交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故に巻き込まれた場合、まずは相手方と示談交渉を行って処理することを検討することになります。あなたが任意の自動車保険に加入していれば、当該保険会社の示談交渉サービスが利用できます。
示談交渉サービスとは当事者に代わって保険会社が示談交渉を行ってくれるというサービスのことで、ほとんどの事故は同サービスを通じて保険会社により処理されています。しかし、全てのケースが保険会社で処理可能かというとそういうわけではありません。「示談交渉サービスを利用できないケース」や「弁護士への依頼が望ましいケース」もあります。
この記事では、自動車保険の示談交渉サービスを利用できるケース/できないケース・利用時の注意点など、利用にあたって知っておくべき知識を解説します。
契約している保険会社に示談交渉を代行してもらえるのは、自身に100%過失のある事故又は双方に過失が認められる交通事故です。例えば、自分が車を運転していて停車中の車に衝突してしまったとか、お互い動いている際に衝突したような交通事故などが挙げられます。
このような事故では、運転者は相手に対して一定の損害賠償義務を負担するところ、当該義務を最終的に履行するのは契約している保険会社です。そのため、保険会社には示談交渉に参加する利害関係がありますので、示談処理の代行サービスを提供することができるのです。
他方、上記に該当しない交通事故(すなわち、自身に過失が一切ない交通事故)の場合、契約している保険会社は損害賠償義務を負担することがありません。そのため、契約保険会社には何らの利害関係も認められないため、示談代行を行うことはできないのです。
なお保険会社によっては、もらい事故の被害者を対象に「相談受付サービス」を行っているところもあるようですが、これはあくまで今後の対応についてアドバイスを行うだけであり、具体的な補償の交渉までは依頼できません。
上記のように示談交渉サービスを利用できない場合は、自力で対応を進めなければなりませんが、交通事故処理の経験がない素人が相手方(相手保険会社)と協議・交渉を進めることは一般的に困難です。そこで、このような場合には弁護士に事故処理を依頼するということを検討することになります。
上記の通り、示談代行サービスは、契約保険会社が補償の処理を最後まで代行してくれますので、事故当事者は非常に楽です(故にほとんどの事故は保険会社を通じて補償処理が完遂されているのが実情です)。しかし、示談代行サービスについても一定の留意点があります。
示談交渉にあたっては、相手方に対して損害賠償を請求することになりますが、損害項目の一つである慰謝料には、一定の計算基準があります。
交通事故慰謝料の計算基準 |
|
自賠責基準 |
自賠責保険で用いられる計算基準 |
任意保険基準 |
保険会社ごとに定められた計算基準 |
弁護士基準 |
これまでの判例を基にした計算基準 |
上記の通り、3つのうち弁護士基準が高額に設定されていますが、任意保険会社同士の交渉では弁護士基準で算定されるケースは多くないように思われます。
保険会社同士が妥当とする金額で協議・妥結した結果、弁護士に依頼すれば支払われる可能性の高い金額よりも、ある程度金額が落ちてしまう可能性は否定できません。
示談交渉サービスは便利ですが、保険会社が慎重かつ十分な検討をしないまま、示談処理を進めてしまうこともあります。例えば、後遺障害の有無や過失割合の程度など、交通事故では補償額に直結するために慎重に検討するべき項目が多分にあります。
しかし、保険会社同士で機械的、流れ作業的に処理をした結果、これら項目の検討が疎かとなり、本来支払われるべき補償額に満たない補償額しか受け取れないという可能性もあります。
示談交渉にあたって「少しでも多く示談金を受け取りたい」という方は、弁護士への依頼を検討するのが良いでしょう。ここでは、弁護士に依頼するメリットや依頼時の費用などを解説します。
慰謝料の計算基準については弁護士基準が最も高額に設定されています。例として「通院期間ごとの慰謝料相場」を比較すると、以下のように大きく異なります。
通院期間 |
自賠責基準※1 |
任意保険基準(推定) |
弁護士基準※2 |
1ヶ月間 |
8万6,000円 (8万4,000円) |
12万6,000円 |
28(19)万円 |
2ヶ月間 |
17万2,000円 (16万8,000円) |
25万2,000円 |
52(36)万円 |
3ヶ月間 |
25万8,000円 (25万2,000円) |
37万8,000円 |
73(53)万円 |
4ヶ月間 |
34万4,000円 (33万6,000円) |
47万8,000円 |
90(67)万円 |
5ヶ月間 |
43万円 (42万円) |
56万8,000円 |
