駐車場や公道などでバック事故に遭い、相手と過失割合で揉めるのはよくある話です。
過失割合はバック事故が起きた状況によって変わるため、交通事故の知識が必要になります。
トラブル解決を弁護士に依頼することで以下のメリットがあります。
- 事故状況に適した過失割合を判断してくれる
- バック事故の相手との示談交渉を依頼できる
- 慰謝料が増額する可能性が高い
納得のいく形で過失割合の交渉が済めば、賠償金の額で不満が残ることもないでしょう。
一人で悩まずに、まずはお近くの弁護士にご相談ください。
バック事故で過失割合が問題になっていませんか?
バック事故は、交通事故の中でも少ないほうです。
「事故の責任はどちらにあるのか」は、普段あまり考えないことでしょう。
この記事では、バック事故の過失割合について詳しく解説します。
また、過失割合によって変わる「損害賠償金(加害者が被害者に支払うお金)」についても紹介します。
もしバック事故に遭ってしまったら、この記事を参考にしてください。
駐車場や公道などでバック事故に遭い、相手と過失割合で揉めるのはよくある話です。
過失割合はバック事故が起きた状況によって変わるため、交通事故の知識が必要になります。
トラブル解決を弁護士に依頼することで以下のメリットがあります。
納得のいく形で過失割合の交渉が済めば、賠償金の額で不満が残ることもないでしょう。
一人で悩まずに、まずはお近くの弁護士にご相談ください。
「バック事故」とは、バックしている車が人や車にぶつかることを「逆突」といいます。
そして、バックしている車が事故を起こすことを、「バック事故」または「逆突事故」と呼びます。
バック事故の過失割合は「70対30」といったような、合計が100になるような形で算出されます。
数字が大きいほど過失(責任)があるとお考えください。
過失割合は事故の状況や事情ごとに変わるので、「一般的にはこのくらい」という認識がよいでしょう。
「自分は完全に停車していて、相手がバックしてきた」状況での事故です。
「ぶつけられた側(自分)」がバックできない状況での事故や、駐車場での事故で多いケースです。
この場合での過失割合は「自分0:相手100」になります。
このケースに限らず、停車している車にぶつかった場合は、ぶつけた側の過失が100になる可能性が高くなるでしょう。
「自分は徐行していて、相手がバックしてきた」場合(逆突事故)の過失割合は、「自分0~30:相手70~100」程度になります。
相手の車がバックしてくることが予想できたのに、直進を続けた場合などは、自分の過失が大きくなる傾向にあるようです。
「自分が公道を直進していて、相手が脇道からバックで公道に出てきて逆突した」場合の過失割合は、「自分20:相手80」程度になります。
駐車場内での事故と違い、スピードを出して直進していますので、事故の被害も大きくなります。
怪我が大きくなると、相手に対して請求できる慰謝料なども高額になりやすいでしょう。
次は、「自分がバック走行中、自転車や歩行者が飛び出してきた」場合のバック事故です。
脇道などから突然飛び出してきた場合、事故を避けるのは難しいかもしれません。
ですが、この場合の過失割合は「車80:歩行者20」程度になります。
「車と歩行者」、「車と自転車」の事故の場合、車の方が、過失が重くなる傾向にあります。
基本的には、「自分が加入している任意保険会社」と「相手が加入している任意保険会社」とで、過失割合も含めた示談交渉をすることになります。
ですが、場合によっては、自分自身で示談交渉をしなければならないこともあります。
「よくあるトラブル」について、あらかじめ把握しておきましょう。
加害者と被害者の説明に食い違いがあるのはよくあることです。
ドライブレコーダーなど、証拠となるものがあればそれを利用しましょう。
何が証拠になるのかわからない場合は、弁護士に相談するのがおすすめです。
事故に対する言い訳をして、自身の過失を下げようとしてくるパターンです。
「近づいてくる車が見えなかった」などはその代表格であり、それ自体が嘘である可能性もあります。
過失割合の交渉に悪影響がないようであれば、気にする必要はありません。
しかし、悪影響があるようであれば、証拠を提出したり、弁護士に相談したりして対処しましょう。
「クラクションを鳴らしてくれれば事故は起こらなかった。
当然、これはあなたの過失だ」と主張されることがあります。
「確かに…」と思うかもしれませんが、クラクション自体はあまり関係がありません。
