当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
アトム法律事務所 大阪支部
平日:07:00〜24:00
土曜:07:00〜24:00
日曜:07:00〜24:00
祝日:07:00〜24:00
お問合せは受付けておりません
【交通事故被害なら】京都・ベリーベスト法律事務所
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
お問合せは受付けておりません
【被害者専門の相談窓口】京都支店 アディーレ法律事務所
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
お問合せは受付けておりません
京都駅前弁護士法律事務所
平日:09:00〜20:00
土曜:09:00〜18:00
祝日:09:00〜18:00
お問合せは受付けておりません
【来所不要|電話・オンライン相談対応】弁護士法人キャストグローバル滋賀大津駅前事務所
平日:10:00〜19:00
土曜:10:00〜19:00
お問合せは受付けておりません
【被害者専門/全国対応】滋賀草津支店 アディーレ法律事務所
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
お問合せは受付けておりません
【被害者専門の相談窓口】枚方支店 アディーレ法律事務所
平日:09:00〜22:00
土曜:09:00〜22:00
日曜:09:00〜22:00
祝日:09:00〜22:00
お問合せは受付けておりません
【交通事故被害なら】滋賀草津・ベリーベスト法律事務所
平日:09:30〜21:00
土曜:09:30〜18:00
日曜:09:30〜18:00
祝日:09:30〜18:00
お問合せは受付けておりません
・当サイトの有料登録弁護士の事例、無料登録弁護士の事例の順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士が回答した解決事例のみを表示
また、同じ優先度の事例については、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
・当サイトの有料登録弁護士のQA、無料登録弁護士のQAの順に優先的に表示
・地域及び相談内容がマッチする弁護士のベストアンサーであるQAのみを表示
また、同じ優先度のQAについては、無作為に並び順を決定し、且つ、定期的にその並び順を変更しております。
5月にお相手の方の警察の聴取も終わったと聞きましたので、処分の連絡を待っていましたが、7月になっても行政処分の連絡も検察からの呼び出しもなかったので、まずは行政処分について免許センターの行政処分課に確認をしました。
事故の処分については「今回の人身事故については処分の保留となっています」と伝えられました。また事故について虚偽申告や、調書の内容と違う証拠が出ない限り、免停などの処分はないとのことでした。
絶対に免停になると思っていたので信じられませんが、行政処分については処分保留でなしということになりましたが、刑事処分についてはどうなるのか知りたいです。
事故の内容は、横断歩道、信号のある交差点で、車と歩行者との事故。
車側の信号は青、歩行者側は赤。車は直進、横断歩道上ではなく、横断歩道を少し過ぎたところで、歩行者と接触しました。事故は20:30頃。対向車と横断歩道手前ですれ違い、私の車が横断歩道を通過した直後に、その対向車の後ろから被害者の方が飛び出してきた状態で、避け切れず接触してしまいました。

心配であれば、一度、警察署担当者に「送検済みですか?」と質問してみてください。
送検済みであれば、送致日・装置番号や検察官の情報を教えてもらい、検察官に、処分の見通しを聞いてみてください。
通常、検察官は、正式な処分を下すまでは明確には答えてくれませんが、それなりに見通し位は説明してくれる場合もあります。
まだ症状が残っているため、申請をしたい。
ネットで調べたものの不安。

そこで、まず最初に、法律相談を受けていただき、情報を収集するようにしてください。
また、その際に、弁護士を利用したほうが経済的に合理的かどうかについて、費用対効果も確認するようにしてください。

