累計相談数
10
万件超
累計サイト訪問数
3,844
万件超
※2024年11月時点
ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故コラム > 示談交渉 > 交通事故の示談交渉時期とタイミング|示談を有利に進める方法
キーワードからコラムを探す
更新日:

交通事故の示談交渉時期とタイミング|示談を有利に進める方法

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
監修記事
交通事故の示談交渉時期とタイミング|示談を有利に進める方法

交通事故の示談交渉に入るタイミングや時期などについて、いったいいつの時期に始めるのがベストタイミングなのかわからないということも多いと思います。
 
結論から言うと、交通事故の示談交渉に入る時期はできるだけ早いタイミングが良いというのが本音ですが、焦って加害者側の保険会社と示談を進めても良い結果になるとは限りません。
 
被害者にとってベストな時期はいつなのか、交通事故の状況や被害によっても異なりますので、今回は交通事故の示談交渉のタイミングで最も良い時期がいつなのかを確認していこうと思います。
 

示談交渉の無料法律相談
駐車場での当て逃げに関する疑問
スーパーの駐車場にて、自車(搭乗者無し)が当て逃げされ、警察に事故処理を依頼した(4//22)。 事故翌日(4/23)の午前中、警察に電話したところ、加害者が判明。 加害者より電話を受け、今後の対応を話したが、被害者ぶられ、逆ギレっぽい対応をされる。 その後、当事者との電話やり取りにて、保険会社(SBI)を通じて示談交渉することになった。今のところ、相手と直接会って、謝罪はない。 保険会社とのやり取りでは、過失割合は、10(相手):0(自分)を確認。 4/24の午後に事故車の修理に出した。代車は4/24の夕方に受け取った。 現在、車の修理対応中。保険会社と示談中。
詳細を見る
個人では何もできないのをわかってるからこその対応
ご相談させてください。 R5.10から母が住宅型有料老人ホームに入居中、約3か月間で3〜4回の転倒事故がありました。 内2回骨折、1回目は肩、現在骨盤骨折で総合病院に入院中。今回の怪我によって自立不可能な状態になりました。 転倒の度に、本人からの申告はあっても施設側からの状況説明などは「担当者がいない」など有耶無耶にされてきました。 そして今回の骨盤骨折では、転倒したあと睡眠薬を飲まされて「寝りゃ治る」と介護士の方から言われたと本人に聞きました。 行政の方にも介護記録の開示をして欲しいと頼みましたが、 施設側からきた連絡は「入院が長引くようなら退去されたらどうでしょう」とのことだけでした。 まるで厄介払い、退去して無かったことにしたいようにしか思えません。 有耶無耶にされたことで行き場のない怒りになってしまいました。 行政の指導も早々には入らないと思います。 退去しなければ固定費はかかり続け、退去すれば無かったことになるでしょう。 円滑にお話合いも気持ち的にもう難しくなっています。 今後のアドバイスを頂きたいです。
詳細を見る
こちらに過失が一切ない交通事故で、なるべく慰謝料等を多く請求したい。
信号のない交差点で、通勤中に私が車で左折しようとしていました。 左折先にはこちらに出てこようとする車があり、私の直進方向には交差点直前まで車が渋滞している状態です。 出てこようとする車は私の方向にウインカーを出していないため、直進または左折しようとしていて、私はその車が出てから左折をするため、ウインカーを出して減速、停車しました。 すると直後に急ブレーキの音がして後ろから車で追突されました。 警察などにも連絡し、相手はよそ見をしていたとの話もあり、過失割合は相手が100%です。 病院に行ったところむち打ちの診断を受け、診断書は警察に提出し、人身事故での扱いになりました。 病院では薬での経過観察とされましたが、痛みはあり、リハビリでの通院に切り替えてもらう予定です。 会社は当然いけませんので、本日休んでいます。 これらを踏まえて慰謝料など、なるべく多くのお金を貰いたいのですが、具体的に何で交渉できるのでしょうか。
詳細を見る
示談交渉の終了した交通事故で、示談完了から約5ヶ月後に相手方から保証や金額の面で不満があること、訴える考えがあることを知らされた
昨年、10月の夕方、薄暗くなる時間帯での交通事故での相談です。 路肩に駐車していた車両(当方)。 注:エンジン停止中、尾灯やハザードの点灯はなく、車内に人はいません。 自車の後方へ車両がぶつかる事故。 (助手席側の損傷が激しく、相手方の後ろを走っていた車の運転者の証言から、事故車両の前方の車はすべて当方の車両を避けていたので当然、避けていくと思っていたが事故車両は避けることもブレーキかけることもなく真っ直ぐにぶつかったとのこと、証言者のドライブレコーダーで映像もあったようです)があり、相手方は怪我をされ救急車で搬送されました。 事故直後、怪我をされた方は電話をしていましたが、家か職場へなのか、救急も警察も電話していませんでした。 事故を目撃した者が救急と警察への連絡をし、警察車両が到着するまでのあいだの交通整理を当方とご近所さん、事故車両の後ろを走っていた人と手分けし、各々証言し、警察の実況見分がすむまで現場にいました。 事故の連絡を聞いた相手の家族方は暫くして事故現場にこられましたが、双方名前と携帯電話番号の交換だけを慌てて済ませ、相手の家族さんはすぐに病院へ追いかけていかれました。 警察から言われた過失割合が100相手:0当方で、被害者であるから事故現場の後片付けまでせずともよいということでしたが、公道の路肩への駐車(道路へ駐車車両のはみ出しがあったので)事故後の後片付けも全てこちらで済ませました。 相手の事故車両(自走せず)も、業者が引き取りに来られるまで、こちらの敷地で保管、引き渡しも立ち会いました(早朝)。 事故発生後から、相手方は一度も来られてませんし電話もありません。 そういったものなのかと思いながら、こちらの車の修理は相手保険へ見積もりを提示。 当方は自動車修理工場でもあった上、相手方が怪我もされていてこちらの過失割合がゼロで保険も出ないということで、必要最低限の修理見積もりを出しました。 通常は値切られたりするのですが、本当にこの金額でいいのかの確認をされ、この金額で示談終了することとし追加費用などの請求はできないことを念を押され、保険会社からお金をもらいました。見積もり金額は受け取り済みです。 相手方は当方の携帯と住所事故現場が当方の自宅近くであることと、こちらの仕事の都合上ネットでしを調べられます。 こちらは、相手方の奥さんの携帯しか知りませんでしたし、こちらの過失割合がゼロということもあり保険も間に入りません。 直接相手方と話しをしたりすると、言った言わないなどで話がこじれることが多いことからこちらからは連絡はしていませんでしたし、父親が亡くなった直後の事故でもあったため、日々の生活と当方も稲刈り時期で手一杯なこともある上、あちらからも電話も訪問なく、保険会社から支払いも済んでいたためこの事故の件は済んだ話だと思っておりました。 けれど、今年3月10日。 相手方から、差出人も宛名も白紙の封筒を直接手渡され。 [公道への車両駐車で、停止板や非常灯の点灯がなかったこと、病院へ運ばれている間に好きなように話し合いがされた過失割合に不満なこと。欠席裁判だ。 車両が全損で廃車したこと。 事故を起こしたので、仕事をクビになったことと、4ヶ月分の給料がもらえていないこと。次のバイトが決まるまでのあいだの休業補償。 怪我の入院費、通院費、リハビリ。後遺症が残っていることについて、なにもないのはどう考えているか。 入院していたときに見舞いもなかったこと。挨拶すらないのはどうか? 田植え時期が近づいてきたが怪我をしていて、農作業ができないことはどう思っているのか?] といった内容の手紙(簡単にまとめています)を渡されました。 これを読んで、よく考えろと言われ。 事故についての不満点を数点言われ、過失割合が100:0なんて事故はないかと、裁判をするようなことを言って帰られました。 手紙には、具体的な金額が書かれていたわけではありません。 対向車のヘッドライトで視界が白くなって路肩に止まっていた車に気付かず、ぶつかった。 あんなところに止めているのが悪い。 当然、後遺症が残るような怪我であるが、どう思うか? と、問いかけるような文書もあります。 入院先に見舞い(コロナで面会禁止のときです)も、家に見舞いも来ない。というのは、住所も提示せず言われても……。とは思いました。 お見舞いに行ければよかったのでしょうが、行けていないので今言っても仕方がないことです。 手紙は原文でなくコピーが入っていたため、どんな内容の手紙を渡したのかは、相手方はわかるようにしているので損害賠償請求の準備をしているではないか? 返事をするにしても、住所も書かれておらず、かと言って電話で話を……と、言っても今回のことで相手と直接話するのは何を言われるのか恐ろしい。 相談先がないので裁判などを起こされたり、訴えられた場合。 どのような対処方法があるのか、入院中の母親もおり金銭面でも色々と不安なため質問させていただいております。
詳細を見る
もっと見る

 

交通事故の示談交渉を始める時期やタイミング

交通事故の示談に入るタイミングや時期は事故の状態にもよって異なりますので、まずは事故状態によって異なる示談のタイミングや時期について確認しておきましょう。
 

示談交渉は事故直後のタイミングからでも可能

冒頭でもすこし触れましたが、加害者側との保険会社示談に入るタイミングは事故直後からでも構いません。軽度の物損事故であれば、大して面識もない加害者との交渉は一刻も早く終わらせたいという気持ちが強いかと思います。
 
ただ、示談はその場での口約束やメモ書き程度でも成立と評価されるケースもありますので、たとえ軽い事故(物損事故など)であっても、その場で示談に応じることはせず、まずはきちんと警察に通報し、「交通事故証明書」を入手できる状態にし、怪我や痛みがあるなら病院に行くなどしてから、示談交渉を開始するのが良いでしょう。
 

物損事故の場合の示談のタイミング

物損事故の場合は、被害者に大きな怪我もなく、車両の傷などを確認したらすぐに示談の開始が出来ます。物損事故の場合は車両の損害や全体の傷やへこみなどが明らかになれば、損害の計算が楽にできるでしょう。
 
この時の示談金には、金額や車の修理代やレッカー車代、代車費用に毀損したガードレールや建物などの修理費用などが含まれ、物損事故の場合は損害金額を計算すれば、加害者側に損害金を請求できます。
 

人身・傷害事故の場合の示談のタイミング

もし被害者が障害など負う人身事故場合の示談交渉は、加害者との示談を急いでしまうと本来なら請求できた損害賠償金も請求できなくなる可能性があるので注意しましょう。加害者に請求できる損害賠償金には、以下のようなものがあります。
 

  • 【積極傷害】交通事故による怪我の入院費や治療費・通院の交通費

  • 【消極傷害】仕事を休んだ場合の休業損害・労働能力の低下による逸失利益

  • 【慰謝料】精神的苦痛に伴う保障

  • 【物的損害】車両修理費・代車費用・車の買い替え費用など

 
こういったものが含まれます。怪我が完治し治療が終了するまでは損害賠償金額も確定することはできないので、しっかりと怪我を治してから示談交渉を始めましょう。
 

後遺障害が残った場合の示談のタイミング

人身・傷害事故の場合とほぼ同じですが、交通事故で負った怪我が万が一後遺症として残り、後遺障害等級の項目に該当するような場合、治療をして症状固定をするまで示談は絶対にしてはいけません。

症状固定までは平均して事故後発生から6カ月前後

もし交通事故に遭った直後に慌てて示談を開始すると、示談成立後に後遺障害と診断された際の損害は、損害賠償請求の対象外になってしまいます。

後遺障害として認定され、医者から症状固定を言われるのは事故発生から6カ月が経過してからが一般的です。

つまり、加害者側との示談交渉をするタイミングは、症状固定となったあとが良いでしょう。

人身損害の損害賠償請求権には5年の時効がありますが、いくら症状が安定せず症状固定を遅らせたいといってもこの時効が成立する可能性は極めて低いため、焦って示談をすることだけはやめましょう。

死亡事故の場合の示談のタイミング

被害者が交通事故で死亡してしまった場合、遺族による示談交渉が行われますが、被害者死亡の際は遺族も混乱していることが多くあります。そのため、示談交渉のタイミングとしては、ある程度感情に整理がついた四十九日の法要が終わった時期などに、示談を始めるのが一般的です。

ちなみに、加害者に対して損害賠償請求ができる遺族の方は、民法で法定相続人と定められた方になり、 被害者の配偶者や子ども、近親者には被害者の死亡について固有の慰謝料請求権が用意されています。
 

加害者がわからない場合の示談のタイミング

もし加害者がわからない「ひき逃げ」「当て逃げ」の場合や、示談交渉を始める時期になっても加害者から何の連絡もない音信不通の場合、示談の相手が不明であるため示談できません。したがって、警察の捜査等で加害者が判明してから損害賠償の請求を行うことになります。
 
内容証明郵便による請求で任意に支払われればそれでよいですが、支払が拒否されることも往々にしてあります。内容証明を送っても何の動きもないならば、裁判を起こすのが良いでしょう。

交通事故の示談交渉から示談成立までの流れ

次に示談交渉がどのような流れで行われていくのか、示談交渉から示談成立までのスケジュールを確認しておきましょう。
 

事故直後は警察と保険会社にまずは連絡する

交通事故が発生したらまず警察に通報し、安全の確保を最優先にしましょう。そして示談交渉の相手である加害者の身元などを確認します。もしその場では病院に行くようなケガをしていなくても、むちうちの症状などがあとから現れる可能性もありますので、病院の診察は受けることをおすすめします。
 

ケガをしている場合は治療終了後が示談開始の時期

「人身・傷害事故の場合の示談のタイミング」でもお話ししましたが、怪我や後遺障害を負った場合は、怪我の治療が全て終わってから、後遺障害の疑いがあれば症状固定が済んでから示談を始めましょう。
 

加害者側保険会社との示談交渉

怪我の治療や症状固定が済んだら、加害者側との本科的な示談交渉に入りますが、治療にかかった費用などを請求することを考えて、病院の治療費、車の修理費などの領収書は必ず残しておきましょう。
 

示談成立または裁判に移行

加害者とスムーズに交渉が進めばすぐに示談が成立する可能性は高いですが、交渉をする相手は保険会社ですので、できるだけ保険金の支払いなどを少なくしようと、あれこれと手を打ってくることが考えられます。
 
そもそも保険会社の担当者は示談のプロですので、もし示談交渉がこじれれば、裁判を申し立てることも考えなくてはいけません。
 

交通事故裁判で和解または判決

交通事故裁判になった場合は弁護士に依頼する必要が出てきます。裁判で被害者を守る立場に立てるのは弁護士しかいませんので、裁判で和解や判決をもらうところまで戦うためにも、交通事故がとくいな弁護士の存在は必須ですね。

保険会社との示談交渉に入る前にやっておくべき準備

次に、保険会社との示談交渉を行う前にやっておくべきことがありますので、その準備内容も確認しておきましょう。
 

保険会社の提示する症状固定の時期には注意する

被害者が示談交渉を始めるタイミングで、もし後遺障害の可能性があれば、症状固定となった時期が良いと言いましたが、加害者側の保険会社担当員から、示談交渉を急ぎたいがために、6ヶ月より前に「そろそろ症状固定にしませんか」という連絡が入ることがあります。
 
しかし、固定症状を待たずして示談交渉に入ると後遺障害慰謝料の請求ができなくなりますので、医師による症状固定の判断が下され、「後遺障害診断書」を作成してもらうまでは、示談交渉を進めることは避けましょう。
 

後遺障害等級の妥当性を知っておく

慰謝料には「入通院慰謝料」「死亡慰謝料」の他に「後遺障害慰謝料」というものがあります。この慰謝料には「自賠責基準」「任意保険基準」「弁護士基準」という3つの基準があり、実際の裁判の判例を基に蹴っている弁護士基準が基も高額な慰謝料を獲得できる基準になります。
 
そのなかでも、後遺障害慰謝料の額を決定する後遺障害等級には第1級から第14級までの等級が設定されており、第1級が最も高額な慰謝料になります。

等級

自賠責基準

(2020年3月31日までに発生した事故)

任意保険基準(推定)

弁護士基準

第1

1,150万円

(1,100万円)

1,600万円程度

2,800万円

第2

998万円

(958万円)

1,300万円程度

2,370万円

第3

861万円

(829万円)

1,100万円程度

1,990万円

第4

737万円

(712万円)

900万円程度

1,670万円

第5

618万円

(599万円)

750万円程度

1,400万円

第6

512万円

(498万円)

600万円程度

1,180万円

第7

419万円

(409万円)

500万円程度

1,000万円

第8

331万円

(324万円)

400万円程度

830万円

第9

249万円

(245万円)

300万円程度

690万円

第10

190万円

(187万円)

200万円程度

550万円

第11

136万円

(135万円)

150万円程度

420万円

第12

94万円

(93万円)

100万円程度

290万円

第13

57万円

60万円程度

180万円

第14

32万円

40万円程度

110万円

後遺障害等級によって、慰謝料にどの程度の差が生まれるのかを知っておくことで、保険会社の示談に軽く応じることのリスクを知っておきましょう。

示談金の相場を調べておく

加害者側の保険会社と示談を行った場合、示談金がだいたいどのくらいになるのかを把握しておくことで。自分が損をする可能性を減らすこともできます。もちろん、事故の「過失割合」や「怪我の状態」、当時の状況などによって変動はしてきますが、ある程度の相場を知っておくことで示談金が低すぎるのかどうかを確認することができますね。
 
また、正確に示談金を計算したい場合は、弁護士に相談することでいくらになりそうなのかを算出してくれますので、相談することも検討してみてください。
 

交通事故が得意な弁護士に相談する

交通事故の示談交渉が得意な弁護士に相談することで、保険会社との示談をどのようにすすめていけば良いのか、どのタイミング示談を始めれば良いのかのアドバイスをもらうことができます。
 
交通事故はそう人生で何度も起きるものではありませんので、初めての示談交渉をどのように進めていけば良いのか迷われることも多いと思いますので、こう言った状況でも詳しく解説してくれる弁護士の存在は重宝すべき存在だと言えます。

交通事故の示談を弁護士に依頼する際のタイミングは?

では、弁護士に示談交渉を依頼するとなった場合、一体どのタイミングで依頼をすれば良いのでしょうか。結論からお伝えすると、弁護士を依頼するのはなるべく早いほうが良いと言われています。

  • 過失割合の交渉時期
  • 必要書類の収集の時期
  • 後遺障害の認定の時期
  • 異議申し立ての時期 など

弁護士がサポートすることで被害者が有利となる場面はたくさんあります。また、交通事故示談交渉で加害者側から出てくるのは示談交渉のスキルを積んだプロですから、被害者も相当な法的知識を持って対抗しなければ太刀打ち出来ない可能性もますので、どの時点で弁護士がいた方がよいのか、知識として知っておくのも良いと思います。
 

交通事故の直後

できるだけ早いタイミングで依頼をした方があとあと楽になるとは思います。特に、怪我の治療に集中したいという場合は早急に弁護士に依頼して事務的な処理は全て任せてしまうのも賢い選択といえます。

示談交渉の開始

示談交渉をしに保険会社の担当者が出てきた時が一番良いタイミングかもしれません。一刻も早く信頼できる弁護士に依頼したほうがベストではあります。
 

調停や裁判に発展した時

できれば避けていただいたいですが、示談交渉が裁判や調停になったタイミングでも遅くはありません。交通事故の慰謝料た損害賠償には弁護士基準という、自賠責基準よりも高い慰謝料を獲得できる可能性のある基準がありますので、弁護士に依頼するメリットは大きいと、自信を持って言えます。
 

加害者や保険会社との示談交渉を有利に進めるには?

最後に、交通事故の被害者が保険会社との示談を有利に進めるための方法などをご紹介していきます。
 

症状固定してから示談交渉に臨むのが最優先

何度も言いますが、症状固定前の示談は絶対に避けましょう。症状固定のタイミングの前か後に示談をすることで、慰謝料は0円になるか、少なくとも32万円以上(14級の場合)の増額になるかはこの症状固定が分かれ道です。弁護士基準ともなれば110万円になりますので、いかに後遺障等級が大事かがわかりますね。
 

焦って示談を進めないようにする

一刻も早く示談を成立させたいとしても、何も考えずに進めてしまっては意味がありません。そのため、示談に入る前にできるだけ交通事故の法律知識や示談の内容を把握しておくことが大事だと言えます。
 

交通事故の慰謝料相場

損害賠償・慰謝料請求の基礎知識

交通事故の慰謝料を増額させるには?

追突・当て逃げ・ひき逃げ・駐車場の事故など

弁護士へ相談する場合

示談交渉の得意な弁護士に依頼する

示談交渉がどのように進むのか、どのように話を進めればよいのかはご理解いただけたと思います。ないより、示談交渉は弁護士に依頼する方が良いということもお分かり頂けたと思います。
 

示談交渉を弁護士に依頼するメリット

  • 弁護士に示談交渉を依頼すると慰謝料が増額する
  • 書類作成などの物理的な手間が軽減される
  • 被害者のストレスが軽減される
  • 適切な後遺障害等級を獲得しやすい など

ただ、弁護士に依頼をすると着手金や成功報酬などの費用がかかります。そのため、弁護士に依頼するメリットとそのコストをよく考えて、弁護士への依頼を検討すべきですし、交通事故が得意な弁護士を探して依頼することで、あらゆる問題に対処できる可能性も大きくなります。

まとめ

以上が、交通事故の示談の時期やタイミングに関するすべてになります。示談交渉ではできるだけ冷静に、そして安易に示談に応じないよう、弁護士と相談しながら進めていっていただければ幸いです。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
示談交渉に強い弁護士を探す
この記事をシェアする

弁護士に相談するかお悩みの方へ

下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。

弁護士が必要か分からない方
保険会社に相談
弁護士に相談
自力で解決

弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。
あなたは弁護士に相談すべきかを診断してみましょう。

\ 最短10秒で完了 /

弁護士の必要性を診断する無料
弁護士の費用が心配な方

弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。

特約を利用して弁護士に相談する
弁護士の選び方が分からない方

交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。

  • 過去の解決事例を確認する
  • 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
  • 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ

等です。

詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。

弁護士の選び方について詳しくみる
東京
神奈川
福岡
大阪
京都
愛知
【事故被害者/来所不要】ベリーベスト法律事務所

【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】

事務所詳細を見る
【事故の被害者サポート】町田・ベリーベスト法律事務所

【事故被害者は初回相談料・着手金0円交通事故専門チームが迅速に対応いたします。◆示談金の大幅な増額実績多数まずは無料でお気軽にご相談ください【「町田駅」より徒歩3分】

事務所詳細を見る
春田法律事務所 東京オフィス(虎ノ門・新橋)

人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。

示談交渉を有利に進めるなら弁護士への相談をオススメします


一部ではありますが、弁護士に依頼することで以下のようなメリットがあります。

・保険会社との示談交渉が有利に進む
・示談によって慰謝料の増額が見込める
・当初の損害賠償の提示額が倍以上になる可能性が高い
・弁護士が面倒な手続きなどを代行してくれる

依頼するしないは別として、ご自身の場合、弁護士に依頼するとどのようなメリットがあるのかを具体的に相談してみることをオススメします。

当サイト『ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)』は交通事故を得意とする弁護士を掲載しており、事務所への電話は【通話料無料】、電話相談や面談相談が無料の事務所や、着手金が必要ない事務所もあります。

まずは下記よりお近くの弁護士を探して相談してみましょう。

編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

示談交渉に関する新着コラム

示談交渉に関する人気コラム

示談交渉の関連コラム


示談交渉コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら