累計相談数
10
万件超
累計サイト訪問数
3,844
万件超
※2024年11月時点
ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故コラム > 損害賠償・慰謝料請求 > 交通事故の交通費請求|通院・通勤以外の交通費は請求できる?
キーワードからコラムを探す
更新日:

交通事故の交通費請求|通院・通勤以外の交通費は請求できる?

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
監修記事
交通事故の交通費請求|通院・通勤以外の交通費は請求できる?

交通事故によって怪我をした場合、車の運転ができなくなり、バスやタクシーを利用することになるかもしれません。

事故がなければ必要のない出費だったのに、被害者自身で支出しなければならないのでしょうか? その答えはNOです。交通事故と法的な因果関係のある交通費は、加害者に請求することができます

この記事では、『請求できる交通費・できない交通費』や『請求するタイミング』などについて説明していますので、気になる方は読んでみてください。

交通事故の交通費請求で悩んでいる方へ

交通事故の怪我の治療のために交通機関を使った場合、基本的には交通費請求が可能です。

ただし、なかには請求できるかどうか曖昧なケースや、相手が支払いに応じないケースなどもあります。

自分が支払った分をしっかり受け取りたい方は、弁護士への依頼をおすすめします。

弁護士に依頼するメリットは以下の3つです。

  1. 法的視点から請求可能かどうか判断してもらえる
  2. 交通費含めた損害賠償請求を代わってもらえる
  3. 慰謝料について増額する可能性が高い

弁護士のサポートを得ることで、被害状況に見合った額の金額を受け取れるでしょう。一人で悩まずに、まずはお近くの弁護士にご相談ください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
交通事故に強い弁護士を探す

 

損害賠償金の中で、交通費は『積極損害』にあたる


交通事故が起きると、加害者から被害者に、『損害賠償金』が支払われます。損害賠償金は、以下のような内訳で構成されています。

①積極損害

事故により、被害者が出費を余儀なくされたもの

②休業損害

事故により、仕事を休んでしまったことで、減った給料

③慰謝料

精神的苦痛に対するお金

④逸失利益

失われた将来の収入に対するお金

交通費は、上記の①の『積極損害』にあたります。事故がなければ、通院のための交通費を払う必要はなかったからです。

交通事故で請求できる、通院にかかる交通費

事故に遭うことがなければ、病院に行く必要はなかったはず。したがって、通院にかかる交通費は加害者に請求できます。では、どのようなものが認められるのでしょうか。

ガソリン代

車を運転できる程度の怪我であれば、車で通院するかもしれません。その場合は、ガソリン代を請求できます。どの病院に通ったかわかる書類と、ガソリン代の領収書を保管しておきましょう。

駐車場代・有料道路代

通院の際、有料の駐車場や、高速道路を利用した場合には実費を請求できます。駐車場代についてはすんなり認められますが、高速道路に関しては、利用する必要が本当にあったかどうかで判断されます。

  1. 病院まで、高速道路を使用する必要のある距離かどうか
  2. 遠い距離にある病院に通うのはなぜなのか

上記2点にきちんとした理由がないと、負担してもらえない可能性もあります。事前に相手方と相談しておいた方がいいでしょう。

バス代・電車代

公共交通機関を使って通院する場合、その運賃が負担されます。

公共交通機関に関しては、毎回領収書を保管しておく必要はありません。運賃は毎回一定だからです。

通院したことがわかるもの(領収書など)があれば、通院回数に応じた運賃が負担されます。

タクシー代

車や公共交通機関での通院が難しいと、客観的に明らかであるような場合、タクシーによる通院費用を請求する余地はあります。

タクシー代は料金が一定ではないので、領収書をきちんと保管しておいてください。

付添人の交通費

通院対象者が子供の場合、付添人の交通費(親)も負担される場合があります。これに関しては、事前に相手方と相談しておきましょう。

付添人の交通費は、公共交通機関を利用した通院の場合のみ負担されます。なぜなら、車(タクシー含む)での通院の場合、人数によって交通費が変わるわけではないからです。

また、両親そろっての付添いは必ずしも必要なものではありません。そのため、交通費は1人分しか負担されない可能性が高いでしょう。

通勤にかかる交通費も負担してもらえる!


