交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
止まっている車にぶつけてしまい、自分にどの程度の過失割合がつくのか気になっている方もいるでしょう。
止まっている車に自分の車やバイクをぶつけてしまった場合、基本的な過失割合は「加害者:被害者=10対0」になります。
しかし、ケースによっては相手に過失が認められるケースもあるので、具体的にどんな状況で相手に過失が認められるのかを知っておくとよいでしょう。
本記事では、止まっている車にぶつけた場合の基本過失割合を解説します。
過失割合が修正されるケースや、止まっている車にぶつけたあとの対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
過失割合は、過去の判例や道路交通法に基づいて定められた「基本過失割合」を基準にして決まります。
基本過失割合は事故の類型ごとに示されており、止まっている車にぶつけた場合は「加害者:被害者=10対0」とされています。
それでは「止まっている車にぶつけたケース」とは具体的にどのような事故を指すのでしょうか。
まずは、具体的なケースを3つ紹介します。
1つ目は、赤信号で停止していた車に後ろから追突したケースです。
止まっていた車が一方的にぶつけられたといえるので、ぶつけた側の過失割合が100%となります。
道路の左端に駐停車していた車にぶつけたケースでも、基本過失割合は「加害者:被害者=10対0」です。
ただし、車が止まっていた場所が駐車禁止・駐停車禁止のエリアだった場合、過失割合が調整される可能性があります。
駐車場に駐車しようとして、隣の駐車スペースに止まっている車にぶつけたケースの基本過失割合も10対0です。
「止まっていた車がクラクションを鳴らせばぶつからなかったのでは?」という点で争うこともありますが、ぶつけられた側に過失が認められることは基本的にないといえます。
基本過失割合は、個別の事故の状況を考慮して加算・減算されることがあります。
この、基本過失割合を調整する際に考慮される事情・状況のことを「修正要素」といいます。
では、止まっている車にぶつけた場合、具体的にどのような事情・状況が修正要素となるのでしょうか。
ここでは、具体的な修正要素の例を解説します。
雨や霧などが降っていた場合や、夕方・夜間などの暗い時間帯だった場合、過失割合が「ぶつけた側:ぶつけられた側=90:10」となる可能性があります。
視界が悪いと、止まっている車に気づきづらいと考えられるため、加害者側の過失割合が少なくなることがあるのです。
車が止まっていた場所が駐停車禁止場所だった場合も、過失割合が「ぶつけた側:ぶつけられた側=9:1」となります。
駐停車禁止場所とは、主に以下の場所を指します。
駐停車禁止場所に車を止めることは道路交通法違反に該当するため、被害者にも過失があったといえます。
止まっていた車がハザードランプをつけていなかった場合、「ぶつけた側:ぶつけられた側=9:1」または「8:2」となる可能性があります。
道路交通法に基づき、夜間に幅5.5m以上の道路に駐停車するときはハザードランプや尾灯をつけなければなりません。
夜間に無灯火で駐停車していた場合は、ぶつけられた側に著しい過失があったと考えられます。
そのため、ぶつけられた側に過失割合が加算されることが多いのです。
不適切な駐車をしている車にぶつけた場合、ぶつけられた側に10%〜20%の過失割合が加算されます。
不適切な駐車とは、車が道路の中心あたりに駐車していた場合や、ほかの車の進行を妨げるような止め方をしていた場合などが挙げられます。
駐車方法が不適切だった場合、交通事故の発生リスクが高まることから、ぶつけられた側に過失があったと考えられるでしょう。
自分の車やバイクを止まっている車にぶつけてしまった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。
ここからは、ぶつけたあとにとるべき対応を4つのステップに分けて解説します。
まずは、けがをしている人の救護をおこないましょう。
ぶつかった相手だけでなく、歩行者やほかの車の運転者など、周囲にけが人がいないかを確認することも大切です。
負傷者がいる場合は、安全な場所に移動する・発煙筒を炊く・三角表示板を置くなどして、二次被害を防ぎましょう。
安全を確保できたら、けがの応急処置と救急車の要請をおこないます。
けが人の救護を怠ると、ひき逃げとみなされて処罰される可能性があるため注意しましょう。
負傷者の救護とあわせて、警察への連絡も忘れずにおこないましょう。
交通事故の当事者には、事故が起きたことを警察に報告する義務があります。
報告を怠ると懲役刑や罰金刑などの刑罰に処せられる可能性があるため、必ず報告してください。
当事者が自分で連絡できない場合は、同乗者や周囲の人に連絡してもらいましょう。
交通事故の相手と連絡先を交換しておきましょう。
損害賠償の交渉をスムーズにおこなうために、相手の情報をしっかりと把握する必要があります。
以下の情報をお互いに共有しておくと安心です。
交渉は基本的に相手の保険会社に対しておこなうため、どこの保険会社に加入しているかも重要な情報です。
可能であれば、相手の勤務先や仕事内容を把握するために名刺をもらっておくとよいでしょう。
交通事故が発生したことを、自分が加入している任意保険会社に速やかに連絡しましょう。
早めに連絡しておかないと、保険金が減額されてしまう可能性があります。
保険会社に連絡するときは、以下の情報を伝えられるようにしておくとよいでしょう。
過失割合は、基本過失割合を基準に事故の相手方との示談交渉で決まります。
示談交渉は相手の保険会社を相手におこなうことが一般的ですが、保険会社は交渉のプロです。
事故の当事者が自分で対応しようとすると、相手の言いなりになってしまったり、自分の主張を聞き入れてもらえなかったりする可能性があります。
「相手にも過失がある」と主張しても、過失割合を修正してもらえず示談金が高額になってしまうこともあるでしょう。
示談交渉をスムーズに進め、納得できる結果につなげるには、自分で対応するよりも弁護士に依頼したほうが安心です。
交通事故のトラブル解決を得意とする弁護士なら、示談交渉に慣れています。
相手の保険会社と対等に話し合ったり、こちら側の主張を論理的に伝えたりすることも可能です。
相手方を納得させ、望んだ結果を実現できる可能性が高くなるので、示談交渉をすることになったらまずは弁護士に相談しましょう。
自分の車やバイクを止まっている車にぶつけた場合、基本過失割合は10対0です。
しかし、天候・時間帯などの影響で視認不良だった場合や、相手が駐停車禁止の場所に車を止めていた場合などは、過失割合が修正される可能性があります。
過失割合が修正されるべきと思う場合は、弁護士に示談交渉を依頼するとよいでしょう。
自分で交渉しようとすると、こちら側の意見を聞き入れてもらえず、不利な結果となってしまう可能性があります。
弁護士に依頼すれば、交渉がスムーズに進むだけでなく、こちら側の主張を聞いてもらえる可能性も高くなります。
納得できる結果につなげるためにも、まずは弁護士に相談しましょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】
事務所詳細を見る【初回相談無料】交通事故専門チームあり!「寄り添い」「相談しやすさ」「費用の明確さ」を大切に依頼者様の負担を軽減できるよう、最初から最後まで徹底的にサポートいたします。お気軽にご相談ください。
事務所詳細を見る車線変更してくる車に横から追突された場合、損害賠償額は過失割合に応じて決まります。過失割合は事故の原因により一定程度決まっているので、ケース別に解説します。また...
「別冊判例タイムズ」は過失割合を決める際の参考となる本ですが、具体的にどのような本なのか気になる方もいるでしょう。本記事では、別冊判例タイムズの概要や読むメリッ...
止まっている車にぶつけてしまい、過失割合がどの程度つくのか気になる方もいるでしょう。本記事では、止まっている車にぶつけた場合の基本過失割合や、過失割合が修正され...
交通事故の過失割合が7対3の場合、相手の車の修理代をいくら負担することになるのか気になる方もいるでしょう。本記事では、過失割合が7対3の場合の修理代の計算方法・...
本記事では、バイクのすり抜け事故による過失割合を状況別に詳しく解説します。また、バイクのすり抜けが違反になるケースについても説明するので、ぜひ参考にしてください...
交通事故に遭った場合、話し合いによって適切な過失割合を決めていく必要があります。しかし、相手が過失を認めようとせず、ゴネ続けるケースも少なくありません。本記事で...
交通事故の過失割合はどのタイミングで決まるのか気になっている方もいるでしょう。本記事では、過失割合が決まるタイミングや過失割合の決め方、過失割合に納得できない場...
交通事故トラブルに巻き込まれ、車の修理費や慰謝料はいくらくらいもらえるのか知りたいものの、詳細などがわからず、踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本...
