累計相談数
91,800
件超
累計サイト訪問数
3,625
万件超
※2024年03月時点
無料法律相談Q&A
ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故コラム > 示談交渉 > 示談に応じない相手に困っていませんか?時効が成立する前にできること
キーワードからコラムを探す
更新日:

示談に応じない相手に困っていませんか?時効が成立する前にできること

弁護士法人グリーンリーフ法律事務所
申 景秀 弁護士
監修記事
示談に応じない相手に困っていませんか?時効が成立する前にできること

交通事故が起き、明らかに相手が悪いケースであっても加害者が示談に応じなかったり、被害者の方が損する内容での示談しか応じなかったりすることも珍しくありません。

事故られてから1ヶ月経つんですが、まだ示談に応じない…というか向こうからぶつかってきたのに、私8:相手2だと… こちとらバックカメラにバッチリ写ってて、彼女も隣に乗っていて、過失は明らかにバイクの方があるのに、頑なにこの割合からは譲れないと言い張る、しかも自賠責のみ…

なげき (@nageki1733) / Twitter

ただいま〜長い事故だった。意外と大怪我しちまったんな。相手は軽だけど、かなりたちが悪かった!まったく、示談にも応じないぜ。ったく甘く見られたもんだ。

mone (@y_mone) / Twitter

明らかにこちらの被害が大きいにも関わらず、加害者やその保険会社に不誠実な態度を取られたら納得できなくて当然かと思います。

この記事では、加害者やその保険会社が示談に応じない理由や対処法について紹介します。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
示談交渉に強い弁護士を探す

加害者が示談に応じない理由

「なかなか合意に至らない」「そもそも連絡がとれない」など、状況はさまざまですが、加害者が示談に応じないのにはどんな理由があるのでしょうか。

無視をし続けて逃げ切ろうとしているから

「連絡がつかない状況が続けば、やがて諦めるだろう」と考えているケースです。

物損事故の場合、警察は介入しないので「連絡さえ断ち切ってしまえばなんとかなるだろう」と考えている人は少なからずいるでしょう。

示談の内容に納得していないから

相手方が示談の内容に納得せず、話が一向に進まないケースです。

とくに、事故の過失割合(どちらにどのくらい責任があるか)などで揉めている場合は、この状況に陥りやすくなります。

このケースでは、加害者と連絡を取ることができるので、比較的解決しやすいでしょう。

示談金を払えそうにない・払いたくないから

経済的に裕福ではなく請求された金額を払えそうにないので、示談に応じなかったり音信不通になってしまったりするケースもあります。

このケースでは、加害者に「連絡に応じなければならない」という意識はあるものの、どうしていいかわからずにいる可能性もあります。

連絡方法を変えたり、示談の条件を見直したりすることで解決できる可能性もあります。

ただし、そもそも「支払いたくない」「支払う必要がない」など、加害者であるにも関わらす支払う意思がない人も一定数います。

人によっては請求することで逆切れしてくるケースもありますので、注意してください。

加害者側の保険会社が示談に応じない理由

先ほどは、加害者自身が示談に応じない理由を紹介しました。

次は、「加害者が加入している任意保険会社が示談に応じない理由」について説明します。

  • 「わざと事故を起こしたのでは」と思われているから
  • 自賠責保険だけで損害賠償できそうだから

「わざと事故を起こしたのでは」と思われているから

加害者が短期間で複数回事故を起こしている場合、「加害者と被害者が協力して、示談金目的で事故を起こしているのではないか」と疑われる可能性があります。

その場合、任意保険会社から、「調査が終わるまでは示談できません」などと回答される場合があります。

自賠責保険だけで損害賠償できそうだから

自賠責保険だけで損害賠償が済みそうな場合、任意保険会社は示談に応じない可能性があります。

自賠責保険には限度額があり、限度額を超えた部分のみを任意保険会社が負担することになるからです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
示談交渉に強い弁護士を探す

「自賠責保険の範囲内で補償できるかどうか」で揉めている場合、すぐには示談に応じない可能性があります。

3年経つと時効が成立してしまう

加害者に対して損害賠償請求ができる権利は、基本的には事故から3年で時効を迎えてしまいます。

それ以降は請求が難しくなるため、注意しましょう。

  • 物損事故→事故発生の翌日から3年間
  • 人身事故→事故発生の翌日から3年間
  • 死亡事故→被害者が死亡した翌日から3年間

後遺障害を負った場合は、後遺障害による損害部分は、症状固定の翌日から3年間になります。

示談に応じない相手に対して、どう対応すればいい?

示談に応じない相手に対して、被害者はどのような手段を取ればいいのでしょうか?

請求額や支払い方法に関して柔軟に対応する

あくまで被害者はあなたですが、相手が任意保険に加入しておらず全額自腹で出費する必要がある場合、請求額や支払い方法について柔軟に対応することも必要です。

結局のところ、ない袖は振れないため相手の収入や資産を考慮しながら金額の減額を受け入れたり、分割払いに応じるなど和解策を探すことをおすすめします。

相手が連絡に応じる場合は、「請求額が適正かどうか」改めて確認しましょう。

被害者と加害者の間で直接示談交渉をする場合、お互いに適正な金額がわからない、という状態になる可能性があります。

らちが明かないようであれば、弁護士に相談すべきです。

内容証明郵便を送る

内容証明郵便を送ることで、相手の対応が変わる可能性があります。

内容証明郵便とは「いつ、誰が、どんな内容を、誰に送ったか」が郵便局に記録される郵便です。

「〇月〇日までに連絡をいただけないようであれば、法的手段を取らせていただきます」といった内容の郵便を加害者に送ることで、強いプレッシャーを与えることができます。

また、配達時に受け取る側が印鑑、またはサインをするので、「そんな郵便は受け取っていない」という言い逃れをさせないことにもつながります。

さらに、後々裁判になった場合、「こちらから再三連絡したにも関わらず、相手からは歩み寄る姿勢が見られなかった」という事実を示す証拠にもなります。

法的手段をとる

加害者自身がいつまでも連絡に応じようとしない場合や、任意保険会社との示談交渉がまとまらない場合には、法的手段を取りましょう。

具体的には、「調停」や「支払督促」、「通常訴訟(裁判)」という手段を取ることになります。

調停

調停とは、簡易裁判所でおこなわれる、「加害者と被害者の話し合い」のことをいいます。

話し合いといっても、両者が対面するわけではなく、調停員が間に入り、双方の言い分を聞いて、解決に導いてくくれます。

加害者、もしくは加害者の任意保険会社と連絡が取れる状況で、かつ、示談交渉がまとまらない場合には有効な手段といえるでしょう。

通常訴訟

通常訴訟とは、皆さんが思い浮かべるとおり「裁判」のことです。

示談はお互いの合意が得られるまで決着しませんが、裁判を起こせば、判決まで取れば強制的に決着させることができます。

訴訟を起こすと、双方に呼び出しがかかりますが、もし加害者がそれを無視し、裁判に出席しなかった場合、基本的には、被害者の言い分が全面的に認められることになります。

そして、加害者が判決の内容に従わなかった場合、強制執行をすることができ、加害者の財産を差し押さえることもできます。

あなたがもし、真剣に、訴訟を起こすことを検討しているのであれば、まずは弁護士に相談してみましょう。

弁護士に相談する

上記の手段よりおすすめなのが、まず弁護士に相談することです。

弁護士をつうじて連絡をするだけでも、相手方に強いプレッシャーを与えることができます。

今まで連絡が取れなかった相手から返信が来たり、示談がすんなりとまとまったりするかもしれません。

それでも連絡がつかなかった場合、前述の「通常訴訟」という手段を取ることになりますが、訴訟の手続きを把握できている人はほとんどいません。

自分には難しいと感じたら、弁護士に相談してみるのがおすすめです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
示談交渉に強い弁護士を探す

弁護士に請求を依頼することで慰謝料が増額するかも?

「連絡がつかない・示談がまとまらない相手」に対して、弁護士は以下のような力を発揮してくれるでしょう。

  • 相手を連絡に応じさせやすくする
  • 「示談がまとまらない」の悩みから解放させてくれる
  • 訴訟などの面倒な手続きを代行してくれる

しかし、弁護士に依頼することで得られるメリットはそれだけではありません。

弁護士に依頼することで得られる最大のメリットは、「獲得できる慰謝料が増額する可能性があること」です。

事故によるけがの程度や通院期間などを基に慰謝料が算出されますが、弁護士が請求することで請求額を増額させることができる可能性が高まります。

まとめ

この記事の中で重要なポイントをまとめました。

  • 連絡に応じない相手に対しては、内容証明郵便を送ったり、弁護士を通して連絡したりすること
  • 示談がまとまらない相手には、弁護士を通して連絡したり、調停をおこなったりすることも視野に入れること
  • 弁護士に慰謝料請求を依頼すると、依頼しないより高額になる可能性がある

交通事故が起こったときの示談交渉は、基本的には双方の任意保険会社同士がおこなうものです。

しかし、相手が任意保険に加入していない場合には、個人で示談交渉をおこなうこともあります。

法律に詳しくない状態で解決を目指すのは難しいので、弁護士に相談することが大切です。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
示談交渉に強い弁護士を探す

弁護士に相談するかお悩みの方へ

下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。

弁護士が必要か分からない方
保険会社に相談
弁護士に相談
自力で解決

弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。
あなたは弁護士に相談すべきかを診断してみましょう。

\ 最短10秒で完了 /

弁護士の必要性を診断する無料
弁護士の費用が心配な方

弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。

特約を利用して弁護士に相談する
弁護士の選び方が分からない方

交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。

  • 過去の解決事例を確認する
  • 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
  • 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ

等です。

詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。

弁護士の選び方について詳しくみる
東京
神奈川
福岡
大阪
京都
愛知
Office info 202403011716 39251 w220 【事故被害者/来所不要】錦糸町・ベリーベスト法律事務所

【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「錦糸町駅」南口から徒歩9分】

事務所詳細を見る
Office info 202306061040 3901 w220 【交通事故被害なら】池袋・ベリーベスト法律事務所

【初回相談料・着手金0円交通事故被害にお悩みのあなたへ◆料・示談金に納得していますか?◆事故直後から示談金獲得まで全てフォローします。お気軽にご相談ください!【各線「池袋」駅東口より徒歩8分】

事務所詳細を見る
Office info 202310051618 4081 w220 東京中央総合法律事務所

【相談料・着手金0円】【増額がなければ弁護士報酬0円】交通事故の発生から賠償金の獲得まで≪一律料金≫で、経験豊富な弁護士がフルサポートいたします。費用も解決策も明確にご提示致しますのでご安心ください。

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人グリーンリーフ法律事務所
申 景秀 弁護士 (埼玉弁護士会)
開業25年、埼玉で多数の交通事故事件を扱い、特に死亡事故や後遺症の事案対応が得意。ご依頼者の問題解決を第一に考え、迅速で丁寧な対応に定評がある。事故直後から裁判・示談交渉まで幅広く適切な対応が可能。
編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

示談交渉に関する新着コラム

示談交渉に関する人気コラム

示談交渉の関連コラム


示談交渉コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら