交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故に遭って相手方との示談交渉を進めている方のなかには「別冊判例タイムズ」という本の名前を聞いたことがある方もいるでしょう。
別冊判例タイムズは、過失割合の基準を知ることができる本です。
しかし、具体的にどのようなことが書かれているのか、読んでおいたほうがよいのか気になっている方もいるのではないでしょうか?
そこで本記事では、別冊判例タイムズの概要や読むメリットを解説します。
過失割合について弁護士に相談するメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
別冊判例タイムズとは、過失割合を決める際の基準を示す本のことで、正式名称は「別冊判例タイムズ 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」です。
70年にわたり実務家向けの法律専門書を出版している「判例タイムズ社」から発行されています。
別冊判例タイムズは、交通事故に限らずさまざまなテーマで発行されており、過去に発行されたものには「後見の実務」「過払金返還請求訴訟の実務」「競売不動産評価マニュアル」などがあります。
数ある別冊判例タイムズのうち、交通事故に関するものとして「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」があり、現在の最新版は2014年に発行された「別冊判例タイムズ38号」です。
別冊判例タイムズ38号では、過去の裁判例に基づいて交通事故のパターンごとに過失割合の基準が示されています。
交通事故のパターンは細かく分かれており、たとえば「四輪車同士の事故」は、以下の9つのパターンに類型されています。
それぞれのパターンのなかでも、さらに「信号機のある交差点での事故」「信号機のない見通しの悪い交差点での事故」などのように細分化されており、網羅しているパターンは多岐にわたります。
交通事故に遭った際は、別冊判例タイムズのなかから自分の交通事故と似ているパターンを探し出すことで、過失割合の基準を把握することができるでしょう。
交通事故の過失割合を決める際に別冊判例タイムズ38号を参考にすると、次のようなメリットがあります。
それぞれ以下で詳しく見ていきましょう。
別冊判例タイムズを読むことで、今回の交通事故における過失割合の基準を把握できます。
過失割合の基準をあらかじめ調べておけば、それを軸にして示談交渉を進められるので、話し合いがまとまりやすくなるでしょう。
相手方の保険会社から提示された過失割合が適切かどうかを判断しやすくなるのも、メリットの一つです。
過失割合の基準がわからないと、保険会社から不利な過失割合を提示されても気づけない可能性が高いでしょう。
「こんなものかな」と安易に合意してしまい、損害賠償が低額になってしまうおそれもあります。
しかし、別冊判例タイムズで過失割合の基準を調べれば、提示された過失割合が自分にとって不利なものであると気づくことができるでしょう。
相手の主張に安易に合意することを防ぎ、適切な過失割合に修正してもらうよう交渉することも可能になります。
別冊判例タイムズを読むことで過失割合の基準を知ることができますが、実際の交渉は弁護士に任せるのがおすすめです。
ここでは、交通事故のトラブルを弁護士に相談・依頼したほうがよい理由を解説します。
弁護士に依頼すれば、自分のケースに合った適切な過失割合を把握できます。
過失割合は、別冊判例タイムズに示されている基準がそのまま適用されるわけではありません。
個別の事情を考慮して修正されるので、一般の人が自分の交通事故での妥当な過失割合を判断するのは難しいといえます。
そのため、交通事故のトラブルに詳しい弁護士に依頼し、適切な過失割合に基づいて交渉してもらったほうが安心です。
弁護士に依頼すれば、刑事記録を取り寄せることが可能です。
刑事記録には、事故の状況を記録した「実況見分調書」や、事故の当事者・目撃者の供述をまとめた「供述調書」などがあります。
過失割合を決める際に必要な情報が記載されているので、交渉を有利に進めるためにも取得が必要です。
しかし、刑事記録を取得するには手間と時間がかかるため、一般の人が自分で手続きをするのは難しいでしょう。
そこで弁護士に依頼すれば、面倒な取得手続きを代わりにおこなってもらえるので、手間と時間を大幅に削減できるのです。
妥当な過失割合を提示しやすくもなり、交渉がスムーズかつ有利に進む可能性が高くなるでしょう。
弁護士に依頼すれば、相手方との示談交渉を全て任せることができます。
示談交渉は、基本的に相手方の保険会社に対しておこないますが、相手は交渉のプロです。
一般の人が対応しても話し合いを対等に進めることは難しく、言い負かされて不利な条件で示談になってしまうおそれもあります。
