当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
春田法律事務所 札幌オフィス
平日:00:00〜23:59
土曜:00:00〜23:59
日曜:00:00〜23:59
祝日:00:00〜23:59
アトム法律事務所 新宿支部
平日:07:00〜24:00
土曜:07:00〜24:00
日曜:07:00〜24:00
祝日:07:00〜24:00
瀨田法律事務所
平日:09:00〜18:00
土曜:09:00〜18:00
日曜:09:00〜18:00
祝日:09:00〜18:00
お問合せは受付けておりません
弁護士 川原 千紘(秀嶋法律事務所)
平日:09:00〜17:00
お問合せは受付けておりません
【被害者専門/全国対応】札幌支店 アディーレ法律事務所
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
お問合せは受付けておりません
【札幌】弁護士法人プロテクトスタンス
平日:09:00〜21:00
土曜:09:00〜19:00
日曜:09:00〜19:00
祝日:09:00〜19:00
お問合せは受付けておりません
弁護士法人ネクスパート法律事務所 札幌オフィス
平日:09:00〜19:00
土曜:09:00〜19:00
日曜:09:00〜19:00
祝日:09:00〜19:00
お問合せは受付けておりません
札幌シティ法律事務所
平日:08:00〜20:00
土曜:08:00〜20:00
日曜:08:00〜20:00
祝日:08:00〜20:00
【交通事故被害なら】札幌・ベリーベスト法律事務所
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
お問合せは受付けておりません
弁護士法人TLEO虎ノ門法律経済事務所 札幌支店
平日:09:00〜20:00
土曜:10:00〜16:00
お問合せは受付けておりません
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示
また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示
また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
令和6年1月31日に追突事故(過失割合ゼロ)
同じ整形外科に通院。
4月より転勤あり、治療を整骨院にしたい旨伝えると、整骨院の治療は責任持てないので3月31日で治療打ち切りと言われるが、あとは保険会社と話してと言われた為、保険会社に伝え整形外科を変更し整骨院に通院。
本日保険会社から3月末で最初の整形外科で治療打ち切りになっているので4月以降の保険金支払いは出来ないと伝えられる。

交通事故の治療においては、あくまで整形外科に通院していることを前提に、整形外科に許可を得て、整骨院が通院するのが一般的になります。
今回の場合ですと、4月以降、整形外科での治療を行わず、整骨院のみの通院となりますと、打ち切りされる可能性はあり得ると思います。
また、今回の事故は二つの事故が近い時期に発生しており、複雑な状況となっておりますので、
弁護士に直接ご相談に行かれることをお勧めいたします。
40代男性都内フルタイム勤務の会社員です。
バイク同士の交通事故にあいました。後ろから接触され転倒した被害者側です。
その日は仕事に向かう途中で、会社にもバイク利用は認められています。
相手は原付きで左後方から猛スピードで加速、私のバイクを追い越そうとしたようで、その際私の左車体に接触し、2台ともに転倒しました。
原付きでしたが少なくとも60キロは出ていたはずです。転倒後はお互いそのまま救急搬送されたため相手とのやり取りはできておりません。
私は左鎖骨部の骨折の診断となりました。
搬送直前に警察から現場検証は後日するのでその際は足を運んでもらいます。という説明はうけました。
私は事故の被害者側であると確信しておりますが、一方で自賠責しか加入しておらず、現場検証での対応方法や今後の手続きに不安があります。はじめてのことばかりで、
適切な請求ができるのかを含めた今後のお力添えをいただける弁護士さんを必要としています。
何卒宜しくお願いいたします。

まず、交通事故における賠償については、
① 治療費、交通費
② 通院慰謝料
③ 休業損害(病院に行くために会社を休んだなど)
④ 後遺症慰謝料(後遺症の認定がされた場合)
⑤ 逸失利益
⑥ 物損(バイクの修理費用など)
主に、上記の損害を請求することが可能です。
なお、自賠責保険が補償してくれるのは、お怪我の部分について、120万円が上限(後遺症の場合は除く)となります。
過失割合については、もう少し詳しい事故状況を確認させていただく必要がございますが、後方からの追突と評価されれば、当方0:相手100になるものと思われます。
相手方が任意保険に加入していないとのことですが、最終的に賠償額が決まった際に、相手方の支払能力が問題になる可能性があります。
お怪我も大きい事故ですので、弁護士にご依頼されることをお勧めいたします。
急に出てきた為ブレーキご間に合わず左にハンドルを切ったがぶつかった。
まだ現場検証も行われていないが保険会社からは8:2の過失割合になるのではと言われている。
怪我をして救急車に搬送され一泊二日の入院した
肋骨2本と肺挫傷の診断が出た

まず、過失割合についてですが、道路外から道路に進入するため左折する車と直進車の事故については、
20:80が基準となります。修正すべき特殊事情がない限り、10:90になるのは難しいです。
次に、慰謝料については、通院期間によって決まりますので、治療が終了していない現状では、慰謝料額を算定することはできません。また、後遺障害が認定されるか否かにもよって金額が大きく変わってきます。
もっとも、弁護士が介入するか否かによって、慰謝料金額が大きく変わることが多いため、弁護士にご依頼されることをお勧めいいたします。
札幌市の交通事故の発生数 (2019年統計)
札幌市の交通事故発生件数は減少傾向にあります。
過去3年間で、約14.3件/日⇒約12.8件/日⇒約12.93件/日程度まで減少しました。
しかし、1日当たり約12.93件の交通事故が発生しているという数値は依然として高いといえるでしょう。
|
交通事故発生件数(年間) |
1日当たりの交通事故発生件数 |
2017年 |
5,223 |
14.3 |
2018年 |
4,675 |
12.8 |
2019年 |
4,721 |
12.93 |
札幌市の交通事故による死亡者数
また、交通事故による死亡者数は増加傾向にあります。
過去3年間で、約0.06人/日⇒約0.05人/日⇒約0.08人/日程度まで増加しています。
13日に1人が交通事故によって命を落とすという数値は、全国的に高いと言えるでしょう。
|
交通事故による死亡者数(年間) |
1日当たりの交通事故による死亡者数 |
2017年 |
23 |
0.06 |
2018年 |
20 |
0.05 |
2019年 |
28 |
0.08 |
札幌市の交通事故相談窓口
札幌市で交通事故について相談できる窓口をまとめております。
➀北海道警察本部
交通事故で悩みを抱えている方を支援するため、北海道警察本部には被害相談窓口があり、さまざまな相談に対応しています。
相談窓口 北海道警察本部相談センター
住所 |
|
|
電話番号 |
011-251-0110 |
|
アクセス |
JR「札幌駅」から徒歩10分 |
|
相談時間 |
月曜~金曜 午前8時45分~午後5時30分 |
➁北海道行政書士会無料相談会
北海道行政書士会では、支部ごとに定期無料相談会を開催しており、道民からの相談に対応しています。
相談窓口
住所 |
北海道札幌市中央区北1条西10丁目1-6 北海道行政書士会館 |
電話番号 |
011-221-1221 |
アクセス |
札幌駅より徒歩18分 |
相談時間 |
実施する支部によって異なる。 |
➂公益社団法人被害者支援センター
被害者支援センターは、全国で48の加盟団体を抱え、犯罪被害者と被害者家族・遺族への支援を提供し、犯罪被害者の尊厳や権利が守られる社会の実現のために活動する団体です。
相談窓口 公益社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター 北海道被害者相談室
住所 |
北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル(かでる2・7)5階 |
電話番号 |
011-232-8740 |
アクセス |
JR札幌駅南口 地下鉄南北線さっぽろ駅 10番出口 南北・東西線大通駅 2番出口 東西線西11丁目駅 4番出口 JRバス北1条西7丁目(停留所) 中央バス北1条西7丁目(停留所) |
相談時間 |
月〜金曜日 10時〜16時(電話相談のみ) |
➃法テラス
交通事故などで弁護士に直接相談したい場合には、法テラス(日本司法支援センター)が利用できます。
法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。
全国各地に事務所が設置されており、札幌市内には以下の拠点があります。
相談窓口 法テラス札幌
住所 |
北海道札幌市中央区北1条西9丁目3-1 |
電話番号 |
0570-078388 |
アクセス |
地下鉄東西線「西11丁目」駅4番出口から徒歩約5分 |
相談時間 |
平日 9時~17時 (土日及び祝日は業務をおこなっておりません。) |
➄札幌法律相談センター
北海道弁護士会は、札幌市内にある弁護士会で法律相談センターを設置し、法律相談会を随時開催しています。
相談窓口① 札幌法律相談センター
住所 |
札幌市中央区北1条西10丁目 |
電話番号 |
011-251-7730 |
アクセス |
地下鉄東西線「西11丁目駅」下車 |
相談時間 |
月曜~金曜 9:30~12:00、13:30~16:00 |
相談窓口② 新さっぽろ法律相談センター
住所 |
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 サンピアザ センターモール3F |
電話番号 |
011-896-8373 |
アクセス |
地下鉄東西線「新さっぽろ駅」直結、 |
相談時間 |
毎日(祝日・サンピアザ定休日除く) 10:00~16:00(12:00~13:00除く) |
⑥札幌地方検察庁被害者支援員制度
各都道府県にある地方検索庁では「被害者支援員制度」を設けており、交通事故の被害に遭われた方やその家族が事故・事件後に抱える負担や不安を和らげるための支援を行なっています。
相談窓口 札幌地方検察庁
住所 |
〒060-0042 |
電話番号 |
011-261-9730 |
アクセス |
市営地下鉄東西線「西11丁目」駅(1番出口)から徒歩約3分 |
参考:検察庁
⑦自治体の交通事故相談窓口
札幌市では、交通事故の相談窓口として交通事故相談所を設置しています。
相談窓口➀ 北海道交通事故相談所
住所 |
北海道札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁1階 |
電話番号 |
011 -204- 5220 |
アクセス |
JR札幌駅西通り南口から徒歩約8分 地下鉄南北線・東豊線さっぽろ駅10番出口から徒歩約4分 地下鉄南北線・東西線・東豊線大通駅2番出口から徒歩約9分 |
相談時間 |
月曜~金曜 9:00~17:00 |
相談窓口② 札幌市交通事故相談所
住所 |
北海道札幌市中央区北1条西2丁目 |
電話番号 |
011-211- 2075 |
アクセス |
JR「札幌駅」から徒歩10分 |
相談時間 |
月曜日から金曜日 09:30から12:15、13:00から16:15 |