「クルマがバックしてくることが予想できたにも関わらず、必要な措置をとらなかった」のであれば問題がありますが、そうでなければ、何を言われても気にする必要はありません。
バック事故が起きて、被害者に損害が生じたら、加害者から被害者には損害賠償金(そんがいばいしょうきん)が支払われます。
しかし、損害賠償金といわれてもピンとこない方が多いでしょう。
加害者から被害者に支払われるお金のことを損害賠償金と呼びます。
ここでは損害賠償金の内訳を紹介しますので、損害賠償とは一体どんなものなのか、確認しておきましょう。
積極損害とは、「事故のせいでかかった出費」のことをいいます。
その他、事故がきっかけでお金がかかったものは、基本的に積極損害となります。
休業損害とは、「事故のせいで仕事を休んでしまい、減ってしまった給料等」のことをいいます。
事故のせいで減ってしまった給料も、加害者に請求することができます。
逸失利益とは、「事故のせいで失われた、将来の収入」のことをいいます。
後遺障害(治らない怪我)を負った場合や、被害者が亡くなった場合に支払われます。
金額は、年齢や年収などにもよりますが、数百万円~数千万円など、高額になる傾向にあります。
慰謝料は、被害者が受けた「精神的苦痛」に対して支払われます。
上記の3種類があります。
慰謝料が発生するのは、「被害者が怪我をして、治療を受けたりした場合のみ」となります。
車は損傷したものの、運転手には怪我がない(いわゆる物損事故)場合、慰謝料は支払われません。
そもそも、過失割合と損害賠償金にはどのような関係があるのでしょうか?ここでは、「加害者から被害者に払うべき損害賠償金が100万円だった場合」を例にして簡単におさらいします。
こちらの過失がゼロだった場合、損害賠償金の100万円がそのまま支払われます。
こちらの過失が30だった場合、もらえる損害賠償金は70万円になります。
過失が大きくなればなるほど、もらえるお金は少なくなってしまいます。
この記事の中で重要なポイントをまとめました。
バック事故は、駐車場内などで起こることが多いので、大怪我には繋がりにくい事故といえるでしょう。
しかし、車が損傷すれば修理代が請求できますし、怪我を負って通院をすれば慰謝料を請求できます。
最終的な金額は、過失割合によって左右されます。
過失割合について理解しておいで損はないでしょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】
事務所詳細を見る【初期費用0円】【何度でも相談無料】提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆
事務所詳細を見る【初回相談料・着手金0円】◆交通事故被害にお悩みのあなたへ◆慰謝料・示談金に納得していますか?◆事故直後から示談金獲得まで全てフォローします。お気軽にご相談ください!【各線「池袋」駅東口より徒歩8分】
事務所詳細を見る「追い抜き事故を起こしてしまった…過失割合はどうなるのだろう」と気になる方は、追い越し事故なのかを確認することをおすすめします。本記事では、追い越し事故のケース...
交通事故の過失割合が8対2の場合は、被害者が支出した修理代のうち、2割を被害者が自己負担しなければなりません。 本記事では、交通事故の過失割合が8対2の場合に...
一時停止無視による事故に巻き込まれてしまったため、過失割合や罰則、違反点数の扱いがどうなるのか不安な方も多いのではないでしょうか。本記事では、一時停止無視による...
交通事故による修理費請求は、加害者側と交渉しなければならないケースがほとんどです。そのため、早い段階で弁護士に相談して、交渉をスムーズに進めるのがおすすめです。...
交通事故の相手方が過失を認めない場合の対処法、過失割合の決め方や注意点、相手方との交渉にあたって準備しておくこと、相手方との交渉を弁護士に依頼するメリットなどに...
交通事故の過失割合が9対1というケースでは、1の過失が認められた被害者側は得られる賠償金の額が減ってしまうため、納得いかない方も多いでしょう。この記事では、交通...
交通事故で過失割合が10対0になるケースをご紹介します。過失割合が10対0になった場合、加入している保険会社に示談を代理してもらえないなどの注意点もあります。こ...
交通事故の過失割合は、弁護士に交渉してもらうことで変わる可能性があります。自分の過失割合を下げることができれば、慰謝料増額につながります。本記事では、弁護士が交...
