交通事故の治療期間とは?治療費を打ち切られたときの対処法
交通事故には決まった治療期間はありません。『治療の効果がなくなるまで』が補償の対象となる治療期間です。
相手の保険会社が、「治療期間は〇ヶ月とし、それ以降の治療費は負担しない」などと言ってきたとしても、必ずしも治療そのものをやめなければならないわけではありません(その理由は本文内で説明します)。そのような通告後の治療行為も、補償の対象となり得ることは実務上よくあります。
この記事では、『怪我ごとの治療期間の目安』、『治療費の支払いを打ち切られたらどうすればいいか』、『通院期間ごとの慰謝料の金額』、『困ったときに弁護士に相談するメリット』などをご紹介します。
保険会社が治療期間の目安としている『DMK136』とは
治療費を負担する立場である任意保険会社が、治療期間の目安としている『DMK136』という法則があります。
それは一体どんなものなのでしょうか?
D…打撲1ヶ月
打撲の治療期間は1ヶ月を目安にしているようです。
一口に打撲といっても、治療がほぼ必要ないような軽傷から、患部が青くなり、ひどく腫れ上がるようなものまでさまざまです。
そのような打撲はせいぜい1ヶ月程度の治療で軽快すると考えられているようです。
M…むちうち3ヶ月
むちうち(捻挫)の治療期間は、一応3ヶ月程度が目安にはなります。
むちうちは他覚症状(画像診断などで見てわかる症状)がないことが多く、治療の必要性について判断が難しいところがあります。
1ヶ月で完治することもあれば、半年通っても軽快しないということもあり得ます。
もっとも、大体のむちうち(捻挫)は、3ヶ月程度の治療期間で軽快すると考えられているようです。
K…骨折6ヶ月
骨折の治療期間は6ヶ月を目安にしているようです。
ただ、骨折の部位や程度、被害者の年齢によって治療に要する期間は変動し得るため、これはあくまで目安に過ぎないと思われます。
相手の保険会社が治療費の支払いを打ち切ろうとする理由とは?
相手の保険会社は、『DMK136』に沿った治療期間を目安に、治療費の支払い打ち切りを打診してくる可能性があります(もちろん、すべての保険会社が治療費を打ち切ってくるわけではありません)。
相手の保険会社は、なぜ治療費の支払いを打ち切ろうとするのでしょうか?
支払う治療費を安くしたいから
1つ目の理由は、『支払う治療費を安くしたいから』です。
任意保険会社は、国が運営しているものでもなければ、ボランティア活動をしているわけでもありません。ごく普通の営利企業です。
出費をできる限り少なくしようとするのは、経営の観点から当然のことです。
支払う慰謝料を安くしたいから
2つ目の理由は『支払う慰謝料を安くしたいから』です。
後述しますが、加害者から被害者への『慰謝料』は、治療期間や治療回数に基づいて算定されるのが通常です。
被害者の治療が長引くと、慰謝料も高くなってしまうので、『通院の必要がない程度であれば、治療をやめてもらいたい』というのが任意保険会社の本音でしょう。
治療費を打ち切られたらどうしたらいい?
怪我の回復に時間がかかっているにもかかわらず、一方的に治療費の支払いを打ち切られてしまったときはどうしたらいいのでしょうか?
ここでは、取るべき行動を具体的に説明していきます。
①治療効果がなくなるまで自腹で通院する
治療費支払いの打ち切り方には、大きく分けて2種類あります。
①保険会社が直接病院に支払っていたが、それをやめてしまった
②まずは被害者自身が治療費を支払い、後から保険会社に請求していたが、「今後の治療費は負担できない」と言われた
どちらのパターンでも対処法は同じです。治療の効果がなくなるまで、まずは自腹で治療を続けるという方法があり得ます。
②かかった治療費を最後にまとめて請求する
治療を受けたら必ず領収書を保管しておきましょう。そして、示談のタイミングでまとめて請求しましょう。
示談は、治療がすべて終わり、事故によって被害者が受けた損害が確定してから行われるものです。このとき、保険会社が治療費の支払いに応じようとしない場合は、弁護士に相談した方がいいかもしれません。
治療期間によって慰謝料の金額が変わる!
交通事故に対する慰謝料というのは、主に通院期間によって決まります。参考までに、いくらぐらいになるのか確認しましょう。
通院3ヶ月の場合
自賠責基準(週2回、月8回の通院) |
20万6,400円 |
弁護士基準(他覚症状のないむちうちの場合) |
53万円 |
弁護士基準 |
73万円 |
上記が、3ヶ月通院した場合の『通院慰謝料』の具体的な金額基準になります。
慰謝料の金額は治療期間以外の要素で変動することもあるので、目安としてお考えください。
「自賠責基準と弁護士基準ってなに? 随分金額が違うけど…」と感じたあなたは、下記の記事を読んでみてください。
通院6ヶ月の場合
自賠責基準(週2回、月8回の通院) |
41万2,800円 |
弁護士基準(他覚症状のないむちうちの場合) |
89万円 |
弁護士基準 |
116万円 |
上記の表が通院6ヶ月の場合のものになります。こちらも、金額は目安としてお考えください。
注意|一定の頻度できちんと通院すること
適正な補償を受けるためには『一定の頻度できちんと通院』することが重要です。
ただ、骨折の場合、骨が接合するまでは積極的な治療はされないことが多いため、通院回数は少なくなる(月1回程度など)のはやむを得ないでしょう。
他方、むちうちなどは、ある程度経過を見ながら治療をしていくのが通常であるため、週1~2回程度は病院または整骨院で治療をする方が無難です。例えば、むちうちを負った被害者がいくら「痛い」と言っていても、他覚所見がなく、かつ通院もあまりしていないようであれば、客観的に治療が必要とはいえない、と評価されてもやむを得ないかもしれません。
治療費の支払いを打ち切られたときに弁護士に相談するメリットとは?
保険会社に治療費の支払いを打ち切られてしまったときは、弁護士に相談した方がいいのでしょうか? また、弁護士に相談するとどんなメリットがあるのでしょうか?
治療の打ち切りで揉めることがなくなる
相手の保険会社は独自の判断で治療費の支払いを打ち切ることがあります。
それに対し、こちらが治療を続け、打ち切り後の治療費を請求した場合、トラブルになる可能性が高いでしょう。
「保険会社の人にそんなこと言いにくい」「治療の必要性についてどのように主張立証すればよいかわからない」という人は、弁護士に相談した方がいいでしょう。
あなたと保険会社の間で起こり得るトラブルは、弁護士が解決へと導いてくれます。
面倒な手続きなどを任せられる
弁護士に依頼をしてしまえば、面倒な手続きなどは基本的には弁護士に任せることができます。
例えば、仕事中でも相手の保険会社から電話が来れば、その対応に追われるかもしれません。これは、被害者にとっては大きなストレスになります。
もし弁護士に依頼すれば、『自分が依頼した弁護士 対 相手の保険会社』でやりとりをすることになるので、余計なストレスを溜めずに済むはずです。
慰謝料が増額する可能性がある
弁護士に示談交渉を依頼すると、慰謝料が増額する可能性があります。
前述の、『治療期間によって慰謝料の金額が変わる!』の部分で出てきた、『自賠責基準』と『弁護士基準』の金額差がまさにこれにあたります。
弁護士に依頼することで、弁護士基準で請求してもらうことが期待できます。
まとめ
この記事の中で重要なポイントをまとめました。
- 事故ごとに、治療期間の目安はあるが、それに捉われず、きちんと完治するまで治療を続けること
- 治療の途中で治療費の支払いを打ち切られてしまったとしても、まずは自腹で治療を続けること
- 領収書を保管しておき、示談時にまとめて治療費を請求すること
- 一定の頻度できちんと通院すること
- 治療期間や回数によって慰謝料の金額が変動する
- 慰謝料には自賠責基準と弁護士基準があり、弁護士基準の方がはるかに高額である
- 弁護士に依頼すれば、弁護士基準に基づいて交渉することが期待できる
交通事故において、加害者、もしくは加害者が加入している任意保険会社との間でトラブルになりそうな場合は、まずは弁護士に相談してみましょう。被害者の方にとって、決して損はないはずです。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
- 過去の解決事例を確認する
- 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
- 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】
事務所詳細を見る【弁護士特約で初回面談・依頼費用0円】事故直後から相談OK/提示された賠償金や慰謝料に不満があるなら、保険会社との交渉もお任せ!むち打ちから死亡事故まで幅広く対応◎経験豊富な弁護士が最後まで対応いたします【全国対応/オンライン面談】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
損害賠償・慰謝料請求に関する新着コラム
-
本記事では、交通事故による全治6ヵ月のけががどの程度重症であるのか、および請求できる損害賠償の内訳や対応時の注意点などを解説します。
-
本記事では、運転中に追突されたもののけががなかったケースにおいて、請求できる損害賠償の項目や利用できる保険の種類などを解説します。
-
交通事故に遭った家族が1ヵ月以上意識不明の場合は、将来的に「遷延性意識障害」の診断を受ける可能性があります。 本記事では、家族が交通事故に遭って1ヵ月以上意識...
-
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
-
交通事故を起こした際は、損害賠償の内容を示談書にまとめておくことが大切です。しかし、具体的な記載事項や書き方がわからず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。...
-
多くの交通事故では加害者側の保険会社や加害者本人が慰謝料を支払うものですが、加害者が業務中に交通事故を起こした事案や加害者が未成年者のケースなどでは、加害者に加...
-
本記事では、交通事故の裁判における和解率や、和解のメリット・種類・手続きの流れなどを解説します。 交通事故の被害に遭い、加害者側に対して損害賠償請求をおこなっ...
-
家族が交通事故で意識不明になった場合、加害者側に対して高額の損害賠償を請求できる可能性があります。本記事では、交通事故で家族が意識不明になった場合における損害賠...
-
交通事故に遭っあった場合、慰謝料を請求することが可能です。この記事では、交慰謝料の基準や増額のポイントを解説します。
-
交通事故に巻き込まれてむちうちになった場合、適切な慰謝料を受け取るためには、弁護士に依頼するのがおすすめです。この記事では、むちうちについて弁護士に相談すべき理...
損害賠償・慰謝料請求に関する人気コラム
-
交通事故で負傷した場合は、その肉体的・精神的苦痛に対して慰謝料を請求できます。本記事では、慰謝料の基礎知識から相場、増額方法について解説しています。
-
交通事故の被害に遭った際に、損害賠償請求ができる項目や相場を知らないと、加害者側保険会社の提示金額を鵜呑みにしてしまい適正な金額の賠償を受けられない恐れがありま...
-
人身事故と物損事故ではそれぞれ手続の流れが異なります。けがをしているのに物損事故で処理すると、十分な補償が受けられないなどのデメリットがあります。本記事では、人...
-
慰謝料とは、精神的苦痛に対して支払われる賠償金です。交通事故の場合だと、事故被害で怪我を負った(または死亡事故)の場合に請求可能です。この記事では、交通事故の慰...
-
「休業損害証明書の書き方について知りたい」「休業損害の相場を把握したい」などの悩みを抱えている交通事故被害者の方に向けて、本記事では休業損害証明書の書き方やパタ...
-
交通事故によるケガ、病気等で会社を休んだ場合に受けられるのが休業補償と呼ばれるものですが、休業損害や休業手当と混合される場合も多いです。この記事では、会社を休ん...
-
「追突事故の慰謝料について知りたい」、「慰謝料を増額したい」などのお悩みを抱えている交通事故被害者の方に向けて、この記事では追突事故の慰謝料の相場や種類、増額さ...
-
保険金は事故被害から早く立ち直るための大切なお金です。いつどのくらいもらえるのか気になる方が多いのではないでしょうか。この記事では交通事故の保険金の算出方法や相...
-
休業損害とは、交通事故により仕事を休んだことで減収したことに対する損害のことを呼びます。職業や請求方法などにより金額は大きく変わりますので、適切な額を受け取るた...
-
逸失利益とは、交通事故で後遺障害が残ったり死亡したりするなどして、将来分の収入が減少したことに対する損害のことです。特に逸失利益は高額になるケースも多いため、詳...
損害賠償・慰謝料請求の関連コラム
-
交通事故の損害賠償を請求する為には、まず加害者側に対してどんな費用を請求できるのか正確に把握する必要があります。損害賠償請求における相場は、交通事故の状況や被害...
-
交通事故の慰謝料は病院への通院日数・期間を参考に算出されるのが基本です。しかし、交通事故では治療先に接骨院を選択するケースは珍しくありません。そこで、この記事で...
-
交通事故での怪我を治療中、相手の保険会社から治療費の負担を打ち切られたとします。それでも、直ちに治療をやめる必要はありません。事故と因果関係のある治療行為であれ...
-
「休業損害証明書の書き方について知りたい」「休業損害の相場を把握したい」などの悩みを抱えている交通事故被害者の方に向けて、本記事では休業損害証明書の書き方やパタ...
-
約120年ぶりの民法改正を受け、交通事故の損害賠償請求にあたっては「逸失利益・遅延損害金の算定方法」や「時効期間」など、さまざまな点が変更されました。この記事で...
-
休業損害とは、交通事故により仕事を休んだことで減収したことに対する損害のことを呼びます。職業や請求方法などにより金額は大きく変わりますので、適切な額を受け取るた...
-
交通事故に遭って入院した場合、入院期間に応じて「入院慰謝料」を請求することが可能です。この記事では、交通事故の入院慰謝料の相場・計算方法・入院慰謝料以外に請求で...
-
妊娠中に事故に遭った場合、ご自身だけでなくお腹の中の赤ちゃんの慰謝料も支払われるのか、気になる方も多いかと思われます。この記事では、妊婦が交通事故被害で請求でき...
-
交通事故に遭った場合、通院費用は加害者に請求できますが、ケガの状態等から相当性や必要性が無ければ支払いを拒否されることがあります。この記事では通院費として請求出...
-
自営業の方が交通事故によって怪我を負い、仕事をこなすことが困難となった場合、加害者に対して休業損害を請求することができます。この記事では、交通事故における自営業...
-
交通事故によるケガ、病気等で会社を休んだ場合に受けられるのが休業補償と呼ばれるものですが、休業損害や休業手当と混合される場合も多いです。この記事では、会社を休ん...
-
交通事故の治療期間は3ヶ月間が目安の1つとなっています。この記事では交通事故被害で通院を3ヵ月間続けた場合の慰謝料の相場をご紹介しますので、ご自身がどれくらいの...
損害賠償・慰謝料請求コラム一覧へ戻る