累計相談数
104,700
件超
累計サイト訪問数
3,823
万件超
※2024年10月時点
ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故コラム > 弁護士への依頼・相談 > 交通事故における後遺障害の申請を弁護士に依頼するメリットとタイミング
キーワードからコラムを探す
更新日:

交通事故における後遺障害の申請を弁護士に依頼するメリットとタイミング

監修記事
交通事故における後遺障害の申請を弁護士に依頼するメリットとタイミング

後遺障害等級認定の申請は、結果次第で損害賠償の金額が大きく変わる、非常に重要な手続きです。

そのため、弁護士に手続きを依頼しようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

結論からいうと、後遺障害が認定される可能性がある状況であれば、弁護士への依頼を検討するべきです。

弁護士を雇うことで、後遺障害等級認定の申請で必要十分な資料を提出できるほか、時間や手間のかかる作業を任せられるといった恩恵を受けられるでしょう。

本記事では、後遺障害等級認定の申請を弁護士に依頼するメリット・デメリットを紹介します。

交通事故の後遺障害問題で悩みや不安を抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
後遺障害に強い弁護士を探す
目次

交通事故における後遺障害とは?

まずは、交通事故における後遺障害の定義や重要性について解説します。

「後遺障害」とは完治が見込めず労働能力が低下した状態のこと

「後遺障害」とは、交通事故によるけがの完治が見込めず、労働能力が低下した状態のことを指します。

症状固定と判断され、治療が終了した時点で、後遺障害といえるかどうかの判断がおこなわれるケースが一般的です。

後遺障害には、第1級~第14級までの等級があり、数字が小さくなるほど障害の程度が重いことを意味します。

一般的な「後遺症」は治療後に残った症状全般を指しますが、そのなかでも、交通事故が原因にあり、上記の後遺障害等級に認定されたものを「後遺障害」と呼びます。

後遺障害等級に認定されると後遺障害慰謝料や後遺障害逸失利益を請求できる

後遺障害等級に認定されると、後遺障害慰謝料や後遺障害逸失利益を請求できます。

  • 後遺障害慰謝料:後遺障害に起因する精神的苦痛に対する補償
  • 後遺障害逸失利益:後遺障害によって将来の収入が失われることに対する補償

詳しくは後述しますが、後遺障害慰謝料や後遺障害逸失利益の金額は数百万円以上にのぼることも少なくありません。

適切な補償を受けるためにも、まずは後遺障害等級に認定されることが重要です。

後遺障害等級認定の申請方法は2種類ある

後遺障害等級認定の申請方法は2種類あります。

それぞれに異なるメリット・デメリットがあるので、詳しく見ていきましょう。

1.事前認定|相手の保険会社に手続きしてもらう

事前認定は、相手方の任意保険会社に後遺障害等級認定の手続きを任せる方法です。

後遺障害診断書を任意保険会社に送れば、あとは自動的に申請手続きが進んでいくので、被害者側の手間がかからない点がメリットといえるでしょう。

しかし、資料不足が原因で後遺障害等級が認定されないおそれがあります。

また、手続きの透明性も低いため、結果に納得できないこともあるかもしれません。

2.被害者請求|自分で手続きする

被害者請求は、被害者自身が後遺障害等級認定の申請手続きをおこなう方法です。

担当医から後遺障害診断書を入手するだけでなく、加害者の任意保険会社からも必要書類をもらったり、等級認定に役立つ資料を追加で添付したりして、加害者の自賠責保険会社に申請します。

被害者請求では、自身に有利に働く資料を提出できるため、より適切な後遺障害等級認定を期待できる点がメリットといえるでしょう。

しかし、書類収集の手間がかかるほか、そもそもどのような書類を集めればよいのか、素人では判断が難しいこともあります。

交通事故で後遺障害が残った場合に弁護士へ相談・依頼するメリット

まず、後遺障害の認定申請を弁護士に依頼するメリットを確認していきましょう。

弁護士に依頼する6つのメリット

  1. 後遺障害等級の認定率を上げるためのアドバイスを得られる
  2. 被害者請求の煩雑な手続きを任せられる
  3. 後遺障害診断書が適切に作成されているかチェックしてもらえる
  4. 適切な後遺障害等級を獲得しやすい
  5. 弁護士基準でより高額な慰謝料を算定してもらえる
  6. 後遺障害の認定結果に対する異議申し立てにも対応してもらえる

