交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故が起きて明らかに相手が悪いケースでも、加害者側が示談に応じてくれなかったり、提示された示談の条件が被害者側の損する内容であったりすることは、珍しくありません。
事故られてから1ヶ月経つんですが、まだ示談に応じない…というか向こうからぶつかってきたのに、私8:相手2だと… こちとらバックカメラにバッチリ写ってて、彼女も隣に乗っていて、過失は明らかにバイクの方があるのに、頑なにこの割合からは譲れないと言い張る、しかも自賠責のみ…
引用:なげき (@nageki1733) / Twitter
ただいま〜長い事故だった。意外と大怪我しちまったんな。相手は軽だけど、かなりたちが悪かった!まったく、示談にも応じないぜ。ったく甘く見られたもんだ。
明らかにこちらの被害が大きいにも関わらず、加害者やその保険会社に不誠実な態度を取られた場合、納得できないのも当然でしょう。
本記事では、加害者やその保険会社が示談に応じないとどうなるのかについて解説します。
また、相手が示談に応じない場合の対応方法についても紹介します。
「なかなか合意に至らない」「そもそも連絡がとれない」など、状況はさまざまですが、加害者が示談に応じないことには、どのような理由があるのでしょうか。
主な理由としては、以下の3つが考えられます。
「連絡がつかない状況が続けば、やがて諦めるだろう」と考えているケースです。
交通事故が物損事故になった場合、警察は介入しません。
そのため、「連絡を断ち切ってしまえばなんとかなるだろう」と考えている加害者の方は、少なからず存在します。
相手方が示談の内容に納得していないため、話が一向に進まないケースです。
特に事故の過失割合(どちらにどのくらいの責任があるか)などで揉めている場合に、この状況に陥りやすくなります。
ただし、このケースでは加害者と連絡を取ることはできるので、きちんと話し合うことで比較的解決しやすいでしょう。
経済的な余裕がないために示談金を支払えそうにないので、音信不通になってしまうケースがあります。
このケースでは、加害者に「連絡に応じなければならない」という意識はあるものの、どうしていいかわからずにいる可能性もあります。
連絡方法を変えたり、示談の条件を見直したりすることで解決できる可能性もあります。
ただし、そもそも「支払いたくない」「支払う必要がない」など、加害者であるにも関わらず支払う意思がない人も一定数います。
加害者のなかには請求することで逆ギレしてくるケースもあります。注意してください。
加害者だけではなく、加害者側の保険会社が示談に応じないケースもあります。
保険会社が示談に応じない理由には、どのようなものがあるのでしょうか。
主な理由は、以下のとおりです。
加害者が短期間で複数回の事故を起こしている場合、「加害者と被害者が協力して、示談金目的で事故を起こしているのではないか」と疑われる可能性があります。
このような場合には、加害者側の保険会社から「調査が終わるまでは示談できません」と回答されることがあります。
自賠責保険の範囲内で、賠償が済むと思われているケースでは、加害者側の任意保険会社が示談に応じない可能性があります。
なぜなら、自賠責保険には限度額があり、限度額を超えた部分のみを任意保険会社が負担することになるからです。
「自賠責保険の範囲内で補償できるかどうか」でもめている場合、示談にはすぐに応じてくれないでしょう。
交通事故の加害者やその保険会社が示談交渉に応じてくれない場合、損害賠償金(示談金)を受け取れないリスクがあります。
なぜなら、損害賠償を請求する権利には、消滅時効と呼ばれる期限が存在するからです。
示談交渉が長引くほど、この期限を迎えてしまう可能性があるため、注意しなければなりません。
具体的な時効の期限は、交通事故の種類に応じて以下のように定められています。
また、これ以外にも保険会社に対する保険金請求の時効として、起算日から3年と定められています。
このように、交通事故の示談交渉に加害者側が応じない場合、損害賠償金(示談金)を受け取れなくなるおそれがあります。
では、交通事故の加害者側が示談に応じない場合、被害者側はどのように対応すればよいのでしょうか。
主な対応方法は以下の5つです。
加害者側が任意保険に加入しておらず、全額自腹で出費する必要がある場合、請求額や支払い方法について柔軟に対応することも必要です。
結局のところ、ない袖は振れません。
そのため、相手の収入や資産を考慮したうえで、金額の減額を受け入れたり、分割払いに応じるなど、和解策を探すことをおすすめします。
加害者側が連絡に応じる場合は「請求額が適正かどうか」改めて確認しましょう。
なお、当事者間で直接示談交渉をする場合、お互いに適正な金額がわからない場合があります。
そのような場合には、弁護士に相談するほうがよいでしょう。
内容証明郵便を送ることで、相手の対応が変わる可能性があります。
内容証明郵便とは「いつ、誰が、どんな内容を、誰に送ったか」が郵便局に記録される郵便です。
「〇月〇日までに連絡をいただけないようであれば、法的手段を取らせていただきます」といった内容の郵便を加害者側に送ることで、強いプレッシャーを与えることができます。