105(79)万円 |
※1 初診から治療終了日を21日とし実際の通入院は10日間だったと仮定し、2020年3月31日までは4,200円、2020年4月1日より後に発生した事故に関しては4,300円で計算しています。
※2 ()内はむちうち等の他覚症状がない負傷の慰謝料
弁護士に依頼すれば、相手保険会社も弁護士基準で慰謝料を算定することに難色を示すことはあまりありません。そのため、弁護士に依頼した方が、結果的に支払われる補償金が増額する可能性はあります。まずは話だけでも聞いてみることをおすすめします。
弁護士に示談交渉を依頼する際は、弁護士費用を支払わなければなりません。依頼時の費用例としては以下の通りですが、それぞれの依頼状況や依頼する事務所などによって費用は異なるため、具体的にいくらかかるのか気になる方は直接事務所に聞くのが確実です。
料金体系 |
着手金 |
報酬金 |
着手金あり |
10万~20万円 |
15万円+賠償額の15% |
着手金なし |
0円 |
20万円+賠償額の10% |
もし弁護士に示談交渉を依頼して納得のいく額の示談金を獲得できたとしても、増額分を上回るほどの弁護士費用がかかってしまっては元も子もありません。
依頼にあたっては「費用倒れにならないかどうか」という点が一つのポイントとなりますので、おおよその獲得見込み額や依頼費用などについて、あらかじめ弁護士から聞いておいた方が安心でしょう。また事務所によっては、初回相談が無料のところなどもありますので、積極的に活用するのも一つの手段です。
弁護士に依頼しようか迷っている方は、一度「弁護士費用特約に加入しているかどうか」を確認してみると良いでしょう。
弁護士費用特約とは自動車保険に付いている特約の一つで、保険会社が弁護士費用を負担してくれるというサービスです(保険会社の負担額は近年は約款により細かく定められており、最大300万円です)。弁護士費用特約を活用することで、費用倒れのリスクを大幅に減らすことができ、場合によっては自己負担なく解決に至ることもあります。
また、もし被害者本人が加入していなかったとしても、配偶者や同居親族などが加入していれば補償対象となり得ますので、周囲の契約状況についても確認しておくべきでしょう。
交通事故の処理は契約している保険会社の示談交渉サービスを利用するのが通常です。しかし、全てのケースで当該サービスを利用できるわけではないこと、当該サービスを利用するより弁護士に直接依頼する方が適切であるケースもあることは留意しましょう。
「まだ依頼先を決めかねている」という方も、まずは一度弁護士の無料相談を利用してみると良いでしょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【事故被害者は初回相談料・着手金0円】◆交通事故専門チームが迅速に対応いたします。◆示談金の大幅な増額実績多数◆まずは無料でお気軽にご相談ください【「町田駅」より徒歩3分】
事務所詳細を見る【弁護士特約で初回面談・依頼費用0円】事故直後から相談OK/提示された賠償金や慰謝料に不満があるなら、保険会社との交渉もお任せ!むち打ちから死亡事故まで幅広く対応◎経験豊富な弁護士が最後まで対応いたします【全国対応/オンライン面談】
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】
事務所詳細を見るこの記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
物損事故による車の修理代は、自腹で支払うほか対物賠償保険や車両保険で賄うこともできます。しかし、ケースによって異なるため、判断基準を知っておくと安心です。本記事...
業務中または通勤中に発生した交通事故については、労災保険と自賠責保険の両方によって補償の対象となることがあります。 労災保険給付と自賠責保険の保険金のうち、ど...
任意の自動車保険(=任意保険)に加入していない状態で交通事故を起こすと、多額の損害賠償責任を負うことがあります。 もし任意保険未加入の状態で交通事故を起こして...
本記事では、自動車事故の過失割合が、保険金額や被害者の自己負担額に対してどのように影響するのかを解説します。 自動車事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉など...
本記事では、交通事故の示談の概要・保険会社との示談交渉の流れ・示談金の計算方法などを詳しく解説します。 交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉を控えている...
交通事故の加害者は、被害者に対して損害賠償責任を負うほか、自らもケガや車の破損などによって大きな損害を受けることがあります.。 交通事故を起こしてしまい、大き...
