交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故問題の8割は示談で解決しているといわれています。しかし、何のトラブルもなく示談が成立するケースは珍しいかもしれません。
「慰謝料の金額に納得できない」「被害者なのに事故の責任を問われている」など、交通事故の示談では揉めごとの種が多いです。ご自身と加害者側の主張が平行線になれば、交渉中にトラブルが起こる可能性が高いでしょう。
この記事では、交通事故の示談でよくあるトラブルとその対処法をご紹介します。交通事故の被害でお悩みの場合は、参考にしてみてください。
交通事故の示談金は、加害者側の保険会社から提示された金額を確認して、両者が納得したら金額が決定されます。つまり、基本的には加害者側の保険会社の主張に従うことになるでしょう。
しかし、加害者側の保険会社が提示してくる示談金が適正額であるとは限りません。保険会社は、会社の利益のため、示談金を当初は低く見積もることもあります。
そのため、被害者が保険会社から提示された示談金に納得できず、トラブルに発展するケースは非常に多いです。
交通事故の慰謝料には、『自賠責基準』『任意保険基準』『弁護士基準』の3種類の算出基準があり、どの基準が適用されるかによって慰謝料の相場額が変わってきます。
被害状況 |
自賠責基準※ |
任意保険基準(推定) |
弁護士基準 |
捻挫で1ヶ月間の通院 |
8万6,000円 (8万4,000円) |
12万6,000円 |
28万円 |
むちうちで6ヶ月間の通院と14等級の後遺障害認定 |
83万6,000円 (82万4,000円) |
100万2,000円 |
199万円 |
死亡:一家の大黒柱の男性、妻1人を扶養 |
1,150万円 |
1,500万〜2,000万円 |
2,800万円 |
※ ()内は2020年3月31日までに発生した事故の慰謝料額4,200円で、()外は2020年4月1日より後に発生した事故の慰謝料額4,300円で計算しています。
慰謝料の相場は『弁護士基準>任意保険基準>自賠責基準』で、弁護士基準が最も高額です。このように、どの基準を参考に慰謝料を算出するかによって、請求できる示談金の額に大きな差が生じます。
慰謝料の請求で損をしないためには、ご自身が請求できる慰謝料の大体の目安を把握しておくことが重要です。
交通事故で仕事を休んだり、後遺症が原因で事故前のように働けなくなったりした場合には、事故が原因で減少した収入に対する補償を請求することが可能です。
損害賠償 |
概要 |
休業損害 |
休業中に得られていたはずの収入に対する賠償金 |
逸失利益 |
後遺症を負ったまたは死亡した場合に、その被害がなければ将来得られていたはずの収入に対する賠償金 |
ただ、補償範囲の期間や損失額の計算方法で、加害者側の保険会社と意見が食い違うケースが多々あります。万が一、請求が認められなかったり、少なく見積もられたりしている状況であれば、計算方法や適正額を確認して、加害者側との交渉を検討してみてください。
過失割合とは、事故に対する責任の割合のことです。基本的には、加害者側とご自身の加入する保険会社が、似た状況で起きた事故の判例(過去の裁判結果)を参考に判断しています。
しかし、保険会社が判断した結果が必ず正しいとは限りません。また、加害者と事故状況の認識に相違があれば、どちらの主張が正しいのか判断が難しい場面に直面することもあり得ます。
このように過失割合の決定でも、トラブルが生じるケースは多いです。
交通事故の過失割合は、『判例タイムズ』にある過失割合を参考に決定されます。過失割合に納得がいかない場合には、保険会社が参考にした判例を確認しつつ、それよりも適した判例がないか調べてみるとよいでしょう。
判例を根拠に交渉をすれば、過失割合が見直される可能性があるかもしれません。もしご自身で判断するのが難しい場合には、弁護士事務所の法律相談を利用して確認してみてください。
事故の状況で加害者側との意見が食い違っている場合は、実況見分書(警察が事故の様子を記録した書類)やドライブレコーダー、目撃者の証言などが役立ちます。事故状況を確認できる証拠を確保して、それを根拠に交渉を検討してみましょう。
ご自身の過失割合がゼロだと主張する場合、あなたの保険会社は加害者に対して補償金を支払う必要がないため、事故の部外者として扱われます。そのため、示談交渉などの交通事故手続きを、すべて一人で行わなければいけません。
しかし、交通事故の被害者の大半は、事故に遭ったのは初めてなのではないかと思います。どのように手続きに臨めばよいのか、わからず戸惑ってしまっても無理はありません。
交通事故の手続きは対応を間違えると、示談金が少なくなってしまう恐れがあります。わからないことは無理に進めずに、無料相談所で確認しながら手続きに臨むようにしましょう。
