交通事故の問題を弁護士に相談する前に確認してほしい5つの知識

法律知識が絡むトラブルにおいて、
交通事故ほど弁護士の力が発揮される分野はありません。
交通事故の問題を弁護士に相談すべき時とは、加害者側や保険会社との示談がうまく行っていない、トラブルになっている時ですが、例えば、交通事故関係の慰謝料や損害賠償、後遺障害等級の申請などについてちょっとでもお調べになった方であれば、下記のようなメリットがあることをご存知の方も多いのではないでしょうか?
-
「弁護士基準」という慰謝料を適正な金額で請求できる基準があること
-
弁護士が被害者の代わりに加害者側と交渉してくれること
-
後遺障害の申請を全て任せることができる
-
過失割合を適切な数字にすることができる など
被害者が悩むケースが多いこういった問題に対して、弁護士は100%あなたの味方となって解決に尽力してくれるでしょう。
【おすすめ記事】
交通事故に関するお悩み無料相談所まとめ
交通事故の問題を弁護士へ相談すべき人とは?
弁護士は100%あなたの「味方」です。しかし、交通事故が得意な弁護士であっても、あなたの悩んでいることを必ず解決してくれるとは言い切れませんし、どんな場合でも弁護士に相談すれば解決できるわけでもありません。
交通事故の被害に遭えば、初めての経験で色々な不安などがあなたに降り注いでいるかと思いますが、弁護士への相談が有益になる方と、そうでもない方がいます。
弁護士への相談が有益になるケース
-
慰謝料を請求したいが正確な金額がわからない
-
相手方が示談に応じない
-
保険会社の提示する示談金が低すぎる
-
後遺障害等級の申請が認められない
-
過失割合の設定がおかしい
-
もっと慰謝料を増額させたい
-
保険会社とのやりとりが負担になっている
-
途中で治療を打ち切られた場合
-
自分では交渉が難しくなった場合 など
弁護士に相談してもあまり意味がないケース
逆に、弁護士に相談してもあまり意味がない場合もあります。
-
自分に怪我はなく物損事故のみである
-
交通事故の加害者側である
-
事故に遭った直後で保険会社との交渉が始まってもいない
-
法律で解決できるような問題ではなさそうな場合 など
交通事故に精通していない弁護士に相談してしまうと、ピンポイントな解決策を提示してくれない可能性もありますので、こういった場合は下記のような機関に相談されるのが良いでしょう。
▶︎日弁連交通事故相談センター
上記のリンク先は日本弁護士連合会が設置している、自動車事故に関する損害賠償問題の迅速な処理を目的としたセンターになります。ここでは交通事故に関する初歩的な質問なども受け付けていますので、「弁護士に相談してもあまり意味がないケース」に当てはまった方は、こちらのリンク先から相談してみることをオススメします。
弁護士が必要なのかそうでないのかを判断できないケースもある
もし、保険会社の対応がものすごく丁寧で、示談金の額もそれなりだと思っている場合も、弁護士の必要性はそれほど感じないかもしれません。ただ、その提示された金額は本当に適正なのでしょうか? 金額が大きくなっているだけに、これだけくれるのであれば・・・と、納得してはいないでしょうか?
