交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
休業損害の支払い開始日は、通常、交通事故の発生日になります。
入院・自宅待機し、仕事を休んだ分だけ休業損害の補償が受けられるケースも少なくありません。
できれば、生活への影響を最小限に抑えたいと思っている方も少なくないでしょう。
そこで本記事では、むちうちによる休業損害の計算方法をケース別に解説します。
むちうちの休業損害を打ち切られないためにできること、むちうちの休業損害を適切に受け取るための注意点なども紹介しているので、ぜひ最後まで目をとおしてみてください。
むちうちで仕事を休んだ場合、休業損害はいつまで支払われるのでしょうか。
ここでは、むちうちによる休業損害の補償期間についてそれぞれ解説していきます。
休業損害の支払い開始日は、通常、交通事故の発生日になります。
病院の受診は、事故当日以降でも問題ありません。
なお、事故当日から収入が途絶えた場合には、その日から休業損害の対象になると考えられます。
むちうちの場合、完治するケースであれば約3ヵ月、後遺症が残るようなケースであれば約6ヵ月が目安です。
休業損害は、1日あたりの給与額に休業した日数をかけた金額が支払われます。
有給休暇を取った場合も対象となり、時間単位で計算されます。
また、休業損害は、入通院などの治療を受けたことにより休業が必要と認められた日数分だけ支払われます。
症状の程度や職種によっても休業損害の認定期間は異なり、症状が軽い場合は一定期間後に減額されたり、事務作業が可能な場合は全額が認められなかったりすることもあるでしょう。
詳細は個別の事案によって異なりますが、基本的には客観的な証拠に基づいて、合理的な期間の休業損害が認められます。
頚椎捻挫を負った場合、受傷後2週間は急性期や安静期と呼ばれ、一般的にこの期間は仕事を休むことが望ましいとされています。
その後、治療が終了するまでは最低でも月に1回は通院が必要で、通院日が仕事と重なる場合は仕事を休むことができます。
治療期間は、急性期を含めて平均3ヵ月程度ですが、後遺症がある場合は6ヵ月以上かかる可能性があるでしょう。
ただし、実際の仕事休暇日数は症状の重症度や担当医の判断によって変わってくるため、主治医の指示に従うことが重要です。
治療のための遅刻や早退があった場合、その時間分の収入減少分も休業損害として請求することができます。
その際、休業損害証明書には、遅刻・早退で業務に従事できなかった時間数を記載してもらいます。
交通事故で頚椎捻挫を負った場合、仕事への影響や内定取り消し・解雇など、さまざまな損害が発生する可能性があります。
ここでは、むちうちが原因による休業損害の計算方法について、ケース別に紹介します。
頚椎捻挫の治療やリハビリで仕事を休んでいる間の減収分は、休業損害として補償されます。
休業損害の計算方法は、以下のとおりです。
日額の計算方法は、雇用形態によってそれぞれ異なります。
治療のために仕事を休んだことで減収が生じている場合は、休業損害を毎月請求することが可能です。
日額は終日休んだら1日分、半休の場合は半日分となりますが、治療経過に応じて金額が減額されることもあります。
なお、有給休暇を取った日も対象となります。
仕事中や通勤途中の事故であれば、労災保険からの補償も受けられるでしょう。
交通事故で休業や後遺症により失業した場合、次の就職が決まるまでの間の休業損害の支払いを受けられる可能性があります。
ただし、基本的に対象となるのは会社都合による退職(解雇)の場合に限られます。
会社を自主的に退職した場合は休業損害が支払われない可能性が高いため、会社側から明確に退職を求められるまで待つほうが賢明だといえます。
また、雇用保険から失業保険金を受け取れるかどうかも確認しておくとよいでしょう。
学生がアルバイトなどで収入があり、交通事故のために休業した場合、その減収分が休業損害として認められます。
このケースにおける基礎収入は、アルバイト先の休業損害証明書に基づきます。
また、けがや病気のために留年や就職が遅れた場合も、その期間の減収が休業損害として認められる可能性があるでしょう。
就職が遅れた場合の基礎収入は、就職内定があればその給与額、なければ年齢別の平均賃金が基準になります。
専業主婦の場合の休業損害の計算方法は、以下のとおりです。