交通事故で負った怪我の治療が長引くと、保険会社から治療の終了を催促されたり、治療費の補償を打ち切られたりする場合があります。
保険会社がこのような行動を取るのは、必要のない治療による保険金の過払いを防ぐためです。一般的な治療期間の目安を過ぎても治療を続けていると、「本当はもう治療は必要ないのでは?」と疑われるケースは多々あります。
しかし、怪我が治るまでの期間には個人差があります。そのため、本当はまだ治療が必要な状態にもかかわらず、保険会社から治療終了を催促されて揉めごとになるトラブルは珍しくありません。
保険会社から治療費の補償を打ち切られたとしても、まだ治療が必要な状態だと証明できるのであれば、その後の治療費を請求することは可能です。
担当医からまだ治療は必要だと判断されている状態なら、診断書や検査結果を提出して交渉することで、治療費の請求が認められる可能性があります。保険会社から治療終了を催促された場合は、まず担当医に相談してみてください。
なお、保険会社の催促に応じて示談に進んでしまうと、治療は終了したとみなされて、それ以降の治療費の請求が難しくなってしまいます。交通事故で負った怪我の治療は、必ず完治するまで継続していきましょう。
交通事故後の治療や示談などの手続きは、任意保険会社を介して行うのが基本なので、事故の当事者同士で連絡のやり取りをする場面はほぼありません。
しかし、保険会社を通じてのやり取りでもトラブルが生じる場面もありますし、加害者が保険未加入の場合には、加害者本人を相手にして手続きを進める必要があります。
ここでは、加害者とのやり取りでよくあるトラブルを2つご紹介します。
示談は事故当事者の両方が納得しないと成立しません。そのため、加害者から示談を拒否され続けると、保険会社を介して損害賠償の請求ができない状態がいつまでも続いてしまいます。
加害者に示談をする気がない場合には、裁判を起こして請求するしかありません。損害賠償の請求には3年間の時効があるので、示談に応じてもらえる気配がない場合には、なるべく早めに弁護士に相談されることをおすすめします。
加害者が任意保険に未加入の場合には、加害者本人を相手に示談交渉をしなければいけません。つまり、完全な「もらい事故」でご自身の過失がゼロの場合には、事故の当事者同士ですべての事故手続きに対応する必要があります。
しかし、交通事故の専門家抜きでは適正な損害賠償額を計算することは難しいですし、事故当事者同士だとお互い感情的になりやすく冷静な交渉は難しいです。トラブルなく交通事故問題を解決したいのであれば、専門家の協力は必要不可欠でしょう。
まずは、弁護士事務所の法律相談を利用して、どのように対処すべきかアドバイスを受けてみることをおすすめします。
原則として、交通事故の示談は、一度成立したらやり直しは認められません。解決できないトラブルを残したまま示談をしてしまうと、支払われる示談金の額が減って後悔することになる可能性が高いので注意しましょう。
交通事故のトラブルは弁護士に相談することで解決できる可能性が高いです。当サイト『ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)』では、相談料が無料の弁護士事務所も多数掲載していますので、交通事故の手続きで何かお悩みの場合は、お気軽にご相談ください。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】
事務所詳細を見る交通事故を起こすと「示談屋」と名乗る人物が近づいて来ることがあります。本記事では、示談屋について解説するとともに、示談屋に示談を依頼した際のリスクについて説明し...
交通事故の示談交渉を自分でおこなうと、適正な損害賠償を受けられなかったり、大きな労力やストレスがかかったりするリスクがあります。本記事では、交通事故の示談交渉を...
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
交通事故の被害に遭った場合、被害車は、加害者から示談金を受け取るのが通常です。 本記事では、示談金を請求する相手方や示談金の受け取り方などを解説したうえで、さ...
駐車場で当て逃げされたり、赤信号で停車中に後続車両に衝突されたりすると、交通事故で生じた損害については過失割合10対0で加害者側が全額負担をするのが一般的です。...
本記事では、交通事故の示談の概要・保険会社との示談交渉の流れ・示談金の計算方法などを詳しく解説します。 交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉を控えている...
日弁連交通事故相談センターは、交通事故に関する民事系の法律相談や示談あっせんを無料でおこなっています。本記事では日弁連交通事故相談センターの概要やメリット、法律...
人身事故の示談金をなるべく多く獲得するためには、後遺障害等級の認定を適切におこなったうえで、弁護士基準で慰謝料を算出する必要があります。この記事では、示談金の性...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
交通事故におけるADRとは、裁判以外で示談成立させる手段のことです。ADR機関が当事者の仲介をするため、公正かつ迅速な示談成立が望めます。本記事では、ADRのメ...
交通事故における示談は、損害賠償(慰謝料)の金額を決定する重要な手続きです。示談は一度成立したらやり直しができないので、被害者は慎重に手続きを進めなければいけま...
交通事故の被害に遭った場合、加害者側の保険会社に対応をしてもらうことになります。ただ、慰謝料の金額や治療の打ち切りなど、保険会社とのやり取りでトラブルが生じるケ...
交通事故の被害に遭った際、裁判所の民事裁判で解決を求めることによって、得られる損害賠償金が増額するケースがあります。そこで、『交通事故の裁判はどう進んでいくのか...
交通事故で保険会社と示談交渉する際、何の知識もなく臨んでしまっては、思うような結果とならない可能性が高いでしょう。示談を有利に進めるためにも、この記事では、相手...
自転車事故の被害者が加害者と示談をする際、自転車には自賠責保険がありませんので、高確率で加害者とのトラブルに発展します。そこで今回は、自転車事故で示談をする際の...
示談書は一度作成して手続に使用してしまうと、原則的に後から内容の変更は認められません。書類に間違いがあると大きな不利益を被ってしまう恐れがあるのでご注意ください...
保険会社から提示された示談金や慰謝料の額に疑問を感じている場合に、保険会社からの示談金に納得ができない場合に、慰謝料などを上乗せする方法をご紹介していきます。
自転車事故の被害者加害者が保険に加入していない場合は加害者に直接損害賠償の支払いを請求しなければならないなどの様々な問題があります。そのような際の問題点とその解...
交通事故に遭い、示談交渉していて、相手方の態度や事故の程度によっては「こんな相手と示談したくない!」と思うこともあるでしょう。しかし、安易に示談をしないという選...
交通事故の過去の判例を知る事は、過失割合や慰謝料の算定をする上でとても役に立ちます。裁判でも過去の判例を参考に、今回はどの程度の過失割合や慰謝料が妥当なのかを判...
自転車事故の被害者加害者が保険に加入していない場合は加害者に直接損害賠償の支払いを請求しなければならないなどの様々な問題があります。そのような際の問題点とその解...
交通事故を起こすと「示談屋」と名乗る人物が近づいて来ることがあります。本記事では、示談屋について解説するとともに、示談屋に示談を依頼した際のリスクについて説明し...
交通事故の被害に遭った場合、被害車は、加害者から示談金を受け取るのが通常です。 本記事では、示談金を請求する相手方や示談金の受け取り方などを解説したうえで、さ...
保険会社から提示された示談金や慰謝料の額に疑問を感じている場合に、保険会社からの示談金に納得ができない場合に、慰謝料などを上乗せする方法をご紹介していきます。
自分に非のない「もらい事故」でも、示談交渉において慰謝料の金額や過失割合、後遺障害等級などで大きくもめる可能性は十分にあり得ます。この記事では、もらい事故の慰謝...
人身事故の示談金をなるべく多く獲得するためには、後遺障害等級の認定を適切におこなったうえで、弁護士基準で慰謝料を算出する必要があります。この記事では、示談金の性...
保険会社の対応が悪いと、示談交渉が上手く進まないことがあります。この記事では、保険会社の対応が悪い理由や、対処法、相談先などについてご紹介します。
交通事故の被害に遭った場合、加害者側の保険会社に対応をしてもらうことになります。ただ、慰謝料の金額や治療の打ち切りなど、保険会社とのやり取りでトラブルが生じるケ...
示談書は一度作成して手続に使用してしまうと、原則的に後から内容の変更は認められません。書類に間違いがあると大きな不利益を被ってしまう恐れがあるのでご注意ください...
「慰謝料の金額に納得できない」「被害者なのに事故の責任を問われている」など、交通事故の示談ではトラブルがつきものです。この記事では、交通事故の示談でよくあるトラ...
交通事故の示談交渉に入るタイミングは、結論から言うと、交通事故の示談交渉に入る時期はできるだけ早いタイミングが良いというのが本音ですが、最も良い時期がいつなのか...
交通事故に遭い、示談交渉していて、相手方の態度や事故の程度によっては「こんな相手と示談したくない!」と思うこともあるでしょう。しかし、安易に示談をしないという選...