交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
死亡逸脱利益とは、被害者が死亡したことにより生存していれば得られたはずの収入が失われたことに伴う損失のことです。
交通事故により被害者が亡くなってしまった場合、ご遺族の方はこの逸失利益も損害賠償の一部として請求することが可能ですが、保険会社の提示金額に含まれていないことや低く計算されていることが多々あります。
そのため、示談金を提示された場合、損をしないためにも、必ず金額が妥当か確認することが重要です。
この記事では、死亡逸失利益の計算方法などについて紹介します。
死亡逸失利益は以下の様に求められます。
逸失利益=基礎収入×(1-生活費控除率)×労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数 |
各項目について具体的に確認します。
基礎収入の算出方法は交通事故直近の年収をベースとするのが一般的です。
例えば、会社員であれば事故前年の源泉徴収票に記載された年収額面、自営業者の場合には、事故前年の確定申告書に記載された所得+固定費を基礎収入とするケースが多くあります。さらに専業主婦(夫)のような家事労働者については事故時点の同性・同年齢の平均賃金を基礎収入とするケースが一般的です。
このような基礎収入が、賃金センサス(厚生労働省が公表している賃金構造基本統計調査のこと)の平均賃金を大幅に下回っていることもあり得ます。その場合には、賃金センサスの数値とするケースや、これに一定割合を乗じて基礎収入とするケースなど事案に応じて変化します。
死亡した被害者が若く、今後平均的な賃金を得られていた可能性の高い場合、学歴計や産業計、企業規模計などに応じた全年齢平均収入を基礎収入とされます。実際にあった判例では、以下のような判決が下りました。
交通事故により死亡した被害者(32歳・男・日本料理調理師)の逸失利益につき、被害者の職種は技術の習得を要する日本料理の調理であって、事故前年の年収はいまだ480万余円であるが、この金額は賃金センサス産業計・企業規模計・男子労働者30ないし34歳の平均賃金とそれほどの差異がないので、生涯を通じては全年齢平均程度の収入を得られる蓋然性が高いとし、賃金センサス産業計・企業規模計・男子全労働者の全年齢平均収入を基礎とし生活費控除率を30パーセントとして逸失利益が算定された事例。
(大阪地裁 平成15年 7月30日大阪地裁判決 WestlawJAPAN 文献番号2003WLJPCA07306004)
事故時点で就労していない幼児や学生については、賃金センサスの平均賃金を活用しながら妥当な金額を算定していくことになります。また、医学部や薬学部、大学進学の蓋然性の高い高校生などは、通常よりも高い賃金が認められることがあります。
大学生であれば大学卒業時から、その他の学生・幼児に関しては18歳以上から働くことと仮定して、計算していきます。
また、既に就労していない高齢者については、年金受給を受けている場合はこの金額をもとに基礎収入を算定することになります。年金のみを受給している場合でも、具体的に就労の可能性が認められる場合や、家事従事者としての側面がある場合には、年金のみならずその他の収入が認められる場合もあります。
死亡逸失利益は被害者が生存していたら得られたはずの収入の喪失に対する補償であるため、生存していれば必要であったと想定される生活費を控除して算出されます。
生活費控除率は被害者の家庭状況に応じて以下の数値が採用されるケースが多いです。
被害者の家庭状況 |
生活費控除率 |
一家の支柱(被害者が中心的に生計維持に貢献していた場合)が死亡した場合 |
30~40% |
女子(主婦、独身、幼児含む)が死亡した場合 |
30~45% |
男子(主夫、独身、幼児含む)が死亡した場合 |
50% |
被害者の家庭状況 |
生活費控除率 |
逸失利益は将来発生する損害を現在時点で請求するものであるため、現在価値に引き直す計算が必要となります。具体的には、労働能力喪失が認められる期間(労働能力喪失期間)に対応するライプニッツ係数という数値を乗じることで現在価値への引き直しを行います。
労働能力喪失期間は67歳までの期間とすることが一般的ですので、被害者死亡時の年齢から67歳までの期間算定し、これに対応するライプニッツ係数を使用することになります。
