交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故によりけがを負ってしまうと、程度によっては働けなくなってしまうため、治療費などの支払に強い不安を感じてしまう人もいるかと思います。
加害者が任意保険に加入している場合には、基本的に任意保険会社が病院へ直接治療費を支払ってくれます(一括対応といいます)。そのため、被害者は治療費の自己負担を心配する必要はありません。
被害者が治療費の負担を心配しなければいけないケースは、加害者が任意保険に加入していないケース、自転車同士の事故など加害者が任意保険に加入していても、その保険会社が一括対応をできないケースなど例外的な場合だけです。
この記事では加害者が任意保険に加入していない場合に、治療費が支払われるまでの流れなどについて解説します。
交通事故の治療費は事故の損害が確定し、原則は示談交渉がまとまった段階で支払われます。具体的には、交通事故の怪我が症状固定になり、損害を計算したうえで示談交渉がまとまった段階でもらえます。
ただし、交通事故の中でも人身事故は、怪我の程度によっては仕事に支障が出て収入状況が悪化したり、被害者側が立て替える治療費が心もとなくなったりする可能性もあります。損害賠償は、治療終了後に示談交渉を行って請求するのが基本ですが、治療費は先に受け取る方法が存在しないわけではありません。
まずは交通事故の治療費の基本的な支払いまでの流れについて確認します。
交通事故の発生から治療費の支払いまでは以下のような流れになっています。
交通事故にあったら、まずは病院で診察と治療を受けるのが最優先です。治療が継続的に必要であれば、この時点から継続的な治療スタートになります。
治療の中で担当医師と怪我の状況などを話し合い、治療の区切りとして治療終了の時期や症状固定の時期を決めます。症状固定とは「怪我は完治していないが、これ以上治療しても状況が改善しない状態」のことです。
症状固定の時期はケースバイケースですが、怪我の種類によりある程度の目安期間があります。軽度のむち打ちであれば1~3カ月で重度のむち打ちであれば半年程度が目安になります。
ただし、怪我の種類や怪我の個所、怪我の数などによっても違ってくるため、症状固定の時期は目安通りにならないことも少なくありません。最終的には担当医師と治療や体の状態を話し合いながら症状固定のタイミングを決めることになります。
症状固定後に後遺障害があれば、後遺障害認定の申請をおこなう流れです。後遺障害の認定を受けるまでには1~3カ月ほどかかります。
ただし、後遺障害の認定や等級に異議があれば、異議申立て手続きを使う可能性があるため、さらに時間がかかるはずです。
症状固定、あるいは後遺障害認定を待って具体的な損害などを計算し、交通事故加害者の保険会社などと示談交渉をおこないます。治療費は示談交渉から1~2週間ほどで支払われるのが基本的な流れです。
交通事故の被害者が怪我の治療費を基本的な流れより早く受け取る方法は3つあります。
被害者が交通事故の加害者の自賠責保険に直接請求し、基本的な流れより早く治療費を受け取る方法があります。自賠責保険には「仮渡金請求」という方法があるからです。
自賠責保険の被害者請求は大きくふたつにわけられます。本請求と仮渡金請求です。
本請求とは、交通事故による被害者の休業損害や治療費などを120万円まで支払う請求方法になります。本請求は損害が確定したときに使われ、申請後1カ月ほどで治療費などが支払われるという流れです。
仮渡金請求は、損害が確定する前に一定の金額を支払ってもらえる請求方法になります。仮渡金請求では被害者が死亡した場合は290万円、交通事故で怪我をした場合は5万・20万・40万のいずれかの金額を払ってもらえるのです。
交通事故の損害が確定する前に治療費を払ってもらいたい場合は、この仮渡金請求を使って一定額を治療費として払ってもらう方法があります。
被害者が加入している任意保険や、被害者も補償対象になっている家族加入の任意保険などから保険金を受け取る方法もあります。
たとえば、交通事故の被害者の家族が加入している保険に、人身傷害保険が含まれていたとします。人身傷害保険は加害者の有無や過失割合などに関係なく一定額の保険金が給付されるという保険です。
このように、被害者や家族が加入している任意保険の中から給付の対象になる保険がないか確認して、保険金請求により保険金を受け取るという方法があります。
交通事故の対応は自分でもできますが、弁護士に依頼して対応や手続きを一任することも可能です。
