交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故に巻き込まれたり、交通事故を起こしたりすると警察への通報が必須となります。警察が現場に来ると、当事者たちは事故時の状況などさまざまなことを聞かれます。
今回は、交通事故が発生した際の警察への対応について解説していきます。
事故後はパニックになったり、冷静な判断を下すことができないといった状況も考えられますが、ぜひこの記事を参考に、実況見分を有利に進めるための参考にしてください。
まず大前提として、交通事故の発生を警察へ報告することは、道路交通法で定められている義務です。これを怠ると罰せられる可能性があります。
交通事故があったときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ち に車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。この場合におい て、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、その他の乗務員。以下次項において同じ。)は、 警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官が現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。以下次項 において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置を報告しなけれ ばならない。
引用元:道路交通法第72条1項
警察が報告を受けて現場に到着する前にやっておくべきことが3つあります。それについて、ここから解説していきます。
まずは、どのようにして事故が起こったのか、冷静になって思い出します。
『自分と相手はどのくらいのスピードを出していたのか』『信号の表示はどうだったのか』『路面はどのような状態だったのか』『相手がどのようにしてぶつかってきたのか』『車は停車していたのか動いていたのか』など、できるだけ具体的に思い出すようにしましょう。
警察が来るまでの間、メモをとるなどし、警察へ正確に報告するための準備をするよう努めてください。
その後は、加害者の連絡先や身元を確認しましょう。
もちろん、相手が負傷していればその救護にあたったり、病院への搬送を行ったりするべきですが、物損事故などでお互い負傷していない場合には、ここでしっかりと相手の情報を聞いておくことが大切です。
警察が現場に到着する前に、相手がその場から立ち去ってしまった際に、身元が分かっていれば対処することができます。
聞き方によっては相手の怒りを買うなど、逆効果になってしまう恐れもありますので、無理やり聞き出そうとするのではなく、『相手が話し合いに応じてくれるようであれば聞きだす』くらいの気持ちで対応しましょう。
交通事故が起きてしまったら、その事実を早く家族や会社に報告したいという気持ちになるかと思いますが、警察が到着する前での報告は控えるようにしてください。
家族や会社への電話に時間をとられている間に、警察からの電話がかかってきたり、相手がその場から立ち去ってしまったりする可能性もあります。
まずは交通事故への対応が先ですので、この時点での家族や会社への連絡はしないようにしましょう。
交通事故が発生した後の流れは、以下の通りです。
まずはケガ人の救護を行い、車やケガ人を安全な場所へ誘導させた後、警察へ電話をしましょう。
この際、ケガ人の負傷具合によっては救急車を呼び、ケガ人の対応にあたってください。数日たってから体に異変をきたす可能性もありますので、たとえ軽傷であったとしても、呼ぶようにしましょう。
警察が到着するまでの間は上記に記載したように、
の流れで準備を行ってください。
人身事故の場合、警察は事故状況を詳細に検証します(これを実況見分といいます)。
事故当日に行われることは少なく、通常は捜査状況に応じて事故後に行われます。ここでは警察による実況見分に立ち会う際に注意するべきことについて解説していきます。
実況見分では、警察から事故の際の状況を聞かれます。警察は当該供述内容も踏まえて、事故状況を検証し、実況見分調書を作成します。
加害者/被害者が立ち会ったことは調書に記録されますので、必ず自分の認識に基づいて事故状況を説明してください。警察の誘導や相手方の意見に流されてしまうことがないよう十分注意してください。
軽微な事故の場合、警察から人身事故にはしない方がよいと言われることもよくあるようです。
これは、人身事故にすることで、警察は刑事事件として処理する必要が発生し、仕事や手間が増えてしまうからです。警察によっては、人身事故にすることで『被害者にも刑事処罰が下るおそれがある』と脅かしてくる場合もあるようです。
確かに、事故態様にほとんど争いがないケース(例えば追突事故)であれば、あえて人身事故扱いにするメリットは少ないかもしれません。しかし、事故態様に争いが生じ得るケースでは人身事故としなかったことで、詳細な警察資料が作成されず、賠償金を受け取れないなどの不利益を受けるということもあります。
そのため、人身事故とすべきか、物損事故で済ませるべきかは慎重に検討しましょう。
交通事故では目撃者(第三者)の供述が証拠として非常に重要視されます。そのため、事故直後の現場に目撃者となりそうな人がいれば、事故を目撃したかどうかを確認し、連絡先を入手しておきましょう。
後日、事故状況について当事者間でもめた際に目撃者供述が決め手となる可能性があります。
交通事故が発生した際、警察へ報告をすることは法律で義務付けられています。いくら被害や状況が軽かったとしても、これは忘れずに行うようにしてください。
警察がかかわる実況見分では、気が動転したり、冷静な判断を下すのが困難になることもあるでしょう。
ですが、あいまいな対応をすることや、はっきりと意見を言わないことが原因で、納得のいかないまま話が進んでしまう可能性も考えられます。
ですので、この記事で解説したように、相手や警察に合わせることなく、自分の意見に自信をもって冷静に対応をするように心がけましょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【初回相談0円&弁護士特約で自己負担0円】軽微な事故から死亡事故まで幅広く対応◎町の板金屋さんや自動車整備共同組合から多くのご相談いただき交通事故の対応経験が豊富◆事故に遭ってしまったらすぐにご相談を
事務所詳細を見る【相談料・着手金無料】治療の打ち切りを迫られている/後遺障害認定に納得がいかない/示談交渉をしてほしい等◆交通事故に遭ったらすぐにご相談を◆経験豊富な弁護士が事故発生直後からあなたをサポート致します!
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】
事務所詳細を見る本記事では、交通事故証明書の取得方法・取得場所を調べている方に向けて、交通事故証明書に関する基礎知識、交通事故証明書の4つの取得方法、交通事故証明書を取得できな...
交通事故に巻き込まれた際は、できるだけ早く弁護士に相談することが大切です。支払ってもらえる保険金額や逸失利益を計算したい場合もあるでしょう。本記事では、後遺障害...
お酒を飲んで自転車を運転した場合のルール・罰則について本記事で解説します。2024年の法改正により、自転車の飲酒運転に関する取り締まりは厳格になり、懲役や罰金に...
物損事故の場合、慰謝料は請求できないケースが大半です。車の修理費など、請求が認められる損害の賠償を漏れなく請求しましょう。本記事では、物損事故で慰謝料は請求でき...
後遺障害等級の認定に当たっては、後遺症の症状や交通事故との因果関係などが精査されます。本記事では、後遺障害等級の認定は厳しいのかどうかや認定されない理由、非該当...
交通事故の過失割合は、事故の客観的な状況に応じて決まります。本記事では、「動いている車同士の事故に過失割合100:0はありえない」が本当なのかどうかについて解説...
交通事故の相手方からしつこく電話がかかってくるために、プレッシャーを感じて悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。本記事では、交通事故の相手方がしつこく電話をか...
本記事では、過失割合10対0の交通事故における代車費用の扱い、交通事故に巻き込まれたときに弁護士へ相談するメリットなどについてわかりやすく解説します。
自転車も「軽車両」に含まれるため、事故の際は警察を呼ばなければなりません。後日、トラブルが起きたり後悔したりしないよう、適切な対応をしましょう。 この記事では...
交通事故の加害者とされる側でも、治療費の全額が必ず自己負担になるとは限りません。 本記事では、交通事故の加害者が治療費などの補償を受けられるケースや、保険会社...
当て逃げに遭ってしまった方へ、少しでも解決に近づけるための対処法をご紹介します。
物損事故とは、怪我人や死亡者がなく車両などに損害が出たにとどまる交通事故のことです。物損事故では相手方と示談交渉で揉めてしまう可能性もありますので、ポイントをお...
交通事故発生後は、警察に連絡、治療(人身事故の場合)、保険会社との交渉と進んでいきます。この記事では、各場面ごとに詳しい対応や、いつ連絡が来るのかなど、期間につ...
交通事故が起きて被害者となった場合、「自分は被害者だから、待っているだけで何もする必要はない」と考えているなら、それは大きな間違いだと言えます。
交通事故が起きたら、物損事故・人身事故問わず警察へ届け出なければいけません。これは法律で義務付けられており、報告を怠ると法律違反として処罰を受ける可能性もありま...
交通事故のうち3割は駐車場で起こっているといわれています。駐車場は私有地になるため、事故が起こったあとの対処が一般道路とは異なる部分があります。本記事では、駐車...
交通事故に遭ったら「警察」に連絡し、加害者の身元、加入保険会社の情報、できれば目撃者の証言も確保しておきましょう。ただ、事故直後は動転し、忘れてしまう事もあるこ...
追突事故を起こした場合はなるべく早く被害者に謝罪すべきですが、謝罪をする際は、最低限のマナーを守り、相手に誠意を見せることが大切です。この記事では、謝罪の手順や...
車でおかまをほられた(後ろから追突された)ときに、どのように対処すればよいかご存知でしょうか。この記事では、車でおかまをほられた際の流れと対処法、示談金などを紹...
接触事故とは、走行中の自動車が車両・物・人などに接触して、損害や傷害が生じた事故のことです。接触事故では「怪我の有無」で賠償金の内容が異なりますので、事故後の流...
飲酒事故とは、酒を飲んだ状態で発生した交通事故のことです。飲酒事故の場合、通常の交通事故よりも重い罰則が科されて、賠償金が高額になることもあります。この記事では...
本記事では、交通事故証明書の取得方法・取得場所を調べている方に向けて、交通事故証明書に関する基礎知識、交通事故証明書の4つの取得方法、交通事故証明書を取得できな...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
自転車も「軽車両」に含まれるため、事故の際は警察を呼ばなければなりません。後日、トラブルが起きたり後悔したりしないよう、適切な対応をしましょう。 この記事では...
交通事故が発生すると、警察による現場検証が行われ、当事者同士の言い分をもとに供述調書が作成されます。作成されたその供述調書の内容に納得がいかない場合、訂正を求め...
無保険事故の被害者になった時によく発生する問題点や対処法について紹介します。
接触事故とは、走行中の自動車が車両・物・人などに接触して、損害や傷害が生じた事故のことです。接触事故では「怪我の有無」で賠償金の内容が異なりますので、事故後の流...
交通事故の加害者は、被害者に対して損害賠償責任を負うほか、自らもケガや車の破損などによって大きな損害を受けることがあります.。 交通事故を起こしてしまい、大き...
実況見分調書の内容に納得がいかない場合、やり直しを求めることはできるのでしょうか。今回は、実況見分調書の内容に納得がいかない場合の対処法について、解説していきま...
お酒を飲んで自転車を運転した場合のルール・罰則について本記事で解説します。2024年の法改正により、自転車の飲酒運転に関する取り締まりは厳格になり、懲役や罰金に...
交通事故のうち3割は駐車場で起こっているといわれています。駐車場は私有地になるため、事故が起こったあとの対処が一般道路とは異なる部分があります。本記事では、駐車...
交通事故の被害者になってしまった場合、加害者がお見舞いに来ることが一般的ですが、その際に気になるのはお見舞い金の相場です。今回はお見舞い金の相場とお見舞いを受け...