もっとも、以下のような場合にはライプニッツ係数の決定に工夫が必要です。
・被害者が67歳以上であるケース
・被害者が18歳未満であるケース
被害者が67歳以上であり、年金収入にかかる逸失利益を算定する場合は平均余命期間に対応するライプニッツ係数を用います。また、当該高齢者について家事労働や個人事業についての逸失利益を算定する場合は平均余命までの期間の50%の期間とするなどの方法が考えられます。この辺りはケース・バイ・ケースです。
被害者が18歳未満である場合は、就労年齢に達していませんので、その期間はライプニッツ係数から除外する必要があります。具体的には以下の計算式でライプニッツ係数を導きます。
(67歳-実年齢)のライプニッツ係数-(18歳-実年齢)のライプニッツ係数
なお、ライプニッツ係数は自力で算定することができないではありませんが、実務では労働能力喪失期間とライプニッツ係数の対応表を用いて決定することがほとんどです。
なお、2020年4月1日に施行された民法改正により、中間利息の利率として参照する法定利率が5%から3%に変更となりました。
それに伴い、参照するライプニッツ係数表が変更となりましたので、2020年4月1日以降の事故については用いるライプニッツ係数の対応表が異なることに注意しましょう。
交通事故で被害者の方がお亡くなりになったときに、適切な死亡逸失利益を獲得することで、生活を維持していくための大きな支えとなります。
特に、現在の保険実務では、代理人がついていない遺族に対しては、保険会社は本来認められるべき金額よりも低い金額を提示してくる場合がほとんどで、これは悲しいですが現実です。
保険会社の提示金額に少しでも不信感や適切ではないと感じた方は弁護士への相談をおすすめします。
まずは、最寄りの事務所へご相談ください。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】
事務所詳細を見る【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る何度でも相談料0円/着手金0円!完全成功報酬※保険会社との交渉に自信!まずはご面談ください●累計相談2000件以上/賠償金約300万円増額実績あり《詳細は写真をクリック》あなたの持つ権利をお守りします
事務所詳細を見る死亡事故では、遺族が被害者に代わって示談交渉を進めることになりますが、それだけでなく通夜や葬儀などにも対応しなければなりません。スムーズに事故後の対応を済ませる...
タクシーとの事故でご家族が亡くなってしまった遺族に向けて、事故発生から解決までの流れ、損害賠償請求のポイント、示談を弁護士に依頼すべき理由などについて解説してい...
交通事故により被害者が死亡した場合、生存していた場合に得られた収入を補填するために死亡逸失利益が請求できます。この記事では被害者の年齢や社会的立場に合わせた計算...
バイク事故(二輪車)の死亡率は約20%と、実は死亡事故率は自動車よりもはるかに高い数字になっています。原因は『無茶な追い越し』『前方不注意』で、芸能人なども事故...
本記事では死亡慰謝料の計算方法や相場を中心に、死亡慰謝料請求の流れや増額できるケース等について解説しています。この記事を読んで加害者に誠意ある慰謝料を請求する知...
交通事故の死亡者は毎年3,000人以上にものぼり、損傷部位によって死因はそれぞれ異なります。また死亡事故では、損害賠償請求や通夜・葬儀などの対応も必要となるため...
死亡事故が発生し、精神的にも追い込まれた状況のなかで、示談交渉や事務手続きを進めていくのは困難です。すみやかに、交通事故問題を得意とする弁護士に相談してください...
被害者が死亡している死亡事故では、交渉時に不利な状況になってしまうことも多々あります。せめて少しでも多くの補償を受けるためにも、遺族としては適切に事故後対応を進...
死亡事故では、遺された遺族が事故対応を進めなければなりません。まだ気持ちの整理がつかない方も多いでしょうが、せめて適切な額の賠償金を受け取るためにも、事故対応の...
交通事故により未成年が死亡した場合、将来を考慮し高額になるケースがあります。逆に、未成年が死亡事故を起こした場合、たとえ被害者が死亡したとしても、加害者本人に慰...