また、配達時に受け取る側が印鑑やサインをするので、「そんな郵便は受け取っていない」という言い逃れをさせないことにもつながります。
さらに、あとで裁判になった場合、「こちらから再三連絡したにも関わらず、相手からは歩み寄る姿勢が見られなかった」という事実を示す証拠にもなります。
交通事故紛争処理センターとは、交通事故における示談交渉や紛争の解決をサポートしてくれる公的な機関です。
主に加害者側と被害者側で示談交渉が進まない場合に、第三者の中立的な立場から助言をおこなうことで、和解をあっせんしてくれます。
交通事故紛争処理センターは誰でも無料で利用できます。
示談交渉に相手が応じてくれない場合に利用を検討してみましょう。
加害者自身がいつまでも連絡に応じようとしない場合や、任意保険会社との示談交渉がまとまらない場合には、法的手段を取りましょう。
具体的には、調停や訴訟といった手段を取ることになります。
調停とは、簡易裁判所でおこなわれる「加害者と被害者の話し合い」のことをいいます。
話し合いといっても、両者が対面するわけではなく、調停委員が間に入り、双方の言い分を聞いて、解決に導いてくれます。
加害者、もしくは加害者の任意保険会社と連絡が取れる状況で、かつ、示談交渉がまとまらない場合には、有効な手段といえるでしょう。
訴訟とは、皆さんが思い浮かべるとおり「裁判」のことです。
示談はお互いの合意が得られるまで決着しませんが、裁判を起こせば、判決まで取れば強制的に決着させることができます。
訴訟を起こすと、双方に呼び出しがかかりますが、もし加害者がそれを無視し、裁判に出席しなかった場合、基本的には、被害者の言い分が全面的に認められることになります。
そして、加害者が判決の内容にしたがわなかった場合、強制執行によって加害者の財産を差し押さえることができます。
あなたがもし、真剣に、訴訟を起こすことを検討しているのであれば、まずは弁護士に相談してみましょう。
どうしたらよいのかわからない場合には、最初に弁護士に相談することもおすすめです。
弁護士を通して連絡をするだけでも、加害者側に強いプレッシャーを与えることができます。
今まで連絡が取れなかった相手から返信が来たり、示談がスムーズにまとまるかもしれません。
「連絡がつかない・示談がまとまらない相手」に対して、弁護士は以下のような力を発揮してくれるでしょう。
しかし、弁護士に依頼することで得られるメリットはそれだけではありません。
弁護士に依頼することで得られる最大のメリットは、「獲得できる慰謝料が増額する可能性があること」です。
通常、獲得できる慰謝料の金額は、以下の3つの基準のいずれかをもとに算出されます。
自賠責基準 |
自賠責保険によって定められた必要最低限の賠償基準 |
任意保険基準 |
それぞれの損害保険会社が定めている独自の支払い基準 |
弁護士基準 |
裁判所の過去の判例をもとに認められてきた賠償額の基準 |
このうち、獲得できる慰謝料の金額は自賠責基準が最も低く、弁護士基準が最も高くなります。
一般的には、自賠責基準または任意保険基準のいずれかの基準が慰謝料を算出するために用いられます。
一方で、弁護士に依頼した場合には弁護士基準が適用されます。
そのため、弁護士に依頼することで、損害賠償金を増額してもらえる可能性が高まります。
なお、弁護士費用は高額なように思われますが、加入している保険に弁護士費用特約が付いている場合には、弁護士費用の一部を負担してもらえます。
費用負担を抑えて、弁護士に依頼できるでしょう。
本記事では、以下の重要なポイントについてまとめました。
交通事故の示談交渉は、基本的に加害者側と被害者側双方の任意保険会社がおこなうものです。
しかし、相手が任意保険に加入していない場合には、個人で示談交渉をおこなうケースがあり、場合によっては相手が示談交渉に応じてくれないこともあります。
自力で解決を目指すことが難しい場合には、弁護士に相談することを検討しましょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】
事務所詳細を見る何度でも相談料0円/着手金0円!完全成功報酬※保険会社との交渉に自信!まずはご面談ください●累計相談2000件以上/賠償金約300万円増額実績あり《詳細は写真をクリック》あなたの持つ権利をお守りします
事務所詳細を見る交通事故を起こすと「示談屋」と名乗る人物が近づいて来ることがあります。本記事では、示談屋について解説するとともに、示談屋に示談を依頼した際のリスクについて説明し...
交通事故の示談交渉を自分でおこなうと、適正な損害賠償を受けられなかったり、大きな労力やストレスがかかったりするリスクがあります。本記事では、交通事故の示談交渉を...
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
交通事故の被害に遭った場合、被害車は、加害者から示談金を受け取るのが通常です。 本記事では、示談金を請求する相手方や示談金の受け取り方などを解説したうえで、さ...
駐車場で当て逃げされたり、赤信号で停車中に後続車両に衝突されたりすると、交通事故で生じた損害については過失割合10対0で加害者側が全額負担をするのが一般的です。...
本記事では、交通事故の示談の概要・保険会社との示談交渉の流れ・示談金の計算方法などを詳しく解説します。 交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉を控えている...
日弁連交通事故相談センターは、交通事故に関する民事系の法律相談や示談あっせんを無料でおこなっています。本記事では日弁連交通事故相談センターの概要やメリット、法律...
人身事故の示談金をなるべく多く獲得するためには、後遺障害等級の認定を適切におこなったうえで、弁護士基準で慰謝料を算出する必要があります。この記事では、示談金の性...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
交通事故におけるADRとは、裁判以外で示談成立させる手段のことです。ADR機関が当事者の仲介をするため、公正かつ迅速な示談成立が望めます。本記事では、ADRのメ...
交通事故における示談は、損害賠償(慰謝料)の金額を決定する重要な手続きです。示談は一度成立したらやり直しができないので、被害者は慎重に手続きを進めなければいけま...
交通事故の被害に遭った場合、加害者側の保険会社に対応をしてもらうことになります。ただ、慰謝料の金額や治療の打ち切りなど、保険会社とのやり取りでトラブルが生じるケ...
交通事故の被害に遭った際、裁判所の民事裁判で解決を求めることによって、得られる損害賠償金が増額するケースがあります。そこで、『交通事故の裁判はどう進んでいくのか...
交通事故で保険会社と示談交渉する際、何の知識もなく臨んでしまっては、思うような結果とならない可能性が高いでしょう。示談を有利に進めるためにも、この記事では、相手...
自転車事故の被害者が加害者と示談をする際、自転車には自賠責保険がありませんので、高確率で加害者とのトラブルに発展します。そこで今回は、自転車事故で示談をする際の...
示談書は一度作成して手続に使用してしまうと、原則的に後から内容の変更は認められません。書類に間違いがあると大きな不利益を被ってしまう恐れがあるのでご注意ください...
保険会社から提示された示談金や慰謝料の額に疑問を感じている場合に、保険会社からの示談金に納得ができない場合に、慰謝料などを上乗せする方法をご紹介していきます。
自転車事故の被害者加害者が保険に加入していない場合は加害者に直接損害賠償の支払いを請求しなければならないなどの様々な問題があります。そのような際の問題点とその解...
交通事故に遭い、示談交渉していて、相手方の態度や事故の程度によっては「こんな相手と示談したくない!」と思うこともあるでしょう。しかし、安易に示談をしないという選...
交通事故の過去の判例を知る事は、過失割合や慰謝料の算定をする上でとても役に立ちます。裁判でも過去の判例を参考に、今回はどの程度の過失割合や慰謝料が妥当なのかを判...
保険会社の対応が悪いと、示談交渉が上手く進まないことがあります。この記事では、保険会社の対応が悪い理由や、対処法、相談先などについてご紹介します。
自転車事故の被害者が加害者と示談をする際、自転車には自賠責保険がありませんので、高確率で加害者とのトラブルに発展します。そこで今回は、自転車事故で示談をする際の...
本記事では、交通事故の示談の概要・保険会社との示談交渉の流れ・示談金の計算方法などを詳しく解説します。 交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉を控えている...
駐車場で当て逃げされたり、赤信号で停車中に後続車両に衝突されたりすると、交通事故で生じた損害については過失割合10対0で加害者側が全額負担をするのが一般的です。...
交通事故で保険会社と示談が進まない場合、簡易裁判所に民事調停を申し立てて解決を目指します。早期解決や示談金の強制支払いなど、調停成立にいくつもメリットがあります...
日弁連交通事故相談センターは、交通事故に関する民事系の法律相談や示談あっせんを無料でおこなっています。本記事では日弁連交通事故相談センターの概要やメリット、法律...
交通事故の被害に遭った場合、被害車は、加害者から示談金を受け取るのが通常です。 本記事では、示談金を請求する相手方や示談金の受け取り方などを解説したうえで、さ...
事故の被害者にとっても、加害者にとっても、どうしたらよいのかわからず困ってしまう『示談交渉』。どのタイミングで交渉するのか、内容はどうすればよいのかなど、判断に...
賠償金額や過失割合など、加害者側の保険会社と示談交渉が不成立に終わってしまった時は、民事裁判にて賠償金を請求することができます。この記事では、交通事故で示談不成...
交通事故に遭い、示談交渉していて、相手方の態度や事故の程度によっては「こんな相手と示談したくない!」と思うこともあるでしょう。しかし、安易に示談をしないという選...
交通事故の過去の判例を知る事は、過失割合や慰謝料の算定をする上でとても役に立ちます。裁判でも過去の判例を参考に、今回はどの程度の過失割合や慰謝料が妥当なのかを判...
交通事故の示談は、基本的に一度成立してしまえばやり直しはできません。保険金の金額を決定する示談交渉は、事故後の最も重要な手続きなので、事前に知識を身につけておい...