交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
ある日突然巻き込まれる、交通事故。
事故の被害者にとっても、また加害者にとっても、どうしたらよいのかわからないことばかりでしょう。中でも困るのが『示談交渉』についてです。どのタイミングで交渉するのか、内容はどうすればよいのかなど、判断に困ることが多々出てくるでしょう。
そこでこの記事では、交通事故の示談交渉について、重要なポイントを解説します。
何かトラブルがあったときに『示談をする』というフレーズを耳にしますが、そもそも示談とは何なのでしょうか。
示談とは、簡単にいえば損害賠償に関する当事者間の約束です。
例えば『事故でバンパーが壊れたので、修理費として10万円払います』といった内容の約束をしたら、加害者はこれに従って支払いをします。
ここで注意してほしいのが、示談は一度してしまうと原則として覆すことができないという点です。少し難しいですが、示談は法律上『和解』契約であるとされます。
(和解)
第695条 和解は、当事者が互いに譲歩をしてその間に存する争いをやめることを約することによって、その効力を生ずる。
(ポケット六法平成30年度版/有斐閣)
和解は契約であるため、一度合意すると原則として一方的に変更できません。仮に後から『請求し忘れた損害があった』という場合でも、従前の和解内容を当然には覆すことができないのです。そのため、示談を行う際には慎重に交渉を進める必要があります。
※ただし、和解後であっても因果関係の確かな後遺症が発覚した場合は請求が認められる可能性もあります。
示談交渉のタイミングに法律上の決まりはありません。事故直後から交渉を始めることも可能です。
しかし、損害賠償の金額が定まっていない段階で交渉をはじめると、不当な金額を請求することで交渉が決裂したり、あとから思わぬ損害が見つかり後悔することになったりと、お互いにとってメリットがありません。
そこで一般的には、以下のようなタイミングで示談交渉が開始されます。
保険会社が示談交渉を急かすこともありますが、このような誘いには安易に乗らず、示談交渉のタイミングを見極めましょう。
交通事故の示談交渉において、被害者が注意すべき点をまとめました。
例えば、交通事故に遭い、転倒してかすり傷を負ったとします。相手のドライバーはとても反省しているようです。「怪我も大したことないし、警察に人損として届けなくてもいいかな…」と考えてしまうかもしれません。
しかし、損害賠償の観点からいうと、むやみに物損で届け出るべきではないのです。物損として届け出てしまうと、事故態様に争いがある場合の有用な証拠である実況見分調書が作成されないというデメリットがあります。
交通事故の補償額は入通院期間によって変動します。そのため、疼痛症状が残っている状態で無理に治療を打ち切る必要はありません。
交通事故の被害者の中には、『絶対に示談をしたくない』という方がいらっしゃいます。その理由としては、『被害者に重い刑罰を与えたいから』『相手が不当な額を請求しているから』ということが挙げられるでしょう。しかし、示談をしないという選択肢には、リスクがあることも理解しておきましょう。
一般に『被害者と示談をした』という点は、加害者の量刑判断(罪の重さを判断すること)の一要素になります。すなわち、裁判官の気持ちとして『被害者と示談をしたから、罪を軽くしよう』という考慮が働くということです。しかし、これは絶対的なものではありません。また、加害者が『示談交渉をしようとした』という姿勢が評価されることもあります。
そのため、示談をしないことで、必ずしも重い刑罰が科されるとは限らない、という点を押さえておいてください。
損害賠償には3年間の時効があります(民法724条)。具体的には、損害および加害者を知ったときから3年間請求しないことで、損害賠償を請求することができなくなってしまうのです。そのため、示談を拒んだまま、何もせずにいると、いつの間にか損害賠償の時効期間が過ぎてしまった、ということにもなりかねません。
なお、時効を中断(一時的にストップ)する方法として、加害者に賠償を約束させた念書を書かせる、保険会社から仮渡金をもらう、などの方法もあります(民法147条)。いずれの方法もきちんとした内容で行う必要があるため、示談をせずに時効を中断させたい場合には、早めに弁護士に相談しましょう。
示談をせずに加害者に損害賠償請求をする場合、民事裁判へと進みます。民事裁判になると、解決まで数年かかることもあります。また、裁判官の判断により減額されることや、弁護士費用がかかることを考えると、最終的にもらえる金額は示談より低くなるといえましょう。
「裁判になってもいいから、示談には応じたくない」という場合には、このようなデメリットがあることをよくよく考慮する必要があります。
交通事故が発生してから、どのように示談交渉をしていくのでしょうか。示談成立までの流れを見ていきましょう。
事故発生後、相手が任意保険に加入している場合には、保険会社の担当者から連絡があります。やりとりは対面の場合もありますし、電話の場合もあります。
このとき、すでに治療のため通院しているのであれば、通っている医療機関の名前を伝えましょう。保険会社が医療機関に直接治療費を支払ってくれます。
これを一括対応と言います。
相手方保険会社から書類が送られてきます。この中で、同意書はすぐに記入して送り返しましょう。同意書がないと、一括対応をしてもらえません。
示談交渉に入るタイミングは、治療が終わったとき、または自賠責保険による後遺障害の等級認定が確定したときが一般的です。必ず、治療を完全に終えるまで(あるいは症状が固定するまで)病院に通い続けましょう。
加害者側の保険会社、または加害者との間で示談がまとまれば、書面を交わし、示談成立です。
示談交渉は、法的知識だけでなく、交渉テクニックも要求される高度なものです。無理に自分で対応しようとせず、早い段階で弁護士に依頼するようにしましょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「錦糸町駅」南口から徒歩9分】
事務所詳細を見る提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆
事務所詳細を見る提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆
事務所詳細を見る交通事故の示談交渉を自分でおこなうと、適正な損害賠償を受けられなかったり、大きな労力やストレスがかかったりするリスクがあります。本記事では、交通事故の示談交渉を...
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
交通事故の被害に遭った場合、被害車は、加害者から示談金を受け取るのが通常です。 本記事では、示談金を請求する相手方や示談金の受け取り方などを解説したうえで、さ...
駐車場で当て逃げされたり、赤信号で停車中に後続車両に衝突されたりすると、交通事故で生じた損害については過失割合10対0で加害者側が全額負担をするのが一般的です。...
本記事では、交通事故の示談の概要・保険会社との示談交渉の流れ・示談金の計算方法などを詳しく解説します。 交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉を控えている...
日弁連交通事故相談センターは、交通事故に関する民事系の法律相談や示談あっせんを無料でおこなっています。本記事では日弁連交通事故相談センターの概要やメリット、法律...
人身事故の示談金をなるべく多く獲得するためには、後遺障害等級の認定を適切におこなったうえで、弁護士基準で慰謝料を算出する必要があります。この記事では、示談金の性...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
交通事故におけるADRとは、裁判以外で示談成立させる手段のことです。ADR機関が当事者の仲介をするため、公正かつ迅速な示談成立が望めます。本記事では、ADRのメ...
交通事故の被害者にとって治療費は手痛い出費になります。基本的に治療費などの賠償金は示談成立後に支払われますが、示談成立前に受け取る方法もありますので知っておきま...
交通事故における示談は、損害賠償(慰謝料)の金額を決定する重要な手続きです。示談は一度成立したらやり直しができないので、被害者は慎重に手続きを進めなければいけま...
交通事故の被害に遭った場合、加害者側の保険会社に対応をしてもらうことになります。ただ、慰謝料の金額や治療の打ち切りなど、保険会社とのやり取りでトラブルが生じるケ...
交通事故の被害に遭った際、裁判所の民事裁判で解決を求めることによって、得られる損害賠償金が増額するケースがあります。そこで、『交通事故の裁判はどう進んでいくのか...
交通事故で保険会社と示談交渉する際、何の知識もなく臨んでしまっては、思うような結果とならない可能性が高いでしょう。示談を有利に進めるためにも、この記事では、相手...
自転車事故の被害者が加害者と示談をする際、自転車には自賠責保険がありませんので、高確率で加害者とのトラブルに発展します。そこで今回は、自転車事故で示談をする際の...
示談書は一度作成して手続に使用してしまうと、原則的に後から内容の変更は認められません。書類に間違いがあると大きな不利益を被ってしまう恐れがあるのでご注意ください...
保険会社から提示された示談金や慰謝料の額に疑問を感じている場合に、保険会社からの示談金に納得ができない場合に、慰謝料などを上乗せする方法をご紹介していきます。
自転車事故の被害者加害者が保険に加入していない場合は加害者に直接損害賠償の支払いを請求しなければならないなどの様々な問題があります。そのような際の問題点とその解...
加害者やその保険会社が示談に応じない理由や、対処法について紹介します。
交通事故に遭い、示談交渉していて、相手方の態度や事故の程度によっては「こんな相手と示談したくない!」と思うこともあるでしょう。しかし、安易に示談をしないという選...
交通事故の過去の判例を知る事は、過失割合や慰謝料の算定をする上でとても役に立ちます。裁判でも過去の判例を参考に、今回はどの程度の過失割合や慰謝料が妥当なのかを判...
本記事では、交通事故の示談の概要・保険会社との示談交渉の流れ・示談金の計算方法などを詳しく解説します。 交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉を控えている...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
保険会社の対応が悪いと、示談交渉が上手く進まないことがあります。この記事では、保険会社の対応が悪い理由や、対処法、相談先などについてご紹介します。
日弁連交通事故相談センターは、交通事故に関する民事系の法律相談や示談あっせんを無料でおこなっています。本記事では日弁連交通事故相談センターの概要やメリット、法律...
自転車事故の被害者が加害者と示談をする際、自転車には自賠責保険がありませんので、高確率で加害者とのトラブルに発展します。そこで今回は、自転車事故で示談をする際の...
交通事故におけるADRとは、裁判以外で示談成立させる手段のことです。ADR機関が当事者の仲介をするため、公正かつ迅速な示談成立が望めます。本記事では、ADRのメ...
事故の被害者にとっても、加害者にとっても、どうしたらよいのかわからず困ってしまう『示談交渉』。どのタイミングで交渉するのか、内容はどうすればよいのかなど、判断に...
交通事故に遭い、示談交渉していて、相手方の態度や事故の程度によっては「こんな相手と示談したくない!」と思うこともあるでしょう。しかし、安易に示談をしないという選...
交通事故の被害者にとって治療費は手痛い出費になります。基本的に治療費などの賠償金は示談成立後に支払われますが、示談成立前に受け取る方法もありますので知っておきま...
「慰謝料の金額に納得できない」「被害者なのに事故の責任を問われている」など、交通事故の示談ではトラブルがつきものです。この記事では、交通事故の示談でよくあるトラ...
交通事故で保険会社と示談交渉する際、何の知識もなく臨んでしまっては、思うような結果とならない可能性が高いでしょう。示談を有利に進めるためにも、この記事では、相手...