バイク事故(二輪車)の死亡率は約20%と、実は死亡事故率は自動車よりもはるかに高い数字になっています。原因は『無茶な追い越し』『前方不注意』で、芸能人なども事故...
被害者が死亡している死亡事故では、交渉時に不利な状況になってしまうことも多々あります。せめて少しでも多くの補償を受けるためにも、遺族としては適切に事故後対応を進...
交通事故の死亡者は毎年3,000人以上にものぼり、損傷部位によって死因はそれぞれ異なります。また死亡事故では、損害賠償請求や通夜・葬儀などの対応も必要となるため...
交通事故により未成年が死亡した場合、将来を考慮し高額になるケースがあります。逆に、未成年が死亡事故を起こした場合、たとえ被害者が死亡したとしても、加害者本人に慰...
死亡事故では、遺された遺族が事故対応を進めなければなりません。まだ気持ちの整理がつかない方も多いでしょうが、せめて適切な額の賠償金を受け取るためにも、事故対応の...
交通事故により被害者が死亡した場合、生存していた場合に得られた収入を補填するために死亡逸失利益が請求できます。この記事では被害者の年齢や社会的立場に合わせた計算...
死亡事故が発生し、精神的にも追い込まれた状況のなかで、示談交渉や事務手続きを進めていくのは困難です。すみやかに、交通事故問題を得意とする弁護士に相談してください...
本記事では死亡慰謝料の計算方法や相場を中心に、死亡慰謝料請求の流れや増額できるケース等について解説しています。この記事を読んで加害者に誠意ある慰謝料を請求する知...
死亡事故では、遺族が被害者に代わって示談交渉を進めることになりますが、それだけでなく通夜や葬儀などにも対応しなければなりません。スムーズに事故後の対応を済ませる...
タクシーとの事故でご家族が亡くなってしまった遺族に向けて、事故発生から解決までの流れ、損害賠償請求のポイント、示談を弁護士に依頼すべき理由などについて解説してい...
死亡事故では、遺族が被害者に代わって示談交渉を進めることになりますが、それだけでなく通夜や葬儀などにも対応しなければなりません。スムーズに事故後の対応を済ませる...
バイク事故(二輪車)の死亡率は約20%と、実は死亡事故率は自動車よりもはるかに高い数字になっています。原因は『無茶な追い越し』『前方不注意』で、芸能人なども事故...
交通事故の死亡者は毎年3,000人以上にものぼり、損傷部位によって死因はそれぞれ異なります。また死亡事故では、損害賠償請求や通夜・葬儀などの対応も必要となるため...
本記事では死亡慰謝料の計算方法や相場を中心に、死亡慰謝料請求の流れや増額できるケース等について解説しています。この記事を読んで加害者に誠意ある慰謝料を請求する知...
死亡事故が発生し、精神的にも追い込まれた状況のなかで、示談交渉や事務手続きを進めていくのは困難です。すみやかに、交通事故問題を得意とする弁護士に相談してください...
タクシーとの事故でご家族が亡くなってしまった遺族に向けて、事故発生から解決までの流れ、損害賠償請求のポイント、示談を弁護士に依頼すべき理由などについて解説してい...
被害者が死亡している死亡事故では、交渉時に不利な状況になってしまうことも多々あります。せめて少しでも多くの補償を受けるためにも、遺族としては適切に事故後対応を進...
交通事故により未成年が死亡した場合、将来を考慮し高額になるケースがあります。逆に、未成年が死亡事故を起こした場合、たとえ被害者が死亡したとしても、加害者本人に慰...
交通事故により被害者が死亡した場合、生存していた場合に得られた収入を補填するために死亡逸失利益が請求できます。この記事では被害者の年齢や社会的立場に合わせた計算...
死亡事故では、遺された遺族が事故対応を進めなければなりません。まだ気持ちの整理がつかない方も多いでしょうが、せめて適切な額の賠償金を受け取るためにも、事故対応の...