また、保険会社から心ないことを言われ、精神的なストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。
弁護士なら、法律の知識や交渉の経験が豊富なので、法的根拠を基に論理的に主張でき、話し合いを円滑に進めることができます。
保険会社も、弁護士が相手となれば主張を聞き入れてくれる可能性が高いでしょう。
ここからは、交通事故の書類や資料についてよくある質問をまとめています。
気になる項目がある場合は、ぜひチェックしてください。
別冊判例タイムズにはさまざまな事故のパターンが掲載されていますが、ケースによっては載っていないこともあるでしょう。
該当するパターンが掲載されていない場合は、過去の裁判例を探すことで過失割合の基準を知ることができます。
過去の裁判例は、以下の書籍やWebサイトで確認することが可能です。
ただし、上記の書籍・Webサイトに掲載されている過失割合がそのまま適用されるわけではありません。
掲載されている過失割合はあくまで参考程度にとどめ、実際の交渉は弁護士に依頼しましょう。
「青本」は公益財団法人・日弁連交通事故相談センター、「赤い本」は日弁連交通事故相談センター東京支部が発行している本です。
表紙がそれぞれ青色・赤色であることから、青本・赤い本と呼ばれています。
青本の正式名称は「交通事故損害額算定基準-実務運用と解説-」です。
損害賠償額の算定基準について詳しく解説されているほか、全国の裁判例も掲載されています。
一方、赤い本とは「民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準」のことです。
東京地方裁判所での裁判実務に基づき、損害賠償額の基準が掲載されており、過去の裁判例や事故形態ごとの過失割合も紹介されています。
いずれも一般の書店では販売されていないので、日弁連交通事故相談センターの窓口かFAXにて購入しましょう。
別冊判例タイムズは、過失割合の基準を示す本です。
弁護士や裁判官など法律の専門家向けに発行されているものですが、一般の人も読むことができます。
自分のケースに応じた過失割合の基準を把握できる・保険会社から提示された過失割合の妥当性を調べられるといったメリットがあるので、関心のある方は読んでみるとよいでしょう。
ただし、過失割合は事故ごとの個別の事情に応じて修正されるため、別冊判例タイムズに掲載されている基準がそのまま適用されるわけではありません。
適切な過失割合は個々の事例により異なるので、実際の示談交渉は弁護士に依頼しましょう。
弁護士に交渉を依頼することで、話し合いがスムーズに進み、納得できる形でトラブルを解決できる可能性が高くなります。
過失割合について相手方ともめている・妥当な過失割合がわからないなどの悩みを抱えている方は、一人で悩まずにはまずは交通事故のトラブルに強い弁護士に相談してみましょう。
交通事故に詳しい弁護士は「ベンナビ交通事故」で簡単に検索できます。
お住まいの地域と相談したい内容を選択するだけで、自分の希望に合った弁護士を探すことが可能です。
ぜひ活用してみてください。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】
事務所詳細を見る【初回相談無料】交通事故専門チームあり!「寄り添い」「相談しやすさ」「費用の明確さ」を大切に依頼者様の負担を軽減できるよう、最初から最後まで徹底的にサポートいたします。お気軽にご相談ください。
事務所詳細を見る車線変更してくる車に横から追突された場合、損害賠償額は過失割合に応じて決まります。過失割合は事故の原因により一定程度決まっているので、ケース別に解説します。また...
「別冊判例タイムズ」は過失割合を決める際の参考となる本ですが、具体的にどのような本なのか気になる方もいるでしょう。本記事では、別冊判例タイムズの概要や読むメリッ...
止まっている車にぶつけてしまい、過失割合がどの程度つくのか気になる方もいるでしょう。本記事では、止まっている車にぶつけた場合の基本過失割合や、過失割合が修正され...
交通事故の過失割合が7対3の場合、相手の車の修理代をいくら負担することになるのか気になる方もいるでしょう。本記事では、過失割合が7対3の場合の修理代の計算方法・...
本記事では、バイクのすり抜け事故による過失割合を状況別に詳しく解説します。また、バイクのすり抜けが違反になるケースについても説明するので、ぜひ参考にしてください...
交通事故に遭った場合、話し合いによって適切な過失割合を決めていく必要があります。しかし、相手が過失を認めようとせず、ゴネ続けるケースも少なくありません。本記事で...
交通事故の過失割合はどのタイミングで決まるのか気になっている方もいるでしょう。本記事では、過失割合が決まるタイミングや過失割合の決め方、過失割合に納得できない場...
交通事故トラブルに巻き込まれ、車の修理費や慰謝料はいくらくらいもらえるのか知りたいものの、詳細などがわからず、踏みとどまっている方も多いのではないでしょうか。本...
「追い抜き事故を起こしてしまった…過失割合はどうなるのだろう」と気になる方は、追い越し事故なのかを確認することをおすすめします。本記事では、追い越し事故のケース...
交通事故の過失割合が8対2の場合は、被害者が支出した修理代のうち、2割を被害者が自己負担しなければなりません。 本記事では、交通事故の過失割合が8対2の場合に...
交通事故の損害賠償では過失割合も重要な要素です。そこで交通事故の被害者になってしまった人に向けて、過失割合の基本や決め方、注意点などを解説します。また、過失割合...
先頭の車に非がないことはなんとなく想像がつきますが、2台目、3台目の車に乗っていた運転手にはどういった過失割合が定められるのか、また、損害賠償は誰に請求すればい...
交通事故のうち3割は駐車場で起こっているといわれています。駐車場は私有地になるため、事故が起こったあとの対処が一般道路とは異なる部分があります。本記事では、駐車...
過失相殺を決める際、警察が行う現場検証の実況見分調書が最重要資料となります。この過失相殺について、その意義や過失相殺後の補償金に納得がいかない時、弁護士に相談す...
自転車事故の過失割合(じてんしゃじこのかしつわりあい)とは、自転車事故の当事者間におけるお互いの不注意(過失)の程度を数値化したものです。
バック事故の過失割合の解説だけでなく、『過失割合』と『損害賠償金の関係』、『よくあるトラブルと対処法』などを紹介していきます。
巻き込み事故(まきこみじこ)とは、主に交差点を右左折する自動車が、交差点を直進しようとした二輪車(バイクや自転車)と接触した場合の交通事故のことを言います。
子供の飛び出し事故の過失(責任)を判断する基準は、明確には決められておらず、事故当時に状況によって考えていく必要があります。この記事では、状況別の過失割合や損害...
追突事故の過失割合は「被害者0:加害者100」と判断されるケースが一般的です。ただし、被害者の立場でも絶対に過失を問われないとは限りません。本記事では、追突事故...
横断歩道の横断中に交通事故に遭った場合、多くのケースでは歩行者より自動車の過失割合が高くなります。この記事では、歩行者と自動車の過失割合についてご紹介します。
交通事故の過失割合が8対2の場合は、被害者が支出した修理代のうち、2割を被害者が自己負担しなければなりません。 本記事では、交通事故の過失割合が8対2の場合に...
交差点事故の代表例としては、直進車と右折車の事故が挙げられます。基本的には直進車の方が優先度は高いものの、道路状況によっては過失割合が変わることもあります。この...
被害者なのに損害賠償責任を負うことになる無過失責任。そうならない為の対策などをご紹介していきます。
過失相殺を決める際、警察が行う現場検証の実況見分調書が最重要資料となります。この過失相殺について、その意義や過失相殺後の補償金に納得がいかない時、弁護士に相談す...
横断歩道の横断中に交通事故に遭った場合、多くのケースでは歩行者より自動車の過失割合が高くなります。この記事では、歩行者と自動車の過失割合についてご紹介します。
止まっている車にぶつけてしまい、過失割合がどの程度つくのか気になる方もいるでしょう。本記事では、止まっている車にぶつけた場合の基本過失割合や、過失割合が修正され...
飛び出し事故によって死亡した場合、被害者にも一定の過失が認められる可能性があります。請求可能な賠償金としては死亡慰謝料や死亡逸失利益などがありますが、過失割合に...
交通事故の過失割合は「運転者の過失の有無」や「被害者の年齢」など、個別の事情を考慮した上で判断され、これらの修正要素が適用されることで受け取れる賠償金は大きく左...
サンキュー事故(さんきゅーじこ)とは、優先権のある車両が優先権のない車両に通行を優先させた際に起きる交通事故で、対向車が右折時に直進車と同方向の左側を通過する二...
交通事故の損害賠償では過失割合も重要な要素です。そこで交通事故の被害者になってしまった人に向けて、過失割合の基本や決め方、注意点などを解説します。また、過失割合...
交通事故が遭った際に、その記録を残しておくドライブレコーダーですが、実際に交通事故が起こった場合、ドライブレコーダーには、どれほどの証拠能力があるのでしょうか。
車線変更してくる車に横から追突された場合、損害賠償額は過失割合に応じて決まります。過失割合は事故の原因により一定程度決まっているので、ケース別に解説します。また...