ただ、そのそれぞれにどの程度請求できるかについて細かなルールがあります。
そうした情報を全て文字情報でお伝えするのは困難です。
そこで、まずは一度、正式な法律相談を受けてみてはいかがでしょうか。
治療打ち切り対策等についても、助言を受けることができます。
京都市の交通事故の発生数 (2020年統計)
京都市の交通事故発生件数は減少傾向にあります。
過去3年間で、約10.65件/日⇒約8.98件/日⇒約7.14件/日程度まで減少しました。
しかし、1日当たり約7.14件の交通事故が発生しているという数値は依然として高いといえるでしょう。
|
交通事故発生件数(年間) |
1日当たりの交通事故発生件数 |
2018年 |
3,888 |
10.65 |
2019年 |
3,279 |
8.98 |
2020年 |
2,607 |
7.14 |
京都市の交通事故による死亡者数
また、交通事故による死亡者数は増加傾向にあります。
過去3年間で、約0.041人/日⇒約0.085人/日⇒約0.071人/日程度まで増加しています。
14日に1人が交通事故によって命を落とすという数値は、全国的に高いと言えるでしょう。
|
交通事故による死亡者数(年間) |
1日当たりの交通事故による死亡者数 |
2018年 |
15 |
0.041 |
2019年 |
31 |
0.085 |
2020年 |
26 |
0.071 |
京都市の交通事故相談窓口
京都市で交通事故について相談できる窓口をまとめております。
➀京都府警察本部
交通事故で悩みを抱えている方を支援するため、京都府警察本部には被害相談窓口があり、さまざまな相談に対応しています。
相談窓口 警察総合相談室
住所 |
|
|
電話番号 |
075-414-0110 |
|
アクセス |
地下鉄「丸太町」駅から北西方向に徒歩約10分 |
|
相談時間 |
月曜~金曜 午前9時00分~午後5時45分 |
➁京都府行政書士会無料相談会
京都府行政書士会では、支部ごとに定期無料相談会を開催しており、京都市民からの相談に対応しています。
相談窓口 京都府行政書士会
住所 |
京都府京都市南区東九条南河辺町85番地3 |
電話番号 |
075-692-2500 |
アクセス |
十条駅より徒歩1分 |
相談時間 |
実施する支部によって異なる。 |
➂公益社団法人被害者支援センター
被害者支援センターは、全国で48の加盟団体を抱え、犯罪被害者と被害者家族・遺族への支援を提供し、犯罪被害者の尊厳や権利が守られる社会の実現のために活動する団体です。
相談窓口 公益社団法人京都犯罪被害者支援センター
住所 |
京都府京都市上京区衣棚通出水上る御霊町63番地 交通安全会館2階 |
電話番号 |
<京都> 0120-60-7830 075-451-7830 <ほくぶ> 0120-78-3974 |
アクセス |
「神宮丸太町駅」から徒歩23分 |
相談時間 |
<京都>月~金曜日 13:00~18:00 <ほくぶ>月・木曜日 12:00~16:00 |
➃法テラス
交通事故などで弁護士に直接相談したい場合には、法テラス(日本司法支援センター)が利用できます。
法テラスは、国によって設立された法的トラブル解決のための「総合案内所」です。
全国各地に事務所が設置されており、京都市内には以下の拠点があります。
相談窓口 法テラス京都
住所 |
京都府京都市中京区河原町通三条上る恵比須町427 京都朝日会館9F |
電話番号 |
0570-078332 |
アクセス |
市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」から徒歩3分 京阪「三条駅」から徒歩7分 市バス「河原町三条、朝日会館前」停留所 |
相談時間 |
平日 9時~17時 (土日及び祝日は業務をおこなっておりません。) |
➄京都府弁護士会法律相談センター
京都府弁護士会は、京都市内にある弁護士会で法律相談センターを設置し、法律相談会を随時開催しています。
相談窓口➀ 京都弁護士会館
住所 |
京都市中京区富小路通丸太町下ル |
電話番号 |
075-231-2378 |
アクセス |
①地下鉄「丸太町駅」から徒歩7分 |
相談時間 |
月曜日~金曜日 9:30~12:00、13:15~16:15 |
相談窓口➁ 京都駅前法律相談センター
住所 |
京都市下京区東塩小路町室町通木津屋橋下る579-1 |
電話番号 |
075-231-2378 |
アクセス |
JR京都駅から徒歩2分 |
相談時間 |
毎日 13:15~16:15 |
⑥京都地方検察庁被害者支援員制度
各都道府県にある地方検索庁では「被害者支援員制度」を設けており、交通事故の被害に遭われた方やその家族が事故・事件後に抱える負担や不安を和らげるための支援を行なっています。
相談窓口 京都地方検察庁
住所 |
京都市上京区新町通下長者町下る両御霊町82番地 |
電話番号 |
075-441-9131 |
アクセス |
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」(2番出口)から徒歩8分 京阪鴨東線 「丸太町駅」から徒歩23分 (1)京都市営バス 「烏丸下長者町」バス停から徒歩4分 (2)京都市営バス 「烏丸下立売」バス停から徒歩5分 (3)京都市営バス 「府庁前」バス停から徒歩6分 (4)京都市営バス 「堀川下立売」バス停から徒歩7分 (5)京都市営バス 「烏丸丸太町」バス停から徒歩8分 |
参考:検察庁
⑦自治体の交通事故相談窓口
京都市では、交通事故の相談窓口として交通事故相談所を設置しています。
相談窓口 京都府交通事故相談所(本所)
住所 |
京都府京都市上京区下立売通新町西入る |
電話番号 |
075-414-4274 |
アクセス |
丸太町駅から徒歩10分 |
相談時間 |
月曜日から金曜日 09:00から11:30、13:00から16:30 (弁護士相談) 毎月第3金曜日 |