交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故が起きた際に怪我はつきものです。そして、その怪我は正しく治療しなければ今後の人生に大きなデメリットを残すこととなります。今回は治療に焦点を当てて、後遺症や治療院の探し方などをご紹介します。
交通事故に遭った際、多くのケースで怪我を負ってしまう方がいらっしゃいます。多くは打撲や捻挫、ひどいケースになると骨折や内臓破裂といったものまで発生します。そうして怪我を負った後、ある程度怪我の影響が残ってしまうことを「後遺症」といいます。
交通事故が起きた際に発生しやすい後遺症にはいくつかの種類がありますので、ご紹介しましょう。
交通事故に遭われた方に発生する後遺症の中で一番多い症状がむち打ちです。正式には頚部捻挫といい、その名の通り、頚部、つまり首の部分に発生する捻挫となります。
むち打ちは過去には、レントゲンなどでは発見しにくい症状だとされてきました。しかし、近年では、MRI、CTスキャン等の技術の進歩によって、精密検査を行うことができるようになり、症状の特定ができるようにもなってきました。そのため、以前よりもむち打ちに対する医師の意識も変わってきています。
後遺障害としてのむち打ちにはいくつかのパターンがあり、その症状の大きさによって、12級13号で局部に頑固な神経症状を残すもの、14級9号で局部に神経症状を残すものが定められています。
脊髄とは脊柱管内にある中枢神経の事を言い、主に人間の背骨の中を通っており、各器官と脳を繋ぐ重要な神経です。この脊髄を損傷することによって起こる障害や運動機能の喪失などを脊髄損傷と言います。
損傷の部位によって頚髄損傷、胸髄損傷、腰髄損傷、仙髄損傷、尾髄損傷と区分され、それぞれの症状によって後遺障害の等級が変わってきます
RSDは外傷により、交感神経が損傷した結果発症すると言われ、軽度な外傷によって発症する場合も見られます。その原因は怪我をした部分に対して、出血などを止めるように送られる脳からシグナルを送るメカニズムに異常が発生することによって生じます。
外傷を受けた部分やその付近に激しく焼けるような痛みが起きたり、軽い接触でも過敏な反応が起きたり、患部の腫れ、骨の萎縮などが見られます。
この他にも脳に大きなダメージが与えられることで意識不明の状態が続いてしまう遷延性意識障害や、感情のコントロール・計算・記憶が難しくなる高次脳機能障害などが発生したり、目や耳といった感覚器官への障害が起こることもあります。
先述の後遺症が起こる起きないを別にしても、交通事故で怪我を負った場合はまず治療院に行くことが重要です。
交通事故で負った怪我の治療に対しては、保険に加入していれば保険金をもらうこともできるので、金額のことよりもよりよい治療院を選択することを考えましょう。
治療院を探す場合には以下のサイトを利用すると手軽に治療院を探すことができます。
全国にある治療院の中から特に交通事故での怪我に理解がある治療院が登録されているサイトです。営業時間や休日診療等の条件面だけでなく、院内の雰囲気なども見やすくなっています。
他にも登録している治療院のスタッフが書いたコラムが掲載されていたり、実際に利用された方からの口コミ情報が閲覧できたり、当サイトを利用して治療を行った場合お見舞金をもらうことができたりします。
URL:http://koutsujiko-shoukai.jp/
こちらも全国にある治療院の中で交通事故によって起こった怪我に対して強い治療院がまとめられているサイトになります。トップページから地図による視覚的な地域選択と都道府県のリストから選ぶ段階的な地域選択の2種類があり、利用者にあった検索方法を選択することが出来ます。
また、自賠責保険に関する無料相談を行っており、その利用者数は3年連続No.1という実績のあるサイトでもあります。治療院を探すだけでなく、保険や慰謝料などに関しての相談所としても適したサイトです。
URL:http://koutuujiko-chiryou.com/
後遺症の種類のところで紹介した数々の後遺症のうち、交通事故後に発生する最も多い後遺症にむち打ちがあります。そのむち打ちに対して治療を行うスペシャリストである治療家、柔道整復師の方々が所属している治療院を数多く紹介しています。
治療院の中でもむち打ちを治すことに特化したサイトで、むち打ちが発生してしまったものの、現在通院している治療院ではなかなか治療がうまくいかないと思った時などには特に信頼を置くことができるサイトです。
また、柔道整復師の方の新しい情報を常に出しているため、近隣で新たにできた治療院であったり、治療する側である柔道整復師の方々の動きを見ることができたりするため、柔道整復師とはどのような人なのかということを知るにもよいサイトといえるでしょう。
URL:http://www.mutiuti.jp/
交通事故で負った怪我に対しては保険に加入している場合、保険会社から治療費を受け取ることができます。この治療費は主として通院や入院にかかった費用を受け取ることができます。
ですが、保険会社か払われる治療費が打ち切られてしまうケースもあるのです。
治療費が請求できなくなるケースの中には、正しい理由のものもあります。それが完治したケースと症状固定したケースです。
完治した場合は、それ以上の治療費がかかることはないため通院費用や入院費用を必要とすることはありません。一方で症状固定とはある程度の通院を行い、意志の診断や治療を行った結果、後遺症がこれ以上の回復を見込めなくなった状態のことを言います。
そして、症状固定となった場合、その等級に見合った賠償を行うことで治療費の支払いは終了となるのです。
上記のような正規のケースが多い一方で、そうでない理由でも治療費が打ち切られてしまう場合もあります。その場合とは3つのパターンがあります。
打撲やむち打ち、骨折などの症状によって保険会社はそれぞれの症状ごとに通院頻度はどれくらいかという想定を経験上で行っています。
普通に考えると、過度に通院する必要はありません。しかし、「交通事故被害者」「賠償問題」という観点から見ると「通院頻度の低さ」が治療打ち切りの理由になってしまい、その通院頻度というものが過去の蓄積に基づいているものとなっているため、しっかりとした通院実績をつくる必要があります。
これをしておくことで後の示談交渉の際にも、証拠として残すことができるようになります。自身の身体のためだけでなく、保険会社やその後の示談のためにも通院はきちんと行うようにしましょう。
交通事故によって起きた怪我の中で、その治療過程に即していない治療を行い続けると、漫然治療として治療費を打ち切られるケースがあります。漫然治療の例としては以下の例があげられます。
・同一のビタミン系の薬をもらい続けること
・湿布薬をもらい続けること
・頚椎カラーを長期間装着し続けたままにすること
・リハビリがマッサージばかりであること
例えばリハビリのマッサージなどはある程度、外傷や筋肉などの内部のものが治った上で行われることになります。そのため、マッサージに入った段階である程度の治療が終了しているととられたり、マッサージが続くということは症状固定になったのではないかと思われたりもします。
こういった治療経過の例の他にも内服薬や湿布薬の効能を知っていたり、頚椎カラーの装着期間を確認しておいたりすることで保険会社から漫然治療ととられないように対策することが出来ます。
保険会社の担当官も人間であるため、感情をむき出しにされた一方的な態度に対しては思うところがあります。そのため、あまり感情をむき出しにして対応することは得策とはいえません。お互いに対応がしやすいよう理性的な対応を行うようにしましょう。
最後に治療費が打ち切られた際のケースについていくつか例をあげておきましょう。
先にいくつか治療費が打ち切られるケースを紹介しました。どのような理由があるか、ということは保険会社に問い合わせてみる必要がありますが、医師の側が診察を行った上で治療を続行するべきであると判断している場合、医師から保険会社に説明してもらうこともできます。
基本的に示談は症状固定になるか、完治してから行われるものです。そして、後遺症がある場合はその等級が示談の金額にかなりの影響を与えるものです。
そのため、医師と症状について相談をしたうえで、各保険会社に対応するようにしましょう。それでもなお不安な場合は弁護士に相談するようにしましょう。
人身事故によって起きた怪我には程度の大きくなるものもかなりありますし、そうなると後遺症が発症するケースも多くあります。
交通事故に遭ったあとの治療についてもきちんと考えることで、身体の面でも補填される金銭面でも大きな差が生まれることとなりますので、治療には細心の注意を払いましょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【着手金・初回相談0円/弁護士特約で自己負担ゼロ/完全成果報酬】年間100件超の対応実績/死亡事故・高次脳機能障害・労災など複雑な案件もお任せ!/平日・休日問わず朝10時から23時まで対応【弁護士直通TEL】
事務所詳細を見る【相談料・着手金0円】【増額がなければ弁護士報酬0円】交通事故の発生から賠償金の獲得まで≪一律料金≫で、経験豊富な弁護士がフルサポートいたします。費用も解決策も明確にご提示致しますのでご安心ください。
事務所詳細を見る【相談料/着手金0円+電話相談◎】賠償額が妥当か判断してほしい/交渉で解決したい方はご相談を!早期解決と依頼者様の負担軽減に努めております|来所不要!電話でご依頼できます◆弁護士費用特約に対応◆土日祝
事務所詳細を見る本記事では、交通事故証明書の取得方法・取得場所を調べている方に向けて、交通事故証明書に関する基礎知識、交通事故証明書の4つの取得方法、交通事故証明書を取得できな...
交通事故に巻き込まれた際は、できるだけ早く弁護士に相談することが大切です。支払ってもらえる保険金額や逸失利益を計算したい場合もあるでしょう。本記事では、後遺障害...
お酒を飲んで自転車を運転した場合のルール・罰則について本記事で解説します。2024年の法改正により、自転車の飲酒運転に関する取り締まりは厳格になり、懲役や罰金に...
物損事故の場合、慰謝料は請求できないケースが大半です。車の修理費など、請求が認められる損害の賠償を漏れなく請求しましょう。本記事では、物損事故で慰謝料は請求でき...
後遺障害等級の認定に当たっては、後遺症の症状や交通事故との因果関係などが精査されます。本記事では、後遺障害等級の認定は厳しいのかどうかや認定されない理由、非該当...
交通事故の過失割合は、事故の客観的な状況に応じて決まります。本記事では、「動いている車同士の事故に過失割合100:0はありえない」が本当なのかどうかについて解説...
交通事故の相手方からしつこく電話がかかってくるために、プレッシャーを感じて悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。本記事では、交通事故の相手方がしつこく電話をか...
本記事では、過失割合10対0の交通事故における代車費用の扱い、交通事故に巻き込まれたときに弁護士へ相談するメリットなどについてわかりやすく解説します。
自転車も「軽車両」に含まれるため、事故の際は警察を呼ばなければなりません。後日、トラブルが起きたり後悔したりしないよう、適切な対応をしましょう。 この記事では...
交通事故の加害者とされる側でも、治療費の全額が必ず自己負担になるとは限りません。 本記事では、交通事故の加害者が治療費などの補償を受けられるケースや、保険会社...
当て逃げに遭ってしまった方へ、少しでも解決に近づけるための対処法をご紹介します。
物損事故とは、怪我人や死亡者がなく車両などに損害が出たにとどまる交通事故のことです。物損事故では相手方と示談交渉で揉めてしまう可能性もありますので、ポイントをお...
交通事故発生後は、警察に連絡、治療(人身事故の場合)、保険会社との交渉と進んでいきます。この記事では、各場面ごとに詳しい対応や、いつ連絡が来るのかなど、期間につ...
交通事故が起きて被害者となった場合、「自分は被害者だから、待っているだけで何もする必要はない」と考えているなら、それは大きな間違いだと言えます。
交通事故が起きたら、物損事故・人身事故問わず警察へ届け出なければいけません。これは法律で義務付けられており、報告を怠ると法律違反として処罰を受ける可能性もありま...
交通事故のうち3割は駐車場で起こっているといわれています。駐車場は私有地になるため、事故が起こったあとの対処が一般道路とは異なる部分があります。本記事では、駐車...
交通事故に遭ったら「警察」に連絡し、加害者の身元、加入保険会社の情報、できれば目撃者の証言も確保しておきましょう。ただ、事故直後は動転し、忘れてしまう事もあるこ...
追突事故を起こした場合はなるべく早く被害者に謝罪すべきですが、謝罪をする際は、最低限のマナーを守り、相手に誠意を見せることが大切です。この記事では、謝罪の手順や...
車でおかまをほられた(後ろから追突された)ときに、どのように対処すればよいかご存知でしょうか。この記事では、車でおかまをほられた際の流れと対処法、示談金などを紹...
接触事故とは、走行中の自動車が車両・物・人などに接触して、損害や傷害が生じた事故のことです。接触事故では「怪我の有無」で賠償金の内容が異なりますので、事故後の流...
交通事故のうち3割は駐車場で起こっているといわれています。駐車場は私有地になるため、事故が起こったあとの対処が一般道路とは異なる部分があります。本記事では、駐車...
バイク事故の死傷者には加害者に対して慰謝料を請求できる権利が生じます。この記事ではバイク事故で請求できる慰謝料の相場額・計算方法、慰謝料の請求事例や増額方法につ...
業務中または通勤中に発生した交通事故については、労災保険と自賠責保険の両方によって補償の対象となることがあります。 労災保険給付と自賠責保険の保険金のうち、ど...
交通事故の加害者は、被害者に対して損害賠償責任を負うほか、自らもケガや車の破損などによって大きな損害を受けることがあります.。 交通事故を起こしてしまい、大き...
交通事故に怪我は付きものです。その際に治療先の治療院はどこを選べばいいのか?治療費は妥当なのか?が気になると思いますので、ご紹介していきます。
接触事故とは、走行中の自動車が車両・物・人などに接触して、損害や傷害が生じた事故のことです。接触事故では「怪我の有無」で賠償金の内容が異なりますので、事故後の流...
自損事故とは、被害者がおらず運転者が単独で起こした事故のことです。自損事故でも自動車保険を利用できますが、その前に警察への届け出などが必要です。この記事では、自...
ひき逃げは、交通事故で人を死亡又は負傷させたものの、警察に届ける事なくその場を立ち去る道路交通法第72条に違反する行為です。この記事ではひき逃げをされた被害者が...
観光客増加にともない、近年は外国人とのレンタカー事故が増加しています。基本的にはレンタカー会社を相手に賠償請求することになるでしょうが、十分な支払いを受けるには...
自転車も「軽車両」に含まれるため、事故の際は警察を呼ばなければなりません。後日、トラブルが起きたり後悔したりしないよう、適切な対応をしましょう。 この記事では...
タクシーとの交通事故でも、基本的な処理手順は通常の交通事故と同じです。この記事では、タクシーと交通事故が起きた時にまずすべきことや、タクシー共済と時代ンする際の...
通勤中に交通事故を起こしてしまい、労災保険を使えるのかどうか気になっている方もいるでしょう。労災保険は、一定の条件を満たせば加害者も利用できます。本記事では、加...