そして、専業主婦の基礎収入と休業日数は、以下のように確認します。
賃金センサスとは、厚生労働省が毎年実施している「賃金構造基本統計調査」の結果に基づいて、労働者の属性(性別、年齢、学歴など)ごとに平均収入をまとめた資料のことを指します。
休業損害額には、以下のとおり3つの算定基準があります。
休業損害の場合、基準ごとの基礎収入(日額)の考え方が次のとおり異なります。
このうち弁護士基準においては、主夫であったとしても、「賃金センサス」の女性の全年齢平均賃金を使用して計算します。
これは、性別で家事労働の評価に差を発生させないことを理由としています。
また、基礎収入の算定時には、交通事故が発生した年の1年前の賃金センサスを用います。
専業主婦の休業日数は、主婦業をできなかった日ではあるものの、休んでいた事実を証明する証拠がありません。
そのため、基本的には病院への入通院の日数を基礎とすることが一般的です。
治療期間が長期間に及ぶ場合には、事故発生〜完治までの期間で段階的な計算式を用いる場合もあります。
このようなケースでは、通院後期になるにしたがって、金額が低くなっていくのが通常です。
休業日数の判断は状況によって異なりますが、通院した事実を証明する診断書や領収書などの書類が重要な判断材料となるので、必ず保管しておくことが大切です。
任意保険会社と示談交渉をするなかで、さまざまな理由から休業損害を減額されたり、打ち切りを打診されることがよくあります。
むちうちによる休業損害を打ち切られないようにするためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
何よりも重要なのは、完治または症状が固定するまで通院を継続することです。
休業損害は完治または症状固定までの分しか支払われないので、勝手に通院をやめると休業損害が減額されてしまいます。
医師の診断に従い、完治または症状固定の判断が出るまで通院を続けましょう。
保険会社の担当者は、症状の回復期間について一般的な目安を示しているにすぎず、個別のケースにおける医学的な判断は専門医に任せるべきです。
保険会社の言うとおりに無理して復帰すると、症状が悪化する可能性があります。
自身の健康状態や医師の診断を最優先し、保険会社の勧めを鵜呑みにすることなく、回復に必要な期間をしっかりと取るようにしましょう。
診察では、主治医に症状をしっかりと伝えることが重要です。
痛みや痺れなどの症状がまだ強く辛いという状況と、治療により改善してきている症状の両方を漏れなく伝えましょう。
また、症状がある部位についても必ず説明するようにしましょう。
保険会社が打ち切り時期を検討する際、主治医への医療照会がなされることがあります。
患者が症状をきちんと伝えていれば、主治医も照会に対して詳しく回答できるので、打ち切りされにくくなるでしょう。
保険会社から治療の終了を提案された場合は、必ず主治医に相談しましょう。
自覚症状を主治医に伝え、治療の継続が必要かどうかの判断を仰ぎましょう。
主治医が治療継続を勧めれば、保険会社も無理に治療費や休業補償金を打ち切る可能性は低くなります。
交通事故で被害にあった場合、保険会社から損害賠償の打ち切りを打診されたときの対処法のひとつに、弁護士へ相談・依頼することが挙げられます。
交通事故問題が得意な弁護士に相談・依頼すれば、休業損害などの適切な対応が可能になります。
ご自身に不利益を被らないようアドバイスをしてくれるほか、医師とのコミュニケーションや保険会社との示談交渉も弁護士に任せられるでしょう。
ここでは、むちうちの休業損害を適切に受け取るための注意点についてそれぞれ解説していきます。
交通事故後の仕事の休暇期間については、医師の診断と治療期間に基づいて決めるべきです。
医師が通院治療が必要と判断した期間は仕事を休み、治療が終了次第復帰するのが賢明でしょう。
けがの重症度によって休暇期間は異なりますが、医師の指示に従うことが重要です。
むちうちは、たとえ軽傷でも適切な治療が必要です。
事故後は仕事を優先するあまり、治療をあと回しにしたりすることもあるでしょう。
通院間隔が空きすぎてしまうと、症状が長引いたり、後遺症が残ったりする可能性があります。
その場合、交通事故との因果関係が証明しづらくなり、加害者側から支払われる治療費や慰謝料が減額されるリスクがあります。
少なくとも月1回は通院し、できれば月に10回程度は通院することが重要です 。