交通事故の慰謝料を自賠責保険に請求する方法や流れ、補償される上限金額などの情報を解説しながら、十分な慰謝料を得るための方法を紹介していきます。
本記事では自賠責保険の基礎知識、慰謝料の計算方法・請求方法、十分な補償を受ける方法などを紹介します。
事故の加害者が任意保険に未加入の場合、十分な補償を受けられない恐れがあります。しかし、自賠責保険や労災保険などを活用することで補償金が受け取れるケースもあります...
本記事では自賠責保険の基礎知識、慰謝料の計算方法・請求方法、十分な補償を受ける方法などを紹介します。
被害者請求とは、交通事故被害者が自賠責保険会社に対し、後遺障害等級認定の申請や保険金請求を行う手続きです。状況により被害者請求が適しているか異なりますので、この...
自賠責保険への加入は義務、民間の車保険(任意保険)への加入は自由と言われていますが、両者の違いが理解できていないと契約の判断が難しいのではないかと思います。この...
「自賠責保険の加入したい場合はどこに行けばいいの?」「更新時にはどんな手続きが必用?」など、自賠責保険の加入・更新をする方法をまとめました。自賠責保険の契約手続...
自賠責基準(じばいせききじゅん)とは、交通事故により負傷した被害者に対して、法令で決められた最低限の補償を行うことを目的とした基準のことです。
万が一の事故に備える為にはいろいろな方法がありますが、今回はその中でもかなりおすすめできる個人賠償責任保険をご紹介します。
他車運転特約(たしゃうんてんとくやく)とは、保険の対象となっている被保険者などが、他人の車を借りて運転している際に交通事故を起こした場合に、自分が契約している車...
任意保険基準とは、自動車保険会社が独自に設けている慰謝料の基準で、最低限の保障を行う自賠責保険基準と過去の判例を基に算出する弁護士基準の、丁度中間に設定されてい...
免責補償(めんせきほしょう)とは、レンタカーの運転で事故を起こした場合に、レンタカー会社が事故における負担額を契約内容に沿って補償してくれる制度です。
自動車損害賠償保障法とは、交通事故で死傷した被害者から加害者に対する責任追及を容易にするため、故意・過失の証明責任を加害者側に負わせる民事損害賠償責任の規定を記...
自動車保険に加入している方は、示談対応を一任できる示談交渉サービスを利用するのが有効ですが、「少しでも示談金を増額したい」と考える方などは、弁護士への依頼も検討...
自賠責保険への加入は義務、民間の車保険(任意保険)への加入は自由と言われていますが、両者の違いが理解できていないと契約の判断が難しいのではないかと思います。この...
事故の加害者が任意保険に未加入の場合、十分な補償を受けられない恐れがあります。しかし、自賠責保険や労災保険などを活用することで補償金が受け取れるケースもあります...
免責補償(めんせきほしょう)とは、レンタカーの運転で事故を起こした場合に、レンタカー会社が事故における負担額を契約内容に沿って補償してくれる制度です。
交通事故の慰謝料を自賠責保険に請求する方法や流れ、補償される上限金額などの情報を解説しながら、十分な慰謝料を得るための方法を紹介していきます。
交通事故の加害者は、被害者に対して損害賠償責任を負うほか、自らもケガや車の破損などによって大きな損害を受けることがあります.。 交通事故を起こしてしまい、大き...
任意保険基準とは、自動車保険会社が独自に設けている慰謝料の基準で、最低限の保障を行う自賠責保険基準と過去の判例を基に算出する弁護士基準の、丁度中間に設定されてい...
任意保険とは、強制加入の自賠責保険とは違い任意で加入する自動車保険のことで、交通事故を起こした際の任意保険への加入の有無が、補償範囲や慰謝料相場に大きな影響を及...
本記事では、自動車事故の過失割合が、保険金額や被害者の自己負担額に対してどのように影響するのかを解説します。 自動車事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉など...
本記事では自賠責保険の基礎知識、慰謝料の計算方法・請求方法、十分な補償を受ける方法などを紹介します。
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
交通事故により未成年が死亡した場合、将来を考慮し高額になるケースがあります。逆に、未成年が死亡事故を起こした場合、たとえ被害者が死亡したとしても、加害者本人に慰...