弁護士に交通事故の対応を任せることで被害者は怪我の治療に専念でき、加害者側と事故後に話すなどの精神的な負担からも解放されるというメリットがあります。この他にも弁護士に交通事故対応を任せるメリットは3つあるのです。
交通事故の怪我の治療で困るのは、やはり治療費ではないでしょうか。
交通事故の怪我が重いほど治療費は高くなります。しかし、交通事故の怪我が重いほど就業が難しくなり、治療費の捻出の面において不安を覚えるかと思います。
しかし、弁護士に交通事故の対応を依頼すれば、どのように加害者から治療費を支払ってもらうかについて適切なアドバイスが受けられますので、将来の不安を軽減することが可能です。
また、加害者と交渉するという負担をすべて任せることができるため、依頼後は弁護士の指示に従って、書類を用意したり今後について細かく打ち合わせたりするだけで済みます。
交通事故の被害者が加害者に治療費を請求する場合、直接交渉になるケースになります。交通事故になって心身ともに療養が必要な状況で加害者との交渉は、被害者にとって負担ではないでしょうか。
また、加害者に支払い能力がなく「払えない」と主張してきた場合、どのように交渉するかが問題です。他に治療費を捻出するために使える方法がないか迅速に判断できなければ、治療の継続にも関わりかねません。
弁護士に交通事故対応を依頼すれば、治療費支払い交渉なども一任できます。交通事故対応に注力している弁護士であれば、このような交渉も慣れているので、最善の方法で解決を目指すことが可能です。
また、交通事故の場合は治療が症状固定で一区切りした後、示談交渉で話がまとまらない場合は裁判などの法的な手続きを検討することになります。
弁護士に交通事故対応を一任すれば、裁判になったときに最初から事情を説明する手間はありません。また、示談交渉や法的手続きのことも見据え、最初から被害者が有利な条件を獲得できるように動いてくれるというメリットがあります。
交通事故で怪我をすると、怪我の治療費はいつもらえるのか不安になるのではないでしょうか。
交通事故の治療費は損害が確定し、示談交渉がまとまってから支払われるのが基本的な流れです。
ただし、自賠責に請求する方法や加入している任意保険の契約内容に沿って保険金を請求する方法、加害者の任意保険会社に交渉する方法などもあります。
交通事故の治療費に不安があれば、弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る【トリプル0円でリーズナブル!】一人の弁護士が最後まで対応|弁護士費用特約で自己負担0円◎後遺障害等級・賠償金の獲得ならお早めにご相談ください*歴17年の経験豊富な弁護士が証拠収集に向けて徹底的に動きます
事務所詳細を見る【相談料・着手金0円|相談実績1600件以上】事故被害でお困りであれば当事務所が事故直後からサポートいたします!むち打ち~重度なケガまで【むち打ちで14等級認定実績あり】【全国オンライン対応/出張面談可】
事務所詳細を見る交通事故の示談交渉を自分でおこなうと、適正な損害賠償を受けられなかったり、大きな労力やストレスがかかったりするリスクがあります。本記事では、交通事故の示談交渉を...
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
交通事故の被害に遭った場合、被害車は、加害者から示談金を受け取るのが通常です。 本記事では、示談金を請求する相手方や示談金の受け取り方などを解説したうえで、さ...
駐車場で当て逃げされたり、赤信号で停車中に後続車両に衝突されたりすると、交通事故で生じた損害については過失割合10対0で加害者側が全額負担をするのが一般的です。...
本記事では、交通事故の示談の概要・保険会社との示談交渉の流れ・示談金の計算方法などを詳しく解説します。 交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉を控えている...
日弁連交通事故相談センターは、交通事故に関する民事系の法律相談や示談あっせんを無料でおこなっています。本記事では日弁連交通事故相談センターの概要やメリット、法律...
人身事故の示談金をなるべく多く獲得するためには、後遺障害等級の認定を適切におこなったうえで、弁護士基準で慰謝料を算出する必要があります。この記事では、示談金の性...
日弁連交通事故相談センターは交通事故の民事上の紛争解決をサポートしてくれる専門機関です。事故直後から利用でき、電話相談、面接相談、示談あっ旋などに幅広く対応して...
交通事故におけるADRとは、裁判以外で示談成立させる手段のことです。ADR機関が当事者の仲介をするため、公正かつ迅速な示談成立が望めます。本記事では、ADRのメ...
交通事故の被害者にとって治療費は手痛い出費になります。基本的に治療費などの賠償金は示談成立後に支払われますが、示談成立前に受け取る方法もありますので知っておきま...
交通事故における示談は、損害賠償(慰謝料)の金額を決定する重要な手続きです。示談は一度成立したらやり直しができないので、被害者は慎重に手続きを進めなければいけま...
交通事故の被害に遭った場合、加害者側の保険会社に対応をしてもらうことになります。ただ、慰謝料の金額や治療の打ち切りなど、保険会社とのやり取りでトラブルが生じるケ...
交通事故の被害に遭った際、裁判所の民事裁判で解決を求めることによって、得られる損害賠償金が増額するケースがあります。そこで、『交通事故の裁判はどう進んでいくのか...
交通事故で保険会社と示談交渉する際、何の知識もなく臨んでしまっては、思うような結果とならない可能性が高いでしょう。示談を有利に進めるためにも、この記事では、相手...
自転車事故の被害者が加害者と示談をする際、自転車には自賠責保険がありませんので、高確率で加害者とのトラブルに発展します。そこで今回は、自転車事故で示談をする際の...
示談書は一度作成して手続に使用してしまうと、原則的に後から内容の変更は認められません。書類に間違いがあると大きな不利益を被ってしまう恐れがあるのでご注意ください...
保険会社から提示された示談金や慰謝料の額に疑問を感じている場合に、保険会社からの示談金に納得ができない場合に、慰謝料などを上乗せする方法をご紹介していきます。
自転車事故の被害者加害者が保険に加入していない場合は加害者に直接損害賠償の支払いを請求しなければならないなどの様々な問題があります。そのような際の問題点とその解...
加害者やその保険会社が示談に応じない理由や、対処法について紹介します。
交通事故に遭い、示談交渉していて、相手方の態度や事故の程度によっては「こんな相手と示談したくない!」と思うこともあるでしょう。しかし、安易に示談をしないという選...
交通事故の被害に遭った場合、加害者側の保険会社に対応をしてもらうことになります。ただ、慰謝料の金額や治療の打ち切りなど、保険会社とのやり取りでトラブルが生じるケ...
賠償金額や過失割合など、加害者側の保険会社と示談交渉が不成立に終わってしまった時は、民事裁判にて賠償金を請求することができます。この記事では、交通事故で示談不成...
交通事故の示談交渉を自分でおこなうと、適正な損害賠償を受けられなかったり、大きな労力やストレスがかかったりするリスクがあります。本記事では、交通事故の示談交渉を...
交通事故で保険会社と示談が進まない場合、簡易裁判所に民事調停を申し立てて解決を目指します。早期解決や示談金の強制支払いなど、調停成立にいくつもメリットがあります...
事故の被害者にとっても、加害者にとっても、どうしたらよいのかわからず困ってしまう『示談交渉』。どのタイミングで交渉するのか、内容はどうすればよいのかなど、判断に...
駐車場で当て逃げされたり、赤信号で停車中に後続車両に衝突されたりすると、交通事故で生じた損害については過失割合10対0で加害者側が全額負担をするのが一般的です。...
交通事故の過去の判例を知る事は、過失割合や慰謝料の算定をする上でとても役に立ちます。裁判でも過去の判例を参考に、今回はどの程度の過失割合や慰謝料が妥当なのかを判...
交通事故の被害に遭った場合、被害車は、加害者から示談金を受け取るのが通常です。 本記事では、示談金を請求する相手方や示談金の受け取り方などを解説したうえで、さ...
自転車事故の被害者加害者が保険に加入していない場合は加害者に直接損害賠償の支払いを請求しなければならないなどの様々な問題があります。そのような際の問題点とその解...
保険会社から提示された示談金や慰謝料の額に疑問を感じている場合に、保険会社からの示談金に納得ができない場合に、慰謝料などを上乗せする方法をご紹介していきます。
保険会社の対応が悪いと、示談交渉が上手く進まないことがあります。この記事では、保険会社の対応が悪い理由や、対処法、相談先などについてご紹介します。
交通事故における示談は、損害賠償(慰謝料)の金額を決定する重要な手続きです。示談は一度成立したらやり直しができないので、被害者は慎重に手続きを進めなければいけま...