疑問がないのも良いことだと思いますが、後になって後悔をしてしまうのはあなた自身ですので、できるだけ後悔のない選択をしてほしいと思います。
-
怪我の治療がひと段落ついてから
-
後遺障害の申請をする時
-
相手側保険会社の担当者が出て来た時
-
後遺障害などが残るとわかった時
-
保険会社との示談交渉中
-
加害者側と調停や裁判になった時
いつ弁護士に相談すべきなのかは、このようなタイミングが良いかと思います。
いずれにしても、加害者側との示談交渉に進展がない場合は弁護士の出番だと言えます。弁護士は唯一あなたの代理人となれる権利を持っているので、相手に対して手紙などを出す、早期に円満な解決を図るための仕切り直しもしてくれます。
上記のようなことがあれば、弁護士に相談すべきタイミングだと言えるでしょう。
交事事故が得意な弁護士に相談する7つのメリット
-
慰謝料の増額ができる
-
保険会社との示談交渉が有利に進む
-
後遺障害等級を獲得しやすくなる
-
交通事故の過失割合を正しく是正できる
-
面倒な作業は全て弁護士一任できる
-
精神的に強い味方を得られる
-
交通事故に関わる全てにおいて助けになる
治療費の提示金額、示談の進め方、保険会社の対応など、少しでも不安要素を感じたのであれば、一度無料相談をしたいただくことで、その対応が適切なのかが判断できるでしょう。
ご相談の流れ
-
お住いの地域の弁護士を選んで電話(通話料無料)、又はメールで連絡
-
現在の状況や希望内容などの詳しい事情をヒアリング
-
弁護士への相談日時の決定
-
弁護士との面談によるご相談
-
弁護士への依頼
-
証拠収集や資料などの作成
-
加害者側との交渉
-
解決
相談したからといって必ずしも依頼しないといけない訳ではありません。あなたにとって弁護士へ依頼することのメリットが大きいときにのみ、正式な依頼をすれば問題ありません。
なお、弁護士費用については、弁護士は依頼前に必ず弁護士より弁護士費用の説明を行わなければならないという法律があり、事前に説明が行われますのでご安心ください。具体的な費用については個別の弁護士に問い合わせてみましょう。
交通事故の慰謝料は弁護士が交渉する事で増額する可能性があります
慰謝料には弁護士基準というものがあり、示談交渉に弁護士が介入することで慰謝料額が大幅に増額する可能性があります。一般の方が加害者側に弁護士基準の請求をしても、根拠を示すのが難しく、なかなか聞き入れてくれないというのが現状です。そのため、増額請求には弁護士への依頼がおすすめです。
まずは、弁護士への依頼でどれくらいの増額が見込めるのか、相談されることをおすすめします。
【おすすめ記事】
交通事故に関するお悩み無料相談所まとめ
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
- 過去の解決事例を確認する
- 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
- 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる
【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る
【相談料/着手金0円&電話相談◎】賠償額が妥当か判断してほしいならご相談を!交渉での解決で早期解決と負担軽減を目指します|来所せずに電話で依頼完了!|弁護士費用特約に対応|土日祝
事務所詳細を見る
【着手金・初回相談0円/弁護士特約で自己負担ゼロ/完全成果報酬】年間100件超の対応実績/死亡事故・高次脳機能障害・労災など複雑な案件もお任せ!/平日・休日問わず朝10時から22時まで対応【弁護士直通TEL】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡


弁護士への依頼・相談に関する新着コラム
-
本記事ではもらい事故でできる限り得したいと考えている方に向けて、もらい事故で得する(損しない)ための3つの基礎知識、もらい事故で得したい人が弁護士に依頼するメリ...
-
車やバイク、自転車を運転する人や歩行者が交通事故を起こしたり、交通違反をしたりすると道路交通法に基づいて処罰をされる可能性があります。本記事では、道路交通法違反...
-
交通事故の相談を弁護士にしたものの、不信や不安な気持ちを抱えてしまう方は珍しくありません。依頼後、何ヵ月も連絡がない、連絡しても返答がないといった悩みがある場合...
-
交通事故の被害者がさまざまな不満を抱いているなら、裁判を提起するのも選択肢のひとつです。 交通事故被害者が民事裁判を提起すべき事案や、交通事故裁判を弁護士に依...
-
交通事故の加害者になると、被害者に対して治療費や慰謝料などの賠償義務が生じます。 今回は、交通事故の加害者向けの相談窓口や交通事故発生時に弁護士へ相談するメリ...
-
交通事故に巻き込まれてむちうちになった場合、適切な慰謝料を受け取るためには、弁護士に依頼するのがおすすめです。この記事では、むちうちについて弁護士に相談すべき理...
-
【弁護士監修】交通事故の慰謝料の相場はいくらなのか?計算方法や増額請求の方法、損をしない請求方法ついて徹底解説。
-
交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼する場合、経験豊富な方に依頼したいと思うケースも少なくありませんが、交通事故に強い弁護士をどのように探したらいいのかわからない...
-
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
-
交通事故の被害者にとって弁護士は頼りになる存在ですが、なかには弁護士に依頼して後悔するケースもあります。本記事では、弁護士に事故対応を依頼して後悔するケースや、...
弁護士への依頼・相談に関する人気コラム
-
事故後の示談交渉を弁護士に依頼する場合、弁護士費用特約を利用すれば0円で解決に至ることもあります。特に「なるべくお金をかけずに事故トラブルを解決したい」という方...
-
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
-
弁護士であれば、交通事故の示談交渉を一任できるだけでなく慰謝料を増額できる可能性もあります。事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめします。本記事では、交...
-
弁護士に依頼すると慰謝料増額が望めるメリットがある反面、依頼費用がかかるというデメリットもあります。どのような状況ならメリットがデメリットを上回るのでしょうか。...
-
交通事故の損害賠償や示談交渉のことで困っている場合は、法テラス・日弁連交通事故相談センター・交通事故紛争処理センター・法律事務所などに相談するのがおすすめです。...
-
子供の飛び出し事故の過失(責任)を判断する基準は、明確には決められておらず、事故当時に状況によって考えていく必要があります。この記事では、状況別の過失割合や損害...
-
交通事故被害に遭ったらまずは弁護士に無料相談。慰謝料の適性診断の上、本来もらうべき慰謝料に交渉します
-
交通事故紛争処理センターは、交通事故の被害者のための中立・公正かつ迅速な救済を目的とした、裁判外紛争解決機関です。無料で利用でき迅速に和解できる可能性があります...
-
法律知識が絡むトラブルにおいて、交通事故ほど弁護士の力が発揮される分野はありません。
-
交通事故が得意な弁護士の選び方を5つのポイントに分けて【わかりやすく解説】しています。交通事故の示談交渉や慰謝料請求などを弁護士に相談したくても、弁護士をどう選...
弁護士への依頼・相談の関連コラム
-
本記事では、交通事故の被害に遭ってしまった方に向けて、弁護士に相談・依頼できることや相談するメリット、相談するタイミングなどを解説します。
-
子供の飛び出し事故の過失(責任)を判断する基準は、明確には決められておらず、事故当時に状況によって考えていく必要があります。この記事では、状況別の過失割合や損害...
-
交通事故に遭い、保険会社に提示された損害賠償や慰謝料請求に納得できない人のための相談窓口を紹介します。無料相談、土日祝日、19時以降の相談などを希望する方は、ぜ...
-
そこで本記事では、交通事故問題を弁護士に相談すべきタイミングについて紹介します。
-
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
-
事故後の示談交渉を弁護士に依頼する場合、弁護士費用特約を利用すれば0円で解決に至ることもあります。特に「なるべくお金をかけずに事故トラブルを解決したい」という方...
-
交通事故(人身事故や死亡事故など)の被害者が弁護士に相談・依頼するメリットは数多くあり、交通事故の問題に悩まれているのであれば、弁護士への相談はおすすめです。こ...
-
バイク事故の被害を弁護士に依頼するメリットを紹介します。弁護士費用の相場や依頼の判断基準なども解説していますので、弁護士への相談をご検討の場合は、ぜひ参考にして...
-
弁護士費用特約に加入をしていれば弁護士費用を自分の保険会社が負担してくれますが、自転車事故だった場合は事故状況によって弁護士費用特約を利用が認められるかの判断が...
-
交通事故の被害者にとって弁護士は頼りになる存在ですが、なかには弁護士に依頼して後悔するケースもあります。本記事では、弁護士に事故対応を依頼して後悔するケースや、...
-
弁護士に依頼することで、交通事故の慰謝料が増額される理由をわかりやすくご紹介します。示談交渉でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
交通事故に遭い、通院していたのに突然相手の保険会社から治療費を打ち切られるケースがあります。治療延長を認めてもらうには弁護士を通して交渉するのがベストです。本記...
弁護士への依頼・相談コラム一覧へ戻る