交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故の過去の判例を知る事は、過失割合や慰謝料の算定をする上で役に立ちます。裁判でも過去の判例を参考に、今回はどの程度の過失割合や慰謝料が妥当なのかを判断しています。
また保険会社との示談交渉の際にも参考になりますので、その判例はどう調べれば良いのかなどをご紹介していきます。
なぜ過去の判例を知る事が重要なのか、まずはそのメリットなどをお伝えしていきます。
過失割合は、どちらの運転手がどの程度責任があるのかを決めるものですが、この時、当事者同士の合意ベースで決定されるのが通常です。逆に言うと、利害関係者全員が合意するのであれば、どんな割合でも良いということになります。
つまり、過失割合の決定を行うのは警察ではなく、当事者やその保険会社の話し合いの中で決定していくものになります。その時の基準になるのが「過去の裁判の判例」なのです。
加害者側の保険担当者は「自分たちが有利な過失割合」を提示してくる事が考えられますが、被害者側としては「はいそうですか」と拙速に受諾しない為にも、判例は大切な基準になってきます。
被害者にとって大きな問題は慰謝料や損害賠償がいくらになるのかという事があります。自賠責基準なのか任意保険基準なのか、弁護士基準で請求するのかにもよって、賠償額は100万円以上の差が出てくることがあります。
より高額な損害賠償金を請求したいのであれば、高額にするだけの根拠を示さないといけません。その時に判例を見つけるというのは有効ですが、しかしそれだけでは「状況が似ているだけ」と相手にされない可能性もあります。
しかし、似たような状況の判例を知らなければ、保険会社から相当低い金額を提示されても納得してしまう可能性もありますので、低すぎて損をする事がないようにする意味でも、交通事故の過去の判例は役にたつでしょう。
これも重要な事ですが、交通事故で怪我をした障害部分が後遺障害の等級に該当するのかしないのかも、過去の判例から分析する事ができます。怪我には大抵何かしらの病名がついていますので、その病名は後遺障害に該当するのか、該当するなら何級になるのかなど、ある程度の内容は把握しておけば、保険会社と渡り合う事も可能です。
後遺障害がつく事で後遺障害慰謝料が獲得できますし、いくつかある慰謝料の種類の中で後遺障害慰謝料が最も大きなウェイトを占めていますので、必ず獲得しておきたい部分と言えます。
では、実際に交通事故の判例を調べるにはどんな方法があるのかを確認していきましょう。
交通事故に関する判例は、「民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準」(公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部)で調べられます。
通称青本と呼ばれる「交通事故損害額算定基準」(日弁連交通事故相談センター本部編)、赤い本と呼ばれる「民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準」(日弁連交通事故センター東京支部編)は、自動車事故の損害賠償について弁護士も活用している書籍です。
あくまでも損害額算定のひとつの目安になるので、詳細に関しては事件ごとの異なる事情に応じて損害額は変わってくるので注意が必要です。
判例タイムズとは、株式会社判例タイムズ社が発行する、70年渡る実際の裁判の判例を解説付きで掲載している実例集のことです。まさに裁判の歴史そのものといっても過言ではないでしょう。
交通事故だけではなく、家事事件や民事事件全般も収録されており、多くの判例を網羅しています。ほぼ毎月の定期発行をしており、常に最新の判例が更新されるのも特長です。
実際に中身を見る為には、判例タイムズ社のホームページから書籍の購入ができますが、図書館にも寄贈されている事が多いため、大きめの図書館に行ってみて探してみると良いでしょう。1冊3,000円程度発生しますので、新刊が出るたびに購入するのは懐事情にも良くないと思いますので、まずは図書館などに確認されることをおすすめします。
昭和44年から発行されている交通事故裁判における判例集です。現在第48巻1号まで発行されている事以外は詳細な情報があまりありませんが、高額な慰謝料の判例などが載っているようです。
実際に内容を見るのは購入してみるほかありません。おそらくメジャーな書籍ではないのかもしれませんので、図書館にあるのかは不明ですが、アマゾン等で3,000円程度で購入できます。
もし保険会社との示談交渉を行う場合、判例元がネットである事を言わないほうが良いでしょう。今は調べれば高額慰謝料の例や過失割合の判例などはたくさん見つける事はできますが、あくまで予備知識を得る為だけにしておくべきです。
ちゃんとした書籍から引用されているケースがほとんどですが、それでも100%信用できるかと言われれば微妙なところでしょう。
交通事故には膨大な知識量が必要になりますので、ある程度の参考知識をつけ、損害賠償の相場や過失割合の決め方を知ったあと、しっかり自分で裏をとる事で、保険会社の担当にも負けない準備をする事ができます。
もし難しいと感じた場合はすぐに自分の保険会社の担当者や弁護士に相談し、示談の準備に取り掛かって頂ければと思います。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【事故被害者は初回相談料・着手金0円】◆交通事故専門チームが迅速に対応いたします。◆示談金の大幅な増額実績多数◆まずは無料でお気軽にご相談ください【「町田駅」より徒歩3分】
事務所詳細を見る【2000万円の増額実績あり】⇒詳細は解決事例をタップ◆死亡事故/後遺障害案件など交通事故に幅広く対応◆保険会社との交渉や訴訟はお任せを!ご相談者様に寄り添ったきめ細やかな対応【弁護士費用特約のご利用で自己負担は0円!】
事務所詳細を見る【初回面談無料】事故直後からご相談可能!「依頼者第一主義」をモットーに、交通事故被害でお困りの方に寄り添います。クイックレスポンスで対応◎不安なこと、分からないこともお気軽にご相談下さい。
事務所詳細を見るこの記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
交通事故の被害に遭った場合、被害車は、加害者から示談金を受け取るのが通常です。 本記事では、示談金を請求する相手方や示談金の受け取り方などを解説したうえで、さ...
駐車場で当て逃げされたり、赤信号で停車中に後続車両に衝突されたりすると、交通事故で生じた損害については過失割合10対0で加害者側が全額負担をするのが一般的です。...
本記事では、交通事故の示談の概要・保険会社との示談交渉の流れ・示談金の計算方法などを詳しく解説します。 交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉を控えている...
日弁連交通事故相談センターは、交通事故に関する民事系の法律相談や示談あっせんを無料でおこなっています。本記事では日弁連交通事故相談センターの概要やメリット、法律...
人身事故の示談金をなるべく多く獲得するためには、後遺障害等級の認定を適切におこなったうえで、弁護士基準で慰謝料を算出する必要があります。この記事では、示談金の性...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
交通事故におけるADRとは、裁判以外で示談成立させる手段のことです。ADR機関が当事者の仲介をするため、公正かつ迅速な示談成立が望めます。この記事では、ADRの...
交通事故の被害者にとって治療費は手痛い出費になります。基本的に治療費などの賠償金は示談成立後に支払われますが、示談成立前に受け取る方法もありますので知っておきま...
保険会社の対応が悪いと、示談交渉が上手く進まないことがあります。この記事では、保険会社の対応が悪い理由や、対処法、相談先などについてご紹介します。
交通事故における示談は、損害賠償(慰謝料)の金額を決定する重要な手続きです。示談は一度成立したらやり直しができないので、被害者は慎重に手続きを進めなければいけま...
交通事故の被害に遭った際、裁判所の民事裁判で解決を求めることによって、得られる損害賠償金が増額するケースがあります。そこで、『交通事故の裁判はどう進んでいくのか...
交通事故の被害に遭った場合、加害者側の保険会社に対応をしてもらうことになります。ただ、慰謝料の金額や治療の打ち切りなど、保険会社とのやり取りでトラブルが生じるケ...
交通事故で保険会社と示談交渉する際、何の知識もなく臨んでしまっては、思うような結果とならない可能性が高いでしょう。示談を有利に進めるためにも、この記事では、相手...
自転車事故の被害者が加害者と示談をする際、自転車には自賠責保険がありませんので、高確率で加害者とのトラブルに発展します。そこで今回は、自転車事故で示談をする際の...
示談書は一度作成して手続に使用してしまうと、原則的に後から内容の変更は認められません。書類に間違いがあると大きな不利益を被ってしまう恐れがあるのでご注意ください...
保険会社から提示された示談金や慰謝料の額に疑問を感じている場合に、保険会社からの示談金に納得ができない場合に、慰謝料などを上乗せする方法をご紹介していきます。
自転車事故の被害者加害者が保険に加入していない場合は加害者に直接損害賠償の支払いを請求しなければならないなどの様々な問題があります。そのような際の問題点とその解...
駐車場で当て逃げされたり、赤信号で停車中に後続車両に衝突されたりすると、交通事故で生じた損害については過失割合10対0で加害者側が全額負担をするのが一般的です。...
加害者やその保険会社が示談に応じない理由や、対処法について紹介します。
交通事故の示談は、基本的に一度成立してしまえばやり直しはできません。保険金の金額を決定する示談交渉は、事故後の最も重要な手続きなので、事前に知識を身につけておい...
事故の被害者にとっても、加害者にとっても、どうしたらよいのかわからず困ってしまう『示談交渉』。どのタイミングで交渉するのか、内容はどうすればよいのかなど、判断に...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
交通事故の被害者にとって治療費は手痛い出費になります。基本的に治療費などの賠償金は示談成立後に支払われますが、示談成立前に受け取る方法もありますので知っておきま...
交通事故で保険会社と示談交渉する際、何の知識もなく臨んでしまっては、思うような結果とならない可能性が高いでしょう。示談を有利に進めるためにも、この記事では、相手...
保険会社から提示された示談金や慰謝料の額に疑問を感じている場合に、保険会社からの示談金に納得ができない場合に、慰謝料などを上乗せする方法をご紹介していきます。
交通事故における示談は、損害賠償(慰謝料)の金額を決定する重要な手続きです。示談は一度成立したらやり直しができないので、被害者は慎重に手続きを進めなければいけま...
交通事故に巻き込まれた時示談交渉はどんなタイミングでどのように進めれば良いのでしょうか?交通事故に遭ってから示談までの流れ、示談交渉を始めるタイミング、示談を有...
交通事故で保険会社と示談が進まない場合、簡易裁判所に民事調停を申し立てて解決を目指します。早期解決や示談金の強制支払いなど、調停成立にいくつもメリットがあります...
保険会社の対応が悪いと、示談交渉が上手く進まないことがあります。この記事では、保険会社の対応が悪い理由や、対処法、相談先などについてご紹介します。
交通事故の示談交渉に入るタイミングは、結論から言うと、交通事故の示談交渉に入る時期はできるだけ早いタイミングが良いというのが本音ですが、最も良い時期がいつなのか...
自転車事故の被害者加害者が保険に加入していない場合は加害者に直接損害賠償の支払いを請求しなければならないなどの様々な問題があります。そのような際の問題点とその解...