交通事故の被害者が弁護士を使うべき理由

- 弁護士に交通事故の交渉を依頼すると示談金を増額できる可能性がある
- 加害者・保険会社との交渉を全て任せられる
- 適切な過失割合がどうか判断してもらえる
- 後遺障害等級認定のサポートをしてもらえる
- 裁判の対応も任せられるので安心!
交通事故の被害者の方は損害賠償を請求を行う際に個人で保険会社と示談交渉した場合、専門的な知識を持たない被害者の方は大きな不利益を被ってしまう可能性があります。
弁護士に示談交渉を依頼すると、裁判所基準を前提として交渉を行うため、交通事故の慰謝料などが大幅に増額する可能性があります。
下記のようなお悩みにひとつでも該当したら、まずはご相談ください。
- 提示された慰謝料・賠償金が妥当な金額か分からない…
- 保険会社とのやり取りが大変…
- 専門知識がなくて自分ひとりの交渉は不安…
- 保険会社に治療費の支払いを打ち切られた…
- 後遺障害等級認定の結果に納得できない…
- 過失割合で揉めている…
- 休業損害が支払われない…
- 弁護士に交渉を依頼したいが費用が高そう…
交通事故の損害賠償は、治療の受け方や保険会社との交渉など事故後の対応によって金額が大きく変わるケースも多いため、少しでも有利な条件で示談をしたいのであれば、可能なかぎり早めに弁護士に相談をした方がよいでしょう。
交通事故の被害に遭った方が弁護士に依頼する7つのメリット
弁護士に依頼するメリットは何があるのかという疑問もあるかと思いますので、弁護士へ依頼するメリットについてご紹介していきます。
示談金が増額される可能性が高い
交通事故の被害に遭った場合、大抵は加害者側保険会社との交渉になります。
保険会社は、自社の利益が減ることを少しでも避けようとするため、減益を抑えるためにも、示談金を少しでも減らしたいという思惑があります。
下記の図は一例ですが、示談交渉において弁護士が介入した場合とそうでなかった場合の例を示しています。
このように、弁護士に依頼することで最初に提示されていた慰謝料が約4倍以上になったという事例もあるようです。
交通事故発生から解決までの期間が短くなる
保険会社との示談交渉は、自分でおこなうこともできますが、保険会社は、交通事故の問題や交渉のプロです。
昨日まで自分が事故に遭うことなど考えもしなかった人にしてみれば、いきなり交渉ごとを行うのは困難を極めるでしょう。
その点、交通事故の関わりが多い弁護士は保険担当者以上のプロになりますので、示談交渉にかかる期間も短く有利に進めることができます。
後遺障害等級の獲得などが容易になる可能性が高まる
後遺障害の獲得申請は書面審査が基本になりますが、その申請方法には加害者側保険会社が行う「事前認定」と、被害者自身が行う「被害者請求」の2パターンがあります。
書面審査ですので後遺障害を立証するための証拠(検査結果や診断書など)が必要になります。
こういった書類を過不足なく揃えられるのが自分で行う「被害者請求」ですが、おひとりで行うのはなかなか骨の折れる作業ですので、弁護士に相談することでその手間を軽くすることができます。
交通事故裁判以外の方法での和解方法が豊富にある
加害者と揉めたら裁判という流れはよくあることですが、裁判は費用もかかりますし、解決までが長くなるため精神的な負担も多くなります。
そういった場合には、裁判以外の和解方法が提示できると言ったことも弁護士に依頼するメリットになります。
保険会社との示談交渉が有利に進むことが多い
これが最も大きなものになりますが、交通事故問題の大半が保険会社との交渉になりますので、この示談交渉が有利に進む(慰謝料増額、過失割合の適正化など)ができるというだけでも、被害者にとってはかなり大きな意味を持つと言えます。
精神的にも強い味方になってくれる
交渉、書類の準備、怪我をした場合は入院やリハビリの毎日、仕事もできない焦りなど、さまざまな不安が付きまとうでしょう。
怪我をしているならまずは治療に専念していただき、一刻も早い回復が急務と言えますので、弁護士がいることで身体的負担軽減や精神的に助かる場面も多くなると思います。
面倒な事務処理や書類作成などをすべて一任できる
後遺障害の申請や事故に関する警察とのやりとりなどで発生する書類の準備や、診断書の作成などの事務処理は全て弁護士に任せることができます。
ここまで、弁護士に依頼するメリットをご紹介してきましたが、これは「被害者自身の悩み」そのものを解決できるということを示しています。
- 保険会社との示談交渉がなかなか進まない
- 交通事故に関する不明点が多すぎて訳がわからない
- 慰謝料や損害賠償金の総額をしたい
- 後遺障害が認められない|等級のアップをしたい
- 過失割合の決め方に納得がいかない
- 当て逃げやひき逃げをされて困っている
こういった問題に直面しているのであれば、すぐに自分がお住まいの地域の弁護士事務所を探して、まずは無料相談から始めてみることを強くお勧めします。
弁護士に相談してから解決するまでの3ステップ
交通事故の問題を弁護士に依頼してから解決までの流れは以下のようになります。
1:無料の法律相談