通院を途中でやめてしまうと、その時点までの休業損害しか支払われないため、完治または症状固定するまで通院を継続することが重要です。
医師の判断に従い、自己判断で通院を中断しないようにしましょう。
交通事故に巻き込まれた場合、できるだけ生活への影響を最小限に抑えたいと考えるのは当然のことです。
しかし、むちうちの治療をしなかったり、自己判断で途中でやめてしまったりすると、治療費が減額されてしまう可能性があります。
そのため、医師の指示に従いながら、しっかり通院して適切な治療を受けることが重要です。
むちうちによる休業損害を打ち切られないためにできることはいくつかありますが、少しでも円滑に休業損害の補償を受け取りたいのであれば、交通事故トラブルを得意とする弁護士に相談・依頼することをおすすめします。
豊富な知識と経験をもつ弁護士であれば、法的に正しい方法で確実に手続きを進めてもらえるはずです。
また、休業損害についても正確に計算してくれるため、生活への影響を最小限に抑えられるでしょう。
そして、弁護士を探す方法のひとつに、「ベンナビ交通事故」があります。
ベンナビ交通事故は、休業損害をはじめとした交通事故問題の解決を得意とする弁護士や法律事務所が掲載されているポータルサイトです。
地域や相談内容を絞って身近な弁護士を探せるほか、夜間・休日の相談や電話・オンラインでの相談が可能な弁護士だけをピックアップすることもできます。
交通事故問題に関しては、初回相談料を無料で受け付けている弁護士も多いので、まずは気軽に問い合わせてみてください。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【初回相談0円&弁護士特約で自己負担0円】軽微な事故から死亡事故まで幅広く対応◎町の板金屋さんや自動車整備共同組合から多くのご相談いただき交通事故の対応経験が豊富◆事故に遭ってしまったらすぐにご相談を
事務所詳細を見る【相談料・着手金無料】治療の打ち切りを迫られている/後遺障害認定に納得がいかない/示談交渉をしてほしい等◆交通事故に遭ったらすぐにご相談を◆経験豊富な弁護士が事故発生直後からあなたをサポート致します!
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】
事務所詳細を見る交通事故に巻き込まれむちうちになり、休業することになった方も多いのではないでしょうか。入院・自宅待機し仕事を休んだ分だけ休業損害の補償が受けられる可能性がありま...
交通事故に巻き込まれてむちうちになった場合、適切な慰謝料を受け取るためには、弁護士に依頼するのがおすすめです。この記事では、むちうちについて弁護士に相談すべき理...
交通事故が原因の腰痛で請求できる慰謝料は、症状の程度により異なります。腰痛の場合、後遺障害等級12級・14級が認定される可能性がありますが、そのためには申請手続...
むちうちは事故のあとから痛みが出るケースが多い怪我です。物損事故で処理をしたのに、数日後に痛みが出てきてしまった…。そんな場合には、病院で診察を受けて人身事故の...
交通事故被害でむちうちを負った場合、入通院慰謝料や後遺障害慰謝料を請求できます。しかし、適切な金額を自力で判断するのは簡単ではないでしょう。本記事では、むちうち...
むちうち症は、追突事故などで不自然に強い衝撃を受けた場合に起こりやすい首の捻挫です。この記事では、交通事故によるむちうちの症状や治療先、治るまでの期間、後遺障害...
交通事故でむちうちになったら、病院などの医療機関に通院するケースが多々あります。しかし、事故の状況や損害賠償の請求などの外的要因も考えなければなりません。本記事...
弁護士であれば、交通事故の示談交渉を一任できるだけでなく、相手から受け取る慰謝料を増額できる可能性もあります。事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめしま...
軽微な追突事故の被害だと、加害者側から「本当は痛くないのにむちうちの治療を受けているのではないか」と疑われるケースが多々あります。この記事では、むちうちの症状が...
交通事故被害によるむちうちにお悩みの場合は、病院の担当医か弁護士への相談が有効です。わからないことがある場合は一人で判断をせず、専門家の意見を参考にしましょう。...
