを踏まえた上で5人乗りを検討した方がいいでしょう。
ペットと暮らしている人は動物病院への通院や遠出をするときにペットを乗車させる機会も多いかと思います。犬や猫などの大きい動物だと人間と同じくらいスペースを取るので、乗車定員にカウントされるのか気になりますよね。
道路交通法上ではペットは乗車定員には含まれません。人間の定員人数さえ守っていれば違反行為として罰せられることはないのです。
しかし、いくら法律上では問題ないとはいえ、ペットの乗車によって運転に支障が生じて事故を起こしてしまえば本末転倒です。ペットを車に乗せたいときは、必ず安全に運転ができるかを判断基準にした方がよいでしょう。
法律上では搭乗者の3人以上が子供なら軽自動車の5人乗りは認められています。ただし、搭乗者全員がシートベルト、チャイルドシートの着用・装着はできないので、事故発生時に負傷するリスクが高まる点には注意が必要です。
また、子供が12歳を過ぎてしまうと法律上では大人と扱われるので、今は問題なくても将来的には家族全員での乗車はできなくなってしまいます。
子供がまだ幼い間は軽自動車でも大丈夫かと思われますが、家族が5人以上いて全員で外出する機会が多い場合には、車種変更時に普通車も検討されてみてはいかがでしょうか。
高齢者の逆走事故は度々ニュースで耳にします。逆走により、交通事故が発生した場合、そのような罰則になるのでしょうか。この記事では逆走による交通事故の罰則について紹...
気付いたら目の前の信号が赤だった経験ありませんか。意図的に信号無視をする方もいますが、「うっかり信号を見落としてしまった」といったケースもあり得ます。なぜ、信号...
従わねばならない交通整理員ですが、場合によっては「間違っている」「従わなくてもいいのではないか」と感じることもあります。従わないと処罰されてしまうのでしょうか?
老若男女問わず気軽に使用している自転車は、注意を怠ると人を死亡に至らしめるような凶器になります。 子供が加害者となり重大な事件に発展した判例と子供を加害者にし...
オービスが光った瞬間の動画まとめ、光る条件やその後の処罰について紹介しています。万が一、スピードを出し過ぎて「オービスを光らせてしまったかも…」と不安を感じてい...
免停の期間は最短で30日間から最大で180日間で、運転者の行った違反内容や過去の違反歴によって期間が決まります。この記事では免停の期間の決まり方・免許証が使えな...
何キロで走行するとオービスは作動するのか?オービスの測定速度に限界はあるのか?など、オービスの速度について解説していきます。オービスの速度計測について詳しく確認...
一時停止違反は基準があいまいかつ警察が過度な取り締まりをしている場合も多々あるため、違反に納得できないという運転者は非常に多いです。そこで、この記事では一時停止...