まずは弁護士事務所への無料相談を行いましょう。
実際にそこで契約を結ばなくても構いませんので、今抱えている問題に対して弁護士のアドバイスをもらうようにしましょう。
【関連記事】弁護士に無料法律相談できるおすすめ相談窓口|24時間・電話相談OK
2:保険会社との示談交渉
弁護士に依頼をした時点で、交渉は基本的に弁護士を保険会社との間で行いますので、あなた自身が何か手を動かすと言ったことは少なくなります。
ただ、任せっきりというのはよくありませんので、定期的に弁護士と話し合う場を持ち、自分の望む結果がどういったものなのか、今の進行状況はどのようなものなのかを確認することは必要となります。
3:解決
示談の内容がまとまれば解決ですし、もし交渉ではまとまらない場合は裁判などになります。
その場合も弁護士がついていますので、大きな心配事も最小限に抑えることができると思います。
よくあるご質問
いきなり弁護士に相談するのは気が重いですが・・・
交通事故なんかで裁判?そんな大事な!そう思われる方も多いと思いますが、交通事故の場合、実は弁護士に依頼することが一番得策です。
交通事故などは生涯で頻繁に起こるものではなく、それが故に交通事故に対する知識が無いため、どうしてよいのかわからず、多くの人は、つい保険会社が提示する低い金額を受け入れがちです。
弁護士を介入させることで、「弁護士基準」での解決が目指せるため、金銭的なメリットはかなり大きいと言えます。
弁護士に頼むと高額の費用がかかるのではないですか?
弁護士が介入することで、保険会社の基準ではなく、裁判所基準で交通事故の慰謝料や示談金を算出することができます。
これはどういうことかというと、圧倒的に査定金額が高くなりやすくなるということです。
そのため、弁護士介入による、弁護士費用を差し引いても、もともとの入ってくる金額が多いため、結果、手元に残る金額は保険会社で査定された金額よりもかなり多くなります。
更に、自身の保険で弁護士特約に加入されていれば、弁護士の費用負担がないため、なおさら弁護士への相談をおすすめします。
弁護士にも得意・不得意分野があるって聞いたのですが・・・
「弁護士は法律のプロ」どういう解釈が世間の解釈でしょう。
もちろん、一定の特殊分野を除いて,日常問題となるほぼすべての法律分野を取り扱っていることがほとんどですが、弁護士にもその分野の依頼頻度など、業務の関係上経験の差によって得意・不得意分野は存在してしまうことは事実です。
相談側にとってこういったことを見極めるということは大変困難であり、この「弁護士選び」に関しても、あなたの結果を大きく左右するものになりかねません。
当サイトではこれまでに累計25,000件以上のご相談実績がございますので、交通事故に関するお悩みでしたらご安心して当サイトからご相談いただければと思います。
示談交渉・慰謝料請求に詳しい弁護士が味方になりますので、まずはお気軽にご相談ください!
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
- 過去の解決事例を確認する
- 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
- 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる
【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る
【相談料/着手金0円&電話相談◎】賠償額が妥当か判断してほしいならご相談を!交渉での解決で早期解決と負担軽減を目指します|来所せずに電話で依頼完了!|弁護士費用特約に対応|土日祝
事務所詳細を見る
【着手金・初回相談0円/弁護士特約で自己負担ゼロ/完全成果報酬】年間100件超の対応実績/死亡事故・高次脳機能障害・労災など複雑な案件もお任せ!/平日・休日問わず朝10時から22時まで対応【弁護士直通TEL】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡


弁護士への依頼・相談に関する新着コラム
-
本記事ではもらい事故でできる限り得したいと考えている方に向けて、もらい事故で得する(損しない)ための3つの基礎知識、もらい事故で得したい人が弁護士に依頼するメリ...
-
車やバイク、自転車を運転する人や歩行者が交通事故を起こしたり、交通違反をしたりすると道路交通法に基づいて処罰をされる可能性があります。本記事では、道路交通法違反...
-
交通事故の相談を弁護士にしたものの、不信や不安な気持ちを抱えてしまう方は珍しくありません。依頼後、何ヵ月も連絡がない、連絡しても返答がないといった悩みがある場合...
-
交通事故の被害者がさまざまな不満を抱いているなら、裁判を提起するのも選択肢のひとつです。 交通事故被害者が民事裁判を提起すべき事案や、交通事故裁判を弁護士に依...
-
交通事故の加害者になると、被害者に対して治療費や慰謝料などの賠償義務が生じます。 今回は、交通事故の加害者向けの相談窓口や交通事故発生時に弁護士へ相談するメリ...
-
交通事故に巻き込まれてむちうちになった場合、適切な慰謝料を受け取るためには、弁護士に依頼するのがおすすめです。この記事では、むちうちについて弁護士に相談すべき理...
-
【弁護士監修】交通事故の慰謝料の相場はいくらなのか?計算方法や増額請求の方法、損をしない請求方法ついて徹底解説。
-
交通事故の慰謝料請求を弁護士に依頼する場合、経験豊富な方に依頼したいと思うケースも少なくありませんが、交通事故に強い弁護士をどのように探したらいいのかわからない...
-
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
-
交通事故の被害者にとって弁護士は頼りになる存在ですが、なかには弁護士に依頼して後悔するケースもあります。本記事では、弁護士に事故対応を依頼して後悔するケースや、...
弁護士への依頼・相談に関する人気コラム
-
事故後の示談交渉を弁護士に依頼する場合、弁護士費用特約を利用すれば0円で解決に至ることもあります。特に「なるべくお金をかけずに事故トラブルを解決したい」という方...
-
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
-
弁護士であれば、交通事故の示談交渉を一任できるだけでなく慰謝料を増額できる可能性もあります。事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめします。本記事では、交...
-
弁護士に依頼すると慰謝料増額が望めるメリットがある反面、依頼費用がかかるというデメリットもあります。どのような状況ならメリットがデメリットを上回るのでしょうか。...
-
交通事故の損害賠償や示談交渉のことで困っている場合は、法テラス・日弁連交通事故相談センター・交通事故紛争処理センター・法律事務所などに相談するのがおすすめです。...
-
子供の飛び出し事故の過失(責任)を判断する基準は、明確には決められておらず、事故当時に状況によって考えていく必要があります。この記事では、状況別の過失割合や損害...
-
交通事故被害に遭ったらまずは弁護士に無料相談。慰謝料の適性診断の上、本来もらうべき慰謝料に交渉します
-
交通事故紛争処理センターは、交通事故の被害者のための中立・公正かつ迅速な救済を目的とした、裁判外紛争解決機関です。無料で利用でき迅速に和解できる可能性があります...
-
法律知識が絡むトラブルにおいて、交通事故ほど弁護士の力が発揮される分野はありません。
-
交通事故が得意な弁護士の選び方を5つのポイントに分けて【わかりやすく解説】しています。交通事故の示談交渉や慰謝料請求などを弁護士に相談したくても、弁護士をどう選...
弁護士への依頼・相談の関連コラム
-
弁護士に依頼すると慰謝料増額が望めるメリットがある反面、依頼費用がかかるというデメリットもあります。どのような状況ならメリットがデメリットを上回るのでしょうか。...
-
自力で事故後対応を進めることに不安を感じる被害者も多いことでしょう。しかし、交通事故被害者については相談窓口が設置されておりますので、初めての方でもスムーズに手...
-
仕事の都合や事故による怪我の影響で、電話相談が難しい方は、24時間弁護士事務所に相談できる「メール相談」がおすすめです。この記事では、メール相談に対応する弁護士...
-
後遺障害の申請では被害者請求がよく推奨されていますが、準備する書類が多く手続きにも手間がかかるのが難点です。しかし、弁護士に手続きを依頼すれば、それらの悩みを解...
-
交通事故の相談を弁護士にしたものの、不信や不安な気持ちを抱えてしまう方は珍しくありません。依頼後、何ヵ月も連絡がない、連絡しても返答がないといった悩みがある場合...
-
交通事故問題は弁護士を雇うことによって、慰謝料増額や後遺障害の等級獲得などの恩恵を得られる可能性が高いです。この記事では、交通事故に強い弁護士に相談・依頼するメ...
-
交通事故(人身事故や死亡事故など)の被害者が弁護士に相談・依頼するメリットは数多くあり、交通事故の問題に悩まれているのであれば、弁護士への相談はおすすめです。こ...
-
本記事では、交通事故の相談先として4種類の相談先を比較し、「どこに相談すれば良いのか」その結論をお伝えします。交通事故の相談先をどこにしようかと考えていらっしゃ...
-
飲酒運転の罰則は社会的にも問題視されている犯罪行為なので、罪を犯せば日常への影響は大きいでしょう。しかし、逮捕後の対応によっては不起訴・減刑となる可能性もありま...
-
【弁護士監修】交通事故の慰謝料の相場はいくらなのか?計算方法や増額請求の方法、損をしない請求方法ついて徹底解説。
-
そこで本記事では、交通事故問題を弁護士に相談すべきタイミングについて紹介します。
-
弁護士であれば、交通事故の示談交渉を一任できるだけでなく慰謝料を増額できる可能性もあります。事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめします。本記事では、交...
弁護士への依頼・相談コラム一覧へ戻る