交通事故による怪我で、通勤方法が変わってしまうこともあるでしょう。それによって交通費が増加した場合には、差額を負担してもらえる可能性があります。

  • 車通勤だったが、運転できないのでタクシー通勤に変わった
  • 電車通勤だったか、電車に乗れないのでタクシー通勤に変わった
  • 自転車通勤ができなくなったので、バス通勤に変わった
     

など、怪我をしたとしても、通勤方法が変わらないのであれば、交通費は負担されない可能性が高いです。事故に遭っていなかったとしても、交通費は発生していたからです。

通院費・通勤費以外の交通費は負担してもらえないの?

基本的に、『事故と相当因果関係がある範囲』で、加害者が交通費を負担することになっています。

では、『通院・通勤』以外での移動で、交通費は負担されるのでしょうか。ケースバイケースではありますが、一般的な考えをご紹介します。

親が運転できなくなったときの、子の交通費

親が運転不可能になってしまい、子の送迎にタクシーを利用する場合の交通費は、負担してもらえない可能性が高いようです。

父が運転できないなら、母が運転したり、バスや電車を利用したりするなど、他の手段が残されているからです。

幼児の送迎など、特別な事情がある場合は負担される可能性もありますので、相手方と相談してみてください。

生きていく上で必要な移動にかかる交通費

食料品の買い出しなど、生きていく上で必要な交通費も一般的には負担されにくいようです。これも、『必ずしも車を利用する必要はない』というのが理由です。

こちらに関しては、車以外の手段を検討した方がよいでしょう。

冠婚葬祭にかかる交通費

生きていく上で必ずしも必要ではないが、参加するのが社会通念上当たり前な行事のための交通費、これも負担してもらえる可能性は低いようです。

事故とは直接関係がないことと、他の手段で代替可能なことが主な理由のようです。

こちらに関しても、別の手段を検討しましょう。

交通費が請求できるのは示談のタイミング

交通費が請求できるのは、基本的に示談のタイミングです。

示談のタイミングとは、『怪我の治療が完了し、事故で発生した損害がすべて確定した後』になります。
 

金銭的に苦しく、示談より先に交通費を請求したい場合は、相手方に相談しましょう。

まとめ

この記事の中で、重要なポイントをまとめました。

事故により、負った怪我の治療にかかる交通費は、負担してもらえる可能性が高い

事故により、車が運転できなくなった場合、電車代やタクシー代が負担してもらえる可能性が高い

通院、通勤以外の交通費が負担されるかどうかは、ケースバイケース

加害者が交通費を負担すべき範囲は、『事故と関係がある部分まで』とあいまいになっています。高額な交通費がかかるにもかかわらず、相手方が負担してくれそうにない場合、弁護士に相談しましょう。

弁護士に依頼することで交通費を負担してもらえるかもしれないだけでなく、慰謝料などの損害賠償金まで増額する可能性があります

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で 
損害賠償・慰謝料請求に強い弁護士を探す
この記事をシェアする

弁護士に相談するかお悩みの方へ

下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。

弁護士が必要か分からない方
保険会社に相談
弁護士に相談
自力で解決

弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。
あなたは弁護士に相談すべきかを診断してみましょう。

\ 最短10秒で完了 /

弁護士の必要性を診断する無料
弁護士の費用が心配な方

弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。

特約を利用して弁護士に相談する
弁護士の選び方が分からない方

交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。

  • 過去の解決事例を確認する
  • 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
  • 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ

等です。

詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。

弁護士の選び方について詳しくみる
東京
神奈川
福岡
大阪
京都
愛知
春田法律事務所 東京オフィス(虎ノ門・新橋)

人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】

事務所詳細を見る
【事故被害者/来所不要】立川・ベリーベスト法律事務所

【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】

事務所詳細を見る
アウル東京法律事務所

相談料着手金0円&電話相談◎賠償額が妥当か判断してほしいならご相談を!交渉での解決早期解決負担軽減を目指します来所せずに電話で依頼完了!|弁護士費用特約に対応|土日祝 

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

損害賠償・慰謝料請求に関する新着コラム

損害賠償・慰謝料請求に関する人気コラム

損害賠償・慰謝料請求の関連コラム


損害賠償・慰謝料請求コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら