当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
弁護士 河西宏樹(橋本・河西法律事務所)
平日:07:00〜20:00
土曜:07:00〜20:00
日曜:07:00〜20:00
祝日:07:00〜20:00
アトム法律事務所 新宿支部
平日:07:00〜24:00
土曜:07:00〜24:00
日曜:07:00〜24:00
祝日:07:00〜24:00
瀨田法律事務所
平日:09:00〜18:00
土曜:09:00〜18:00
日曜:09:00〜18:00
祝日:09:00〜18:00
お問合せは受付けておりません
【被害者専門/全国対応】札幌支店 アディーレ法律事務所
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
お問合せは受付けておりません
札幌シティ法律事務所
平日:08:00〜20:00
土曜:08:00〜20:00
日曜:08:00〜20:00
祝日:08:00〜20:00
札幌第一法律事務所
平日:08:30〜21:00
土曜:08:30〜19:00
日曜:08:30〜19:00
祝日:08:30〜19:00
弁護士 細川 晋太朗(札幌第一法律事務所)
平日:08:30〜21:00
土曜:08:30〜19:00
日曜:08:30〜19:00
祝日:08:30〜19:00
【交通事故被害なら】札幌・ベリーベスト法律事務所
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
お問合せは受付けておりません
ステラ綜合法律事務所
平日:09:00〜23:00
土曜:09:00〜20:00
日曜:09:00〜20:00
祝日:09:00〜20:00
【被害者専門/全国対応】苫小牧支店 アディーレ法律事務所
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
お問合せは受付けておりません
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示
また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示
また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
追いかけて相手を止めたのですが、悪くないと言い逃れをしたため警察に通報している間に逃走されました。
ドライブレコーダーの映像から加害者特定できたのですが、保険会社との折衝に応じませんでした。
その後、警察に被害届を提出。
検察送致確認済
加害者が事故後に現場から逃走したことや示談交渉に応じてないことから罰金刑の有罪になると予想しています。
今後、物損の賠償や入通院慰謝料を請求したいと考えています。
保険の弁護士費用特約あり
けが通院6ヵ月
修理見積は古い軽自動車のため、全損扱い(既に乗り替え済)
※加害者は警察に保険加入していると言っていたが、こちらの保険会社には一切支払わないと言っていたそうです。

相談内容、拝見いたしました。
相手方は、保険には加入しているけれども、
保険は使わないと言っているのでしょうか。
相手方が保険を使わない場合、
相手方個人に請求することになります。
その場合、任意の履行を期待することは難しく、
訴訟になることが想定されます。
私の経験では、訴訟になると、
任意交渉とは違い、加害者が保険を使用するという
選択を取ることもあります。
費用や受任については、詳細なお話しをお伺いしてからと
なりますが、原則として弁護士費用特約の範囲内で受任できるかと思います。
加害者は警察の聴取で保険加入していると話していたそうですが、実際は加入の有無はわかりません。
今後、同様な逃げ得をさせないためにも最初から訴訟前提で考えております。
先日、検察から整形外科に対しての同意書依頼がありましたが、有罪が確定してからの方がよろしいでしょうか?
弁護士費用特約は事故車両と別の保険会社ですが、事故受付済で特約の利用了承いただいてます。

救護義務違反の件については、どの程度離れた場所に異動したのか、時間はどの程度であったのかによって判断が変わります。
例えば、その場に停車してしまうと、交通の妨げになる場合には、移動させてから現場に戻ってくることもあります。
この点については、警察がどのような判断を行うかになります。
もっとも、原則としては、救護義務違反と慰謝料については関連性がないため、救護義務違反が存在するからといって、直ちに慰謝料が増額するというものではありませんので、交渉の一要素として使う程度にとどめた方がよいかもしれません。
お忙しい中返答有り難うございました。

賠償金額については支払い能力に応じた分割払いや、支払いを猶予してもらうといった交渉も考えられます。そのため、弁護士に相談することで、自身の状況を最も考慮した対応策を見つけられるでしょう。ただし、弁護士の費用も考慮に入れて決定することが重要です。
札幌市の交通事故の発生数 (2019年統計)
札幌市の交通事故発生件数は減少傾向にあります。
過去3年間で、約14.3件/日⇒約12.8件/日⇒約12.93件/日程度まで減少しました。
しかし、1日当たり約12.93件の交通事故が発生しているという数値は依然として高いといえるでしょう。
|
交通事故発生件数(年間) |
1日当たりの交通事故発生件数 |
2017年 |
5,223 |
14.3 |
2018年 |
4,675 |
12.8 |
2019年 |
4,721 |
12.93 |
札幌市の交通事故による死亡者数
また、交通事故による死亡者数は増加傾向にあります。
過去3年間で、約0.06人/日⇒約0.05人/日⇒約0.08人/日程度まで増加しています。
13日に1人が交通事故によって命を落とすという数値は、全国的に高いと言えるでしょう。
|
交通事故による死亡者数(年間) |
1日当たりの交通事故による死亡者数 |
2017年 |
23 |
0.06 |
2018年 |
20 |
0.05 |
2019年 |
28 |
0.08 |
札幌市の交通事故相談窓口
札幌市で交通事故について相談できる窓口をまとめております。
➀北海道警察本部
交通事故で悩みを抱えている方を支援するため、北海道警察本部には被害相談窓口があり、さまざまな相談に対応しています。
相談窓口 北海道警察本部相談センター
住所 |
|
|
電話番号 |
011-251-0110 |
|
アクセス |
JR「札幌駅」から徒歩10分 |
|
相談時間 |
月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分 |
➁北海道行政書士会無料相談会
北海道行政書士会では、支部ごとに定期無料相談会を開催しており、道民からの相談に対応しています。
相談窓口
住所 |
北海道札幌市中央区北1条西10丁目1-6 北海道行政書士会館 |
電話番号 |
011-221-1221 |
アクセス |
札幌駅より徒歩18分 |
相談時間 |
実施する支部によって異なる。 |
➂公益社団法人被害者支援センター
被害者支援センターは、全国で48の加盟団体を抱え、犯罪被害者と被害者家族・遺族への支援を提供し、犯罪被害者の尊厳や権利が守られる社会の実現のために活動する団体です。
相談窓口 公益社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター 北海道被害者相談室
住所 |
北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル(かでる2・7)5階 |
電話番号 |
011-232-8740 |
アクセス |
JR札幌駅南口 地下鉄南北線さっぽろ駅 10番出口 南北・東西線大通駅 2番出口 東西線西11丁目駅 4番出口 JRバス北1条西7丁目(停留所) 中央バス北1条西7丁目(停留所) |
相談時間 |
月〜金曜日 10時〜16時(電話相談のみ) |
➃法テラス
交通事故などで弁護士に直接相談したい場合には、法テラス(日本司法支援センター)が利用できます。
法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。
全国各地に事務所が設置されており、札幌市内には以下の拠点があります。
相談窓口 法テラス札幌
住所 |
北海道札幌市中央区北1条西9丁目3-1 |
電話番号 |
0570-078388 |
アクセス |
地下鉄東西線「西11丁目」駅4番出口から徒歩約5分 |
相談時間 |
平日 9時~17時 (土日及び祝日は業務をおこなっておりません。) |
➄札幌法律相談センター
北海道弁護士会は、札幌市内にある弁護士会で法律相談センターを設置し、法律相談会を随時開催しています。
相談窓口① 札幌法律相談センター
住所 |
札幌市中央区北1条西10丁目 |
電話番号 |
011-251-7730 |
アクセス |
地下鉄東西線「西11丁目駅」下車 |
相談時間 |
月曜~金曜 9:30~12:00、13:30~16:00 |
相談窓口② 新さっぽろ法律相談センター
住所 |
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 サンピアザ センターモール3F |
電話番号 |
011-896-8373 |
アクセス |
地下鉄東西線「新さっぽろ駅」直結、 |
相談時間 |
毎日(祝日・サンピアザ定休日除く) 10:00~16:00(12:00~13:00除く) |
⑥札幌地方検察庁被害者支援員制度
各都道府県にある地方検索庁では「被害者支援員制度」を設けており、交通事故の被害に遭われた方やその家族が事故・事件後に抱える負担や不安を和らげるための支援を行なっています。
相談窓口 札幌地方検察庁
住所 |
〒060-0042 |
電話番号 |
011-261-9730 |
アクセス |
市営地下鉄東西線「西11丁目」駅(1番出口)から徒歩約3分 |
参考:検察庁
⑦自治体の交通事故相談窓口
札幌市では、交通事故の相談窓口として交通事故相談所を設置しています。
相談窓口➀ 北海道交通事故相談所
住所 |
北海道札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁1階 |
電話番号 |
011 -204- 5220 |
アクセス |
JR札幌駅西通り南口から徒歩約8分 地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅10番出口から徒歩約4分 地下鉄南北線・東西線・東豊線大通駅2番出口から徒歩約9分 |
相談時間 |
月曜~金曜 9:00~17:00 |
相談窓口② 札幌市交通事故相談所
住所 |
北海道札幌市中央区北1条西2丁目 |
電話番号 |
011-211- 2075 |
アクセス |
JR「札幌駅」から徒歩10分 |
相談時間 |
月曜日から金曜日 09:30から12:15、13:00から16:15 |