「追い抜き事故を起こしてしまった…過失割合はどうなるのだろう」と気になる方は、追い越し事故なのかを確認することをおすすめします。本記事では、追い越し事故のケース...
交通事故の過失割合が8対2の場合は、被害者が支出した修理代のうち、2割を被害者が自己負担しなければなりません。 本記事では、交通事故の過失割合が8対2の場合に...
交通事故の損害賠償では過失割合も重要な要素です。そこで交通事故の被害者になってしまった人に向けて、過失割合の基本や決め方、注意点などを解説します。また、過失割合...
先頭の車に非がないことはなんとなく想像がつきますが、2台目、3台目の車に乗っていた運転手にはどういった過失割合が定められるのか、また、損害賠償は誰に請求すればい...
交通事故のうち3割は駐車場で起こっているといわれています。駐車場は私有地になるため、事故が起こったあとの対処が一般道路とは異なる部分があります。本記事では、駐車...
過失相殺を決める際、警察が行う現場検証の実況見分調書が最重要資料となります。この過失相殺について、その意義や過失相殺後の補償金に納得がいかない時、弁護士に相談す...
自転車事故の過失割合(じてんしゃじこのかしつわりあい)とは、自転車事故の当事者間におけるお互いの不注意(過失)の程度を数値化したものです。
バック事故の過失割合の解説だけでなく、『過失割合』と『損害賠償金の関係』、『よくあるトラブルと対処法』などを紹介していきます。
巻き込み事故(まきこみじこ)とは、主に交差点を右左折する自動車が、交差点を直進しようとした二輪車(バイクや自転車)と接触した場合の交通事故のことを言います。
子供の飛び出し事故の過失(責任)を判断する基準は、明確には決められておらず、事故当時に状況によって考えていく必要があります。この記事では、状況別の過失割合や損害...
追突事故の過失割合は「被害者0:加害者100」と判断されるケースが一般的です。ただし、被害者の立場でも絶対に過失を問われないとは限りません。本記事では、追突事故...
横断歩道の横断中に交通事故に遭った場合、多くのケースでは歩行者より自動車の過失割合が高くなります。この記事では、歩行者と自動車の過失割合についてご紹介します。
交通事故のうち3割は駐車場で起こっているといわれています。駐車場は私有地になるため、事故が起こったあとの対処が一般道路とは異なる部分があります。本記事では、駐車...
飛び出し事故によって死亡した場合、被害者にも一定の過失が認められる可能性があります。請求可能な賠償金としては死亡慰謝料や死亡逸失利益などがありますが、過失割合に...
交通事故に遭った場合、話し合いによって適切な過失割合を決めていく必要があります。しかし、相手が過失を認めようとせず、ゴネ続けるケースも少なくありません。本記事で...
交通事故の過失割合が7対3の場合、相手の車の修理代をいくら負担することになるのか気になる方もいるでしょう。本記事では、過失割合が7対3の場合の修理代の計算方法・...
交通事故が遭った際に、その記録を残しておくドライブレコーダーですが、実際に交通事故が起こった場合、ドライブレコーダーには、どれほどの証拠能力があるのでしょうか。
「追い抜き事故を起こしてしまった…過失割合はどうなるのだろう」と気になる方は、追い越し事故なのかを確認することをおすすめします。本記事では、追い越し事故のケース...
「信号機の有無」や「事故の相手がバイク」など、右直事故での過失割合はケースごとに大きく変わります。また場合によっては、過失割合が加算・減算されるケースもあります...
先頭の車に非がないことはなんとなく想像がつきますが、2台目、3台目の車に乗っていた運転手にはどういった過失割合が定められるのか、また、損害賠償は誰に請求すればい...
交通事故は右折時に起こりやすいですが、特に交差点での発生率が非常に高いです。右折事故は双方の注意不足が原因で発生します。では、事故の責任はどうなるのでしょうか?...
交通事故の過失割合が9対1というケースでは、1の過失が認められた被害者側は得られる賠償金の額が減ってしまうため、納得いかない方も多いでしょう。本記事では、交通事...
バック事故の過失割合の解説だけでなく、『過失割合』と『損害賠償金の関係』、『よくあるトラブルと対処法』などを紹介していきます。
交差点事故の代表例としては、直進車と右折車の事故が挙げられます。基本的には直進車の方が優先度は高いものの、道路状況によっては過失割合が変わることもあります。この...