累計相談数
100,800
件超
累計サイト訪問数
3,774
万件超
※2024年08月時点
ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故コラム > 交通事故後の対応 > 交通事故に遭ったら警察に連絡!事故発生の流れと通報するタイミング
キーワードからコラムを探す
更新日:

交通事故に遭ったら警察に連絡!事故発生の流れと通報するタイミング

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
監修記事
交通事故に遭ったら警察に連絡!事故発生の流れと通報するタイミング

交通事故が起きた際に必ずやるべきこととして、警察への連絡があります。これを怠ると道路交通法違反になるだけでなく、保険金が適用されなかったり、あなたにとって不利な状況を招いてしまう恐れがあるからです。

今回は、交通事故が起きた際に警察へ連絡をする必要性、またはその方法やタイミングについて、解説していきます。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
交通事故に強い弁護士を探す

交通事故後に警察へ連絡しないとどうなる?

交通事故が起きた際には必ず警察に連絡をする必要がありますが、その理由とはいったい何なのでしょうか?

警察への連絡を怠ったことによるリスクについて、解説していきます。

道路交通法違反になる

交通事故があったときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ち に車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。

引用元:道路交通法第72条1項

交通事故を警察に報告することは法律上で義務付けられており、これを怠ると警察への報告義務違反となり、3ヶ月以下の懲役、または5万円以下の罰金の処罰が下される可能性があります。

交通事故証明書が申請できない

交通事故を警察に報告することにより、交通事故証明書を発行してもらえます。

交通事故証明書とは、事故が起きたことを証明する書類のことで、事故が発生した日にちや時間、当事者同士の名前などが記載されます。この交通事故証明書は、事故の保険金請求の際に必要になってくるもので、これがないと損害賠償や医療費を請求することができません。

法律違反になるだけでなく、保険金を受け取ることもできないのは大きなリスクですので、交通事故が起きた際は必ず警察に通報しましょう。

交通事故発生の流れと警察へ電話をするタイミング

交通事故発生直後の初期対応リスト

ケガ人の救護

まずはケガ人を救護し、車の交通のない安全な場所に移動をしたら、救急車を呼びましょう。

その場ではケガや異常がなかったとしても、後から症状が出てくることも考えられます。交通事故に遭った際は必ず病院での検査も受けてください。

警察への電話

ケガ人の救護が終わったら、このタイミングで警察へ電話をしましょう。

以下の見出しでも紹介しますが、事故が起きた時間や場所、負傷者の程度、あるいは事故により壊れてしまった物やその程度などを報告します。

このときはパニックになっていることも考えられますが、警察への報告は必ず行ってください。伝える内容をすべて覚えていなかったとしても、警察から答えを誘導されるはずですので、その質問に沿って冷静に状況を説明していきましょう。

相手の身元確認

名前や住所、電話番号など、相手の身元を確認しましょう。

身元確認は警察が現場に到着してからも行われるので、当事者同士では必要ないと思われるかもしれませんが、ここで行う理由は、相手がその場からいなくなる可能性があるからです。

できるだけ相手の情報を集め、そういう状況になったときでも対応できるように、あらかじめ相手の身元を確認することは忘れないようにしましょう。

目撃者の確認

周囲に目撃者がいた場合は、その人の連絡先や証言を記録として残しておきましょう。

場合によっては警察署に同行してもらうことも有効ですね。

当事者とは利害関係のない第三者の証言は、警察や保険会社から信用される重要な証言となります。

保険会社への電話

事故の処理を一通り終えた時点で、保険会社への連絡も忘れずに行いましょう。

保険会社への連絡は事故当日に行わなければいけないという規則はありませんが、なるべく早いうちに、できれば当日に行うことがベストです。

病院での検査

事故に遭った際は、病院での検査を必ず受けるようにしてください。その場では何事もなかったとしても、数日たってから体に異常をきたしたり、具合が悪くなるということも考えられます。いくら軽傷であれ、一度病院で検査を受けることが必要不可欠です。

また、加害者に人身損害について損害賠償を請求するためには事故により負傷した旨の医師診断書が必要です。病院への受診が遅れると、負傷していても事故との因果関係が不明確となり補償を受けられないということにもなりかねません。身体に何らかの違和感がある場合、できれば事故当日か翌日、遅くても事故後1週間以内には病院を受診しましょう。

交通事故に遭った際、警察には電話で何を伝えるのか?

実際に警察に電話をした際、伝えるべきことは以下の通りです。

  • 事故が発生した場所・時間
  • 現場の状況
  • 負傷者はいるか
  • 事故によって損傷した物はあるか

まずは、事故が発生した場所と時間を正確に警察へと伝えましょう。ただ、土地勘がない場所で事故を起こした場合、その住所などを正確に伝えることは難しいかもしれません。

その際は、電柱に記載されている住所や交差点の名前、スーパーやコンビニで『~店』と記載されている表示を確認する、またはスマートフォンで現在地を調べるなどして、判明した住所を警察へと報告してください。

その後は現場の状況や負傷者の状況、損傷した物があるのであれば、その状況も含め、警察に報告しましょう。

実際に当事者となった場合、これだけの量を正確に伝えられるかは不安だと思いますが、警察はこういった状況を何度も経験しているプロです。その誘導に沿って答えていけば大丈夫です。

焦らず冷静に、質問への受け答えをしていってください。

まとめ~事故が起きたら必ず警察に電話をする~

実際に交通事故に遭った際は、気が動転してパニックになってしまうこともあるかもしれません。

また、加害者から警察には電話しないでほしいと言われたり、大した事故ではないことを理由に、警察への電話を怠ってしまいたくなることもあるでしょう。

しかし、この記事で書いてきたように、起きた交通事故を警察に報告しないことは法律違反となり、罰せられてしまう可能性もあります。

それに加えて、保険が適用されないといったリスクもありますので、どれだけ小さな事故でも、どれだけ被害が少なくても、交通事故が起きた際は必ず警察へ報告するようにしてください。

交通事故の無料メール相談窓口

「仕事が忙しくて電話相談する余裕がない」「いきなりの電話相談は緊張してできない」などと、相談したいものの電話相談はちょっとという方には、メール相談がおすすめです。メール相談できる相談先や、スムーズにメール相談するための方法をご紹介します。

交通事故の無料メール相談ならコチラ

出典元一覧

道路交通法

弁護士に相談するかお悩みの方へ

下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。

弁護士が必要か分からない方
保険会社に相談
弁護士に相談
自力で解決

弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。
あなたは弁護士に相談すべきかを診断してみましょう。

\ 最短10秒で完了 /

弁護士の必要性を診断する無料
弁護士の費用が心配な方

弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。

特約を利用して弁護士に相談する
弁護士の選び方が分からない方

交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。

  • 過去の解決事例を確認する
  • 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
  • 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ

等です。

詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。

弁護士の選び方について詳しくみる
東京
神奈川
福岡
大阪
京都
愛知
東京中央総合法律事務所

【相談料・着手金0円】【増額がなければ弁護士報酬0円】交通事故の発生から賠償金の獲得まで≪一律料金≫で、経験豊富な弁護士がフルサポートいたします。費用も解決策も明確にご提示致しますのでご安心ください。

事務所詳細を見る
【交通事故に注力】弁護士法人せせらぎ法律事務所東京立川支所

着手金0円初回相談0】外出なしでご依頼可能◎交通事故の解決実績が多数適切な後遺障害の獲得を目指しサポートします!ご依頼後もご希望に合わせた手段(メール・LINE等)を利用して細やかな対応を心がけております【立川駅徒歩5

事務所詳細を見る
アウル東京法律事務所

相談料着手金0円&電話相談◎賠償額が妥当か判断してほしいならご相談を!交渉での解決早期解決負担軽減を目指します来所せずに電話で依頼完了!|弁護士費用特約に対応|土日祝 

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

交通事故後の対応に関する新着コラム

交通事故後の対応に関する人気コラム

交通事故後の対応の関連コラム


交通事故後の対応コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら