当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
【来所不要|電話・オンライン相談対応】弁護士法人キャストグローバル滋賀大津駅前事務所
滋賀県大津市京町3-3-1A&M・OTSUビル 2階
平日:10:00〜19:00
土曜:10:00〜19:00
【被害者専門の相談窓口】枚方支店 アディーレ法律事務所
大阪府枚方市新町1-12-1関医アネックス第2ビル4F
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
【事故被害者/滋賀県対応】ベリーベスト法律事務所
滋賀県草津市大路二丁目15-37中村ビル2階(滋賀草津オフィス)
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
【被害者専門/全国対応】滋賀草津支店 アディーレ法律事務所
滋賀県草津市野路1-15-5フェリエ南草津4F
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
【交通事故被害なら】滋賀草津・ベリーベスト法律事務所
滋賀県草津市大路二丁目15-37中村ビル2階(滋賀草津オフィス)
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示
また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示
また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
保険に加入しておらず実費でお支払いすると言い
見積もりを提示したら分割払いでと言われ修理できないままの状態

しかし、加害者が対物保険未加入の場合、弁護士からの一括請求を無視し、裁判の判決も無視するといった事案もあります。
そのような場合には、強制執行をしなければなりません。
そういった可能性も視野に入れつつ、どのように解決するのが最も合理的かは慎重に見極める必要があります。
そこで、どのように対応するのがベストかについて、一度正式な法律相談を受けてみてはいかがでしょうか。
すぐに車を止めて救助に当たりました。その際、相手方はこちらの車の右後方のタイヤの下に足の甲が挟まっている状態でした。相手側の方は病院に行き、MRI等を撮影されたそうですが、大きな外傷はなく軽傷です。ただ痛みが長引くため、診断書を取り警察署に提出したことから、人身事故扱いになりました。
こちらは車でしたが、以前から腰椎ヘルニアを患っており、事故の際にブレーキを強く振り踏み込んだため、腰痛が悪化してしまい、歩くのも困難な位の痛みがあります。車側での加害者となるので、我慢するしかないのかと思っています。このような場合、私はどうすればいいでしょうか。ちなみにまだ病院には行けていません。上記のようなためらいと、ご近所という理由からです。よろしくお願いします。

そのうえで、自転車側の過失割合については、正式な法律相談をうけて情報収集されることをお勧めします。
事故当初は加害者も自分からぶつかったと認めてましたが、数日後には供述を変えて『ぶつかったのではなく、ぶつけられた』と供述を変えてます。
ですが警察の実況見分でも、私が後ろからぶつけられてるのは100%明らかなのですが、加害者側は言い分を変えません…
加害者は繋がる携帯を持ってなく、間に第三者(会社の上司?)を入れてます。
あちら側は裁判になっても構わないと言ってます。
第三者いわく、加害者は発達障害と言ってますが、この場合、慰謝料等は取れるのでしょうか?

他方、自賠責保険にしか加入していない場合でも一定額の回収は可能なはずです。
いずれにせよ、早めに弁護士による正式な相談を受け、対応対策を検討しておかれるべきでしょう。
なお、こうした手続や相談を行う際、相談者様のご加入の保険に弁護士費用特約が付帯されているのであれば、相談者様が本件事故で重度後遺障害を負っておられる等でなければ、弁護士を経済的負担なく利用することができます。
一応、弁護士の無料相談をさせてもらい、自賠責から引っ張るのがいいとの事でした…
相手方とも話したのですが、加害者側は慰謝料等を1円も払いたくないみたいです…
しかも第三者がテキ屋か反社の人間だと思われます…
何を話しても強気に出てきます。
もうただただ、面倒です…(T_T)
京都市の交通事故の発生数 (2020年統計)
京都市の交通事故発生件数は減少傾向にあります。
過去3年間で、約10.65件/日⇒約8.98件/日⇒約7.14件/日程度まで減少しました。
しかし、1日当たり約7.14件の交通事故が発生しているという数値は依然として高いといえるでしょう。
|
交通事故発生件数(年間) |
1日当たりの交通事故発生件数 |
2018年 |
3,888 |
10.65 |
2019年 |
3,279 |
8.98 |
2020年 |
2,607 |
7.14 |
京都市の交通事故による死亡者数
また、交通事故による死亡者数は増加傾向にあります。
過去3年間で、約0.041人/日⇒約0.085人/日⇒約0.071人/日程度まで増加しています。
14日に1人が交通事故によって命を落とすという数値は、全国的に高いと言えるでしょう。
|
交通事故による死亡者数(年間) |
1日当たりの交通事故による死亡者数 |
2018年 |
15 |
0.041 |
2019年 |
31 |
0.085 |
2020年 |
26 |
0.071 |
京都市の交通事故相談窓口
京都市で交通事故について相談できる窓口をまとめております。
➀京都府警察本部
交通事故で悩みを抱えている方を支援するため、京都府警察本部には被害相談窓口があり、さまざまな相談に対応しています。
相談窓口 警察総合相談室
住所 |
|
|
電話番号 |
075-414-0110 |
|
アクセス |
地下鉄「丸太町」駅から北西方向に徒歩約10分 |
|
相談時間 |
月曜~金曜 午前9時00分~午後5時45分 |
➁京都府行政書士会無料相談会
京都府行政書士会では、支部ごとに定期無料相談会を開催しており、京都市民からの相談に対応しています。
相談窓口 京都府行政書士会
住所 |
京都府京都市南区東九条南河辺町85番地3 |
電話番号 |
075-692-2500 |
アクセス |
十条駅より徒歩1分 |
相談時間 |
実施する支部によって異なる。 |
➂公益社団法人被害者支援センター
被害者支援センターは、全国で48の加盟団体を抱え、犯罪被害者と被害者家族・遺族への支援を提供し、犯罪被害者の尊厳や権利が守られる社会の実現のために活動する団体です。
相談窓口 公益社団法人京都犯罪被害者支援センター
住所 |
京都府京都市上京区衣棚通出水上る御霊町63番地 交通安全会館2階 |
電話番号 |
<京都> 0120-60-7830 075-451-7830 <ほくぶ> 0120-78-3974 |
アクセス |
「神宮丸太町駅」から徒歩23分 |
相談時間 |
<京都>月~金曜日 13:00~18:00 <ほくぶ>月・木曜日 12:00~16:00 |
➃法テラス
交通事故などで弁護士に直接相談したい場合には、法テラス(日本司法支援センター)が利用できます。
法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。
全国各地に事務所が設置されており、京都市内には以下の拠点があります。
相談窓口 法テラス京都
住所 |
京都府京都市中京区河原町通三条上る恵比須町427 京都朝日会館9F |
電話番号 |
0570-078332 |
アクセス |
市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」から徒歩3分 京阪「三条駅」から徒歩7分 市バス「河原町三条、朝日会館前」停留所 |
相談時間 |
平日 9時~17時 (土日及び祝日は業務をおこなっておりません。) |
➄京都府弁護士会法律相談センター
京都府弁護士会は、京都市内にある弁護士会で法律相談センターを設置し、法律相談会を随時開催しています。
相談窓口➀ 京都弁護士会館
住所 |
京都市中京区富小路通丸太町下ル |
電話番号 |
075-231-2378 |
アクセス |
①地下鉄「丸太町駅」から徒歩7分 |
相談時間 |
月曜日~金曜日 9:30~12:00、13:15~16:15 |
相談窓口➁ 京都駅前法律相談センター
住所 |
京都市下京区東塩小路町室町通木津屋橋下る579-1 |
電話番号 |
075-231-2378 |
アクセス |
JR京都駅から徒歩2分 |
相談時間 |
毎日 13:15~16:15 |
⑥京都地方検察庁被害者支援員制度
各都道府県にある地方検索庁では「被害者支援員制度」を設けており、交通事故の被害に遭われた方やその家族が事故・事件後に抱える負担や不安を和らげるための支援を行なっています。
相談窓口 京都地方検察庁
住所 |
京都市上京区新町通下長者町下る両御霊町82番地 |
電話番号 |
075-441-9131 |
アクセス |
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」(2番出口)から徒歩8分 京阪鴨東線 「丸太町駅」から徒歩23分 (1)京都市営バス 「烏丸下長者町」バス停から徒歩4分 (2)京都市営バス 「烏丸下立売」バス停から徒歩5分 (3)京都市営バス 「府庁前」バス停から徒歩6分 (4)京都市営バス 「堀川下立売」バス停から徒歩7分 (5)京都市営バス 「烏丸丸太町」バス停から徒歩8分 |
参考:検察庁
⑦自治体の交通事故相談窓口
京都市では、交通事故の相談窓口として交通事故相談所を設置しています。
相談窓口 京都府交通事故相談所(本所)
住所 |
京都府京都市上京区下立売通新町西入る |
電話番号 |
075-414-4274 |
アクセス |
丸太町駅から徒歩10分 |
相談時間 |
月曜日から金曜日 09:00から11:30、13:00から16:30 (弁護士相談) 毎月第3金曜日 |