バック事故の過失割合の解説だけでなく、『過失割合』と『損害賠償金の関係』、『よくあるトラブルと対処法』などを紹介していきます。
交通事故では、加害者や保険会社と過失割合で揉め事になるトラブルは日常茶飯事です。この記事では、過失割合に納得いかないときの対処法と相談先などをご紹介します。
交通事故の損害賠償では過失割合も重要な要素です。そこで交通事故の被害者になってしまった人に向けて、過失割合の基本や決め方、注意点などを解説します。また、過失割合...
先頭の車に非がないことはなんとなく想像がつきますが、2台目、3台目の車に乗っていた運転手にはどういった過失割合が定められるのか、また、損害賠償は誰に請求すればい...
過失相殺を決める際、警察が行う現場検証の実況見分調書が最重要資料となります。この過失相殺について、その意義や過失相殺後の補償金に納得がいかない時、弁護士に相談す...
自転車事故の過失割合(じてんしゃじこのかしつわりあい)とは、自転車事故の当事者間におけるお互いの不注意(過失)の程度を数値化したものです。
バック事故の過失割合の解説だけでなく、『過失割合』と『損害賠償金の関係』、『よくあるトラブルと対処法』などを紹介していきます。
追突事故の過失割合は【被害者0:加害者10】と判断されるケースが一般的です。ただ、被害者の立場でも絶対に過失を問われないとは限りません。この記事では、追突事故の...
巻き込み事故(まきこみじこ)とは、主に交差点を右左折する自動車が、交差点を直進しようとした二輪車(バイクや自転車)と接触した場合の交通事故のことを言います。
子供の飛び出し事故の過失(責任)を判断する基準は、明確には決められておらず、事故当時に状況によって考えていく必要があります。この記事では、状況別の過失割合や損害...
横断歩道の横断中に交通事故に遭った場合、多くのケースでは歩行者より自動車の過失割合が高くなります。この記事では、歩行者と自動車の過失割合についてご紹介します。
交通事故で過失割合が10対0になるケースをご紹介します。過失割合が10対0になった場合、加入している保険会社に示談を代理してもらえないなどの注意点もあります。こ...
子供の飛び出し事故の過失(責任)を判断する基準は、明確には決められておらず、事故当時に状況によって考えていく必要があります。この記事では、状況別の過失割合や損害...
バック事故の過失割合の解説だけでなく、『過失割合』と『損害賠償金の関係』、『よくあるトラブルと対処法』などを紹介していきます。
交通事故の損害賠償では過失割合も重要な要素です。そこで交通事故の被害者になってしまった人に向けて、過失割合の基本や決め方、注意点などを解説します。また、過失割合...
巻き込み事故(まきこみじこ)とは、主に交差点を右左折する自動車が、交差点を直進しようとした二輪車(バイクや自転車)と接触した場合の交通事故のことを言います。
「治療費の支払いは来月から打ち切ります」「そろそろ症状固定としましょう」などと言われ、保険会社から治療費を打ち切られた被害者は少なくありません。この記事では、保...
運転の様子を記録してくれるドライブレコーダーは交通事故とも密接に関係していますので、今回は交通事故においてドライブレコーダーを利用するメリットを紹介していきます...
過失相殺を決める際、警察が行う現場検証の実況見分調書が最重要資料となります。この過失相殺について、その意義や過失相殺後の補償金に納得がいかない時、弁護士に相談す...
信号無視の事故で被害者となってしまった場合の過失割合の算定方法について記載します。
後遺障害診断書は後遺障害認定を受けるために必須の書類です。しかし、医師が診断書を書いてくれないトラブルが時折生じます。この記事では、医師が後遺障害診断書の作成を...
交通事故の過失割合は「運転者の過失の有無」や「被害者の年齢」など、個別の事情を考慮した上で判断され、これらの修正要素が適用されることで受け取れる賠償金は大きく左...
「追い抜き事故を起こしてしまった…過失割合はどうなるのだろう」と気になる方は、追い越し事故なのかを確認することをおすすめします。本記事では、追い越し事故のケース...
交通事故による修理費請求は、加害者側と交渉しなければならないケースがほとんどです。そのため、早い段階で弁護士に相談して、交渉をスムーズに進めるのがおすすめです。...