むちうち症は、追突事故などで不自然に強い衝撃を受けた場合に起こりやすい首の捻挫です。この記事では、交通事故によるむちうちの症状や治療先、治るまでの期間、後遺障害...
交通事故被害でむちうちを負った場合、入通院慰謝料や後遺障害慰謝料を請求できます。しかし、適切な金額を自力で判断するのは簡単ではないでしょう。本記事では、むちうち...
弁護士であれば、交通事故の示談交渉を一任できるだけでなく、相手から受け取る慰謝料を増額できる可能性もあります。事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめしま...
むちうちは事故のあとから痛みが出るケースが多い怪我です。物損事故で処理をしたのに、数日後に痛みが出てきてしまった…。そんな場合には、病院で診察を受けて人身事故の...
軽微な追突事故の被害だと、加害者側から「本当は痛くないのにむちうちの治療を受けているのではないか」と疑われるケースが多々あります。この記事では、むちうちの症状が...
後方から強い衝撃を受ける追突事故は、むちうちの発症率が高いのが特徴です。この記事では、むちうちを負った場合に請求できる慰謝料相場や、示談交渉などの事故手続きの対...
一見関係がないように思える頭痛も、むちうちによって起こることがあります。今回は、むちうちで頭痛が起こる原因や特徴、因果関係を証明する方法などについて詳しくご紹介...
交通事故でむちうちになったら、病院などの医療機関に通院するケースが多々あります。しかし、事故の状況や損害賠償の請求などの外的要因も考えなければなりません。本記事...
交通事故に遭い、医師から頸椎捻挫と診断され、その後治療を続けても改善が見込めないと判断された場合、『症状固定』を告げられます。症状固定は後遺障害の損害賠償手続き...
交通事故に巻き込まれむちうちになり、休業することになった方も多いのではないでしょうか。入院・自宅待機し仕事を休んだ分だけ休業損害の補償が受けられる可能性がありま...
軽微な追突事故の被害だと、加害者側から「本当は痛くないのにむちうちの治療を受けているのではないか」と疑われるケースが多々あります。この記事では、むちうちの症状が...
交通事故でむちうちになったら、病院などの医療機関に通院するケースが多々あります。しかし、事故の状況や損害賠償の請求などの外的要因も考えなければなりません。本記事...
事故でむちうちになったら、示談に向けて、正しい知識を持って治療に臨むべきです。間違った行動を取ってしまうと、治療費を打ち切られたり、慰謝料が減額したりする事態に...
交通事故が原因の腰痛で請求できる慰謝料は、症状の程度により異なります。腰痛の場合、後遺障害等級12級・14級が認定される可能性がありますが、そのためには申請手続...
一見関係がないように思える頭痛も、むちうちによって起こることがあります。今回は、むちうちで頭痛が起こる原因や特徴、因果関係を証明する方法などについて詳しくご紹介...
むちうちは事故のあとから痛みが出るケースが多い怪我です。物損事故で処理をしたのに、数日後に痛みが出てきてしまった…。そんな場合には、病院で診察を受けて人身事故の...
交通事故被害によるむちうちにお悩みの場合は、病院の担当医か弁護士への相談が有効です。わからないことがある場合は一人で判断をせず、専門家の意見を参考にしましょう。...
交通事故被害でむちうちを負った場合、入通院慰謝料や後遺障害慰謝料を請求できます。しかし、適切な金額を自力で判断するのは簡単ではないでしょう。本記事では、むちうち...
弁護士であれば、交通事故の示談交渉を一任できるだけでなく、相手から受け取る慰謝料を増額できる可能性もあります。事故に遭った際は弁護士に依頼することをおすすめしま...
交通事故に遭い、医師から頸椎捻挫と診断され、その後治療を続けても改善が見込めないと判断された場合、『症状固定』を告げられます。症状固定は後遺障害の損害賠償手続き...
後方から強い衝撃を受ける追突事故は、むちうちの発症率が高いのが特徴です。この記事では、むちうちを負った場合に請求できる慰謝料相場や、示談交渉などの事故手続きの対...
交通事故に巻き込まれむちうちになり、休業することになった方も多いのではないでしょうか。入院・自宅待機し仕事を休んだ分だけ休業損害の補償が受けられる可能性がありま...