1.後遺障害等級の認定率を上げるためのアドバイスを得られる

弁護士に相談するメリットのひとつは、後遺障害等級の認定率を上げるためのアドバイスを得られる点です。

後遺障害等級認定の審査においては、さまざまな事情が考慮されますが、なかでも通院頻度が重要視されます。

仮に通院頻度が低かった場合には、軽微な症状だったとみなされ、後遺障害等級を認定してもらえない可能性があります。

だからといって必要以上に通院を繰り返していると、不正を疑われて余計なトラブルを生じさせることにもなりかねません。

その点、弁護士に相談していれば、適切な通院日数・頻度についてアドバイスしてもらうことができるので、後遺障害等級に認定率も必然的に上がります

2.被害者請求の煩雑な手続きを任せられる

被害者請求の煩雑な手続きを任せられる点も、弁護士に依頼するメリットのひとつです。

後遺障害等級の認定率を少しでも高めたいのであれば、被害者請求を選択することが望ましいといえます。

しかし、被害者請求では書類収集や保険会社とのやり取りに手間と時間がかかってしまうため、普段忙しくしている方は対応が難しいこともあるでしょう。

弁護士に依頼すれば、被害者請求に関する全ての手続きを一任できます。

また、弁護士は審査を有利に進めるためのノウハウをもっているので、より適切な後遺障害認定を受けられる可能性が格段に高まるはずです。

3.後遺障害診断書が適切に作成されているかチェックしてもらえる

弁護士に依頼すれば、後遺障害診断書が適切に作成されているかチェックしてもらうこともできます。

後遺障害等級認定の申請手続きでは、担当医による後遺障害診断書が必要です。

しかし、診断書の作成に不慣れな医師もいるため、あとで不備・不足が見つかり、審査に支障が生じる可能性も少なからずあります。

その点、後遺障害等級認定が得意な弁護士であれば、事前に診断書の内容を確認し、不備・不足があれば医師に対して修正を依頼してくれます。

結果として、後遺障害等級認定の申請手続きをスムーズに進めることができます。

4.適切な後遺障害等級を獲得しやすい

適切な後遺障害等級を獲得しやすい点も、弁護士に依頼するメリットのひとつです。

交通事故で後遺障害が残った場合、どの等級に認定されるかによって、相手方に請求できる金額は大きく変わってきます。

しかし、後遺障害等級認定においては、申請時に提出する書類の種類によって認定される等級に違いが出るケースも少なくありません。

弁護士であれば、どうすれば申請したとおりに後遺障害等級を認めてもらえるのか、審査対策のノウハウを熟知しています。

そのため、弁護士に依頼すれば、自力で訳もわからず申請手続きをおこなうよりは、適切な等級を獲得できる可能性が高まります。

5.弁護士基準でより高額な慰謝料を算定してもらえる

弁護士に依頼すれば、後遺障害弁護士基準でより高額な慰謝料を算定してもらえることも大きなメリットといえるでしょう。

慰謝料の算定基準には、自賠責基準・任意保険基準・弁護士基準の3種類があり、弁護士基準が最も高額になるとされています。

それぞれの基準で算定した場合の慰謝料相場は、以下のとおりです。

等級

自賠責基準

任意保険基準

(推定)

弁護士基準

第1級

1,150万円

1,600万円

2,800万円

第2級

998万円

1,300万円

2,370万円

第3級

861万円

1,100万円

1,990万円

第4級

737万円

900万円

1,670万円

第5級

618万円

750万円

1,400万円

第6級

512万円

600万円

1,180万円

第7級

419万円

500万円

1,000万円

第8級

331万円

400万円

830万円

第9級

249万円

300万円

690万円

第10級

190万円

200万円

550万円

第11級

136万円

150万円

420万円

第12級

94万円

100万円

290万円

第13級

57万円

60万円

180万円

第14級

32万円

40万円

110万円

つまり、同じ等級であってもどの基準で算定するかによって、請求できる慰謝料額に違いが生じるわけです。

加害者の保険会社から提示された慰謝料額に納得できない場合には、弁護士に依頼し、算定し直してもらうことで、より高額な慰謝料を獲得できる可能性があります。

6.後遺障害等級の認定結果に対する異議申し立てにも対応してもらえる

弁護士に依頼していれば、後遺障害の認定結果に対する異議申し立てにも対応してもらえます。

後遺障害等級は、必ずしも申請したとおりに認められるわけではありません

審査結果に納得できない場合には、異議申し立てをおこなうことができますが、一度下された認定結果をくつがえすのは簡単ではないでしょう。

しかし、弁護士であれば不足している部分を見極め、新たな証拠や書類を収集したうえで異議申し立てしてくれるので、最終的に申請どおりの等級を勝ち取れる可能性が高くなります。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
後遺障害に強い弁護士を探す

後遺障害の申請を弁護士に依頼するデメリット

後遺障害の申請を弁護士に依頼することには、いくつかのデメリットがあります。

納得のいく結果を得るためには仕方のないことばかりではありますが、主に2つのデメリットがあるので詳しく見ていきましょう。

1.弁護士費用がかかる

後遺障害の申請を弁護士に依頼するデメリットのひとつは、弁護士費用がかかることです。

弁護士費用は法律事務所ごとに異なりますが、以下の金額を目安にしておくとよいでしょう。

料金体系

着手金

報酬金

着手金あり

10万円〜20万円

経済的利益の10%〜20%

着手金なし

無料

経済的利益の20%〜30%

弁護士に依頼すると、少なくとも数十万円以上の支払いが必要になります。

損害賠償の金額が大きい場合などは、数百万円にのぼることもあるでしょう。

そのため、お金がもったいないと感じ、弁護士への依頼を断念する人が一定数いるのも事実です。

2.問題解決が長引くおそれがある

弁護士に依頼することで、問題解決が長引くおそれもあります。

たとえば示談交渉をするにしても、提示された金額をそのまま受け入れれば、損する可能性はあるものの、事件はすぐに解決するでしょう。

しかし、弁護士は依頼者の利益を最大限高めることが仕事であり、そのためには粘り強く交渉を続けたり、訴訟を起こしたりすることもあります。

その結果、想定していた以上に、問題解決までの期間が長くなってしまうケースがあるのです。

とはいえ、解決を急ぎたい旨を事前に伝えておけば、弁護士は柔軟に対応してくれるため、必要以上に心配することはないでしょう。

後遺障害に関わる事故では弁護士費用の過度な心配は不要

弁護士に依頼するデメリットとして、弁護士費用がかかる点が挙げられますが、後遺障害に関わる事故においては過度に心配する必要はありません。

ここでは、弁護士費用の心配が不要といえる理由を2つ解説します。

後遺障害に関わる事故は費用倒れしにくい

後遺障害に関わる事故であれば、弁護士に依頼しても費用倒れすることはほとんどありません。

交通事故で弁護士を雇うべきかどうかの判断基準は、依頼によって増額できる損害賠償が弁護士費用を上回るかどうかです。

ただ、後遺障害に関わる事故に限っては、弁護士費用を差し引いても、依頼により収支がプラスになる可能性が高いと思われます。

長期間の入通院慰謝料に加えて、後遺障害慰謝料の請求ができるため、その分、損害賠償の増額幅が大きくなるからです。

なお、後遺障害が認定されなかったとしても、通院が半年近くにまで長引いている状況であれば、依頼をしたほうが得になる可能性は十分にあります。

そのため、依頼する前には無料相談の機会を利用し、期待できる損害賠償の増額幅と弁護士費用の見積もりを出してもらうのがよいでしょう。

弁護士費用特約があれば負担を抑えられる

弁護士費用特約とは、任意自動車保険から弁護士費用を支払ってもらえる保険サービスです。

保険会社によっても変動しますが、一般的には300万円まで負担してもらえるので、一切自己負担なしで弁護士に依頼できることもあります。

ただし、被保険者の故意・重大な過失による事故をはじめ、特約が使えないケースもある点には注意が必要です。

まずは、契約している保険の内容を確認し、自身のケースで利用できるかどうかを保険会社に直接確認してみるようにしましょう。

交通事故問題はできるだけ早い段階で弁護士に相談を

交通事故問題を弁護士に相談するタイミングは、事故発生から早ければ早いほど望ましいといえるでしょう。

事故直後の対応も、後遺障害認定や示談に大きく影響する可能性は十分あります。

もちろん優先すべきは治療なので、慌てて無理に依頼する必要はありません。

ただし、示談の成立後、または、損害賠償の時効が成立したあとでは、弁護士に依頼しても手遅れになるので十分注意してください。

示談成立後は原則弁護士のサポートを受けられない

交通事故における示談とは、事件の解決を意味します。

そのため、示談書にサインをしたあとで示談の条件を変更することは基本的に認められません。

示談後に弁護士に相談しても、対応してもらえない可能性が高いと思われます。

示談だけはやり直しがきかないので、弁護士への相談は必ず示談前におこないましょう。

損害賠償請求には5年の時効があるので注意

損害賠償請求には、5年の時効があります。

後遺障害についての補償を求める場合は通常、医師から症状固定の診断を受けた日の翌日が時効カウントの開始日です。

症状固定から示談成立まで5年かかるケースはまれですが、後遺障害等級認定の申請を何度もやり直したり、示談交渉が難航したりすれば、あり得ない話ではありません。

もし時効が近づいてきている場合には、すぐ弁護士に相談し、対処してもらうことをおすすめします。

後遺障害の問題解決が得意な弁護士の探し方

弁護士は全ての分野の法律知識を兼ね備えていますが、必ずしも実践経験があるわけではありません。

弁護士には、法律問題の分野によって得手不得手があることを理解しておく必要があります。

そのため、相談する弁護士を選ぶ際には、交通事故問題を得意とする弁護士を探す必要があるでしょう。

特に後遺障害の申請手続きは、法律だけでなく医療の知識が必要になる場面があるので、弁護士の経験が認定結果に影響しやすいと思われます。

後遺障害の相談先を探す際は、必ず法律事務所の公式サイトなどで弁護士に実績を確認するようにしてください。

ベンナビ交通事故の弁護士が後遺障害の問題を解決

後遺障害の問題を弁護士に相談しようと検討しているのであれば、「ベンナビ交通事故」の利用がおすすめです。

ベンナビ交通事故には、下記のような特徴があります。

  1. 交通事故が得意な弁護士のみが探せる
  2. 無料相談の有無など検索条件を細かく設定できる
  3. 全国から弁護士を探せる

後遺障害に対応できる弁護士だけをピックアップすることもできるので、まずは身近な場所で相談先を検索してみることをおすすめします。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
後遺障害に強い弁護士を探す
この記事をシェアする

弁護士に相談するかお悩みの方へ

下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。

弁護士が必要か分からない方
保険会社に相談
弁護士に相談
自力で解決

弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。
あなたは弁護士に相談すべきかを診断してみましょう。

\ 最短10秒で完了 /

弁護士の必要性を診断する無料
弁護士の費用が心配な方

弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。

特約を利用して弁護士に相談する
弁護士の選び方が分からない方

交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。

  • 過去の解決事例を確認する
  • 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
  • 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ

等です。

詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。

弁護士の選び方について詳しくみる
東京
神奈川
福岡
大阪
京都
愛知
東京中央総合法律事務所

【相談料・着手金0円】【増額がなければ弁護士報酬0円】交通事故の発生から賠償金の獲得まで≪一律料金≫で、経験豊富な弁護士がフルサポートいたします。費用も解決策も明確にご提示致しますのでご安心ください。

事務所詳細を見る
アウル東京法律事務所

相談料着手金0円電話相談◎賠償額が妥当か判断してほしい交渉で解決したい方はご相談を!早期解決と依頼者様の負担軽減に努めております|来所不要!電話でご依頼できます◆弁護士費用特約に対応◆土日祝

事務所詳細を見る
【事故被害者/来所不要】ベリーベスト法律事務所

【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
井村 剛 (金沢弁護士会)
一度相手方との間で示談が成立してしまうと、後から和解内容を覆すことは極めて困難となってしまうため、交通事故の被害に遭われたら、できる限り早い段階で弁護士にご相談ください。
編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

弁護士への依頼・相談に関する新着コラム

弁護士への依頼・相談に関する人気コラム

弁護士への依頼・相談の関連コラム


弁護士への依頼・相談コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら