累計相談数
102,600
件超
累計サイト訪問数
3,803
万件超
※2024年09月時点
ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故コラム > 後遺障害等級・申請方法 > 交通事故で耳鳴りが生じる原因と後遺障害認定を受けるコツ
キーワードからコラムを探す
更新日:

交通事故で耳鳴りが生じる原因と後遺障害認定を受けるコツ

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
監修記事
交通事故で耳鳴りが生じる原因と後遺障害認定を受けるコツ

交通事故が原因で耳鳴りが生じるケースは多々あります。また、耳鳴りは症状が長引きやすいため、後遺症として症状が残ってしまうことも珍しくありません。

しかし、耳鳴りは他人にはわかりにくい症状です。「ちゃんと損害賠償の請求が認められるのだろうか」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、交通事故における耳鳴りの治療の受け方や、後遺障害認定を受ける方法などをご紹介します。事故に遭ってから耳鳴りでお悩みの場合は、参考にしてみてください。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
後遺障害に強い弁護士を探す

 

交通事故が原因で耳鳴りが生じる理由

交通事故での耳鳴りは、むちうち(バレ・リュー症候群)の可能性が高いと思われます。むちうちとは、事故の衝撃により首がむちのように大きく揺さ振られたことで、首周辺の筋肉や神経を痛めてしまう怪我のことです。

むちうちは首や肩周りの痛みが代表的な症状として挙げられますが、交通事故の衝撃で自律神経まで傷つくと、耳鳴りや頭痛などの症状が現れる場合もあります。

なお、むちうちの症状は事故から時間差で現れるのが特徴です。そのため、事故直後は平気でも数日以内に症状が出た場合は、交通事故が原因によるものかもしれません。すぐに病院で検査を受けて治療を開始してください。

耳鳴りは後遺障害認定されるケースもある

耳鳴りの治療を続けても症状が回復しない場合、12級もしくは14級の後遺障害が認定される可能性があります。

等級

認定基準

12級

耳鳴に係る検査により難聴に伴い著しい耳鳴が常時あると証明できるもの

14級

難聴に伴い常に耳鳴りのあることが合理的に説明できるもの

耳鳴りがあることを医学的に証明する証拠を用意できる状態なら12級、証拠はないが症状の有無を合理的に説明できる状態なら14級の認定が見込めるでしょう。

後遺障害認定を受けるための手続き

耳鳴りを後遺障害として認めてもらい、後遺症に関する損害賠償を請求するためには、損害保険料率算出機構に後遺障害申請をする必要があります。

後遺障害認定を受ける手続きの流れ

  1. 医師から症状固定(治療を続けても回復が見込めない状態)の診断を受ける
  2. 医師から後遺障害診断書を作成してもらう
  3. 損害保険料率算出機構に必要書類を提出する
  4. 損害保険料率算出機構から審査結果(後遺障害認定の通知)が来る

半年近く治療を続けても症状の回復が見られない場合は、医師に相談して後遺障害認定を受けることを検討してみましょう。後遺障害申請の手続きの詳細に関しては、以下の記事をご参照ください。

耳鳴りの後遺障害慰謝料の相場

交通事故の慰謝料には『自賠責基準』『任意保険基準』『弁護士基準』の3種類の相場があり、どの基準が適用されるかによって慰謝料の金額が変わってきます。

等級

自賠責基準

(2020年3月31日までに発生した事故)

任意保険基準

弁護士基準

12級

94万円

(93万円)

100万円

290万円

14級

32万円

40万円

110万円

加害者が任意保険に加入している場合には、任意保険基準が適用されるケースが大半です。なお、慰謝料の相場が最も高額である弁護士基準は、弁護士を雇った際に適用されやすくなります

耳鳴りが後遺障害として認定されづらい理由

「耳鳴りでは後遺障害の認定は受けられない」。インターネットのQ &Aサイトではこのような回答が見受けられます。この回答は正確ではなく、耳鳴りを理由に後遺障害認定を受けるケースもあります。しかし、現実的には耳鳴りを後遺障害として認めてもらうのが難しいです。

ここでは、耳鳴りが後遺障害認定されづらいといわれている理由を2つご紹介します。

症状を証明する証拠が見つかりにくい

検査で耳鳴りの症状を証明できる証拠が見つかれば、12級または14級の後遺障害が認定される可能性はあります。しかし、耳鳴りの症状はまだ完全には解明されきっておらず、検査を受けても原因がわからないケースも多々あります。

その際には、事故直後の診断や治療経過などをもとに、合理的な説明をして症状の有無を証明しなければいけません。

ただ、その証明は後遺障害の知識がないと難しく、また担当医からの理解を得る必要もあるので、個人では難易度が高いのが実情です。手続きの際には、弁護士の力が必要になる可能性が高いでしょう。

事故との因果関係の証明が難しい

交通事故発生から病院で検査を受けるまでの期間が空き過ぎてしまうと、「その耳鳴りは本当に交通事故が原因なの?」と因果関係を疑われてしまい、損害賠償請求が認められなくなる恐れがあります。

耳鳴りは外傷がなく症状を自覚しにくいため、事故に遭ってもすぐに病院に行かずに様子見をしてしまう方もいます。それが原因で加害者側に耳鳴りと事故の因果関係を認めてもらえず、トラブルに発展するケースは珍しくありません…。

交通事故で耳鳴りの治療を受ける際のポイント

耳鳴りの後遺障害認定や損害賠償請求をするためには、事故後に適切な形で治療を受ける必要があります。ここでは、耳鳴りの治療を受ける際に意識するポイントを3つご紹介します。

事故後にすぐ診断書を作成してもらう

交通事故と耳鳴りの因果関係の証明には、事故直後の診断結果が非常に重要です。事故に遭ってからすぐ病院で検査を受け、耳鳴りの相談をした診断書を残してもらえれば、耳鳴りの症状を証明する証拠資料として役立てることができるでしょう。

遅くても事故発生から3日以内には、病院で検査を受けておくことが望ましいです。事故に遭って少しでも体に不調を感じた場合には、なるべく早めに病院に行くようにしてください。

医師に耳鳴りの症状を正確に伝える

耳鳴りで後遺障害認定を受けるためには、担当医が作成する後遺障害診断書の内容が非常に重要です。適切な内容の診断書を作成するには、担当医にご自身の症状を正確に把握してもらう必要があります。

「耳鳴りはどんな音か」「どのくらいの頻度であるのか」「日常生活でどんなときに支障が出るか」など、症状をわかりやすく具体的に伝えることを意識しましょう。担当医とのコミュニケーションは、後々の損害賠償請求に大きく影響します。

症状を証明するための検査を受ける

耳鳴りの症状を証明するためには、検査結果を提示する必要があります。後遺障害申請を検討する場合には、担当医に相談をして、症状の有無を確かめる検査を受けたい旨を伝えてみましょう。

耳鳴りの検査方法
  • オージオメーター検査
  • ピッチマッチ検査
  • マスキング検査
  • 純音力検査
  • ラウドネス・バランス検査

耳鳴りの検査方法は多岐に渡ります。症状によってそれぞれ適した検査方法がありますので、担当医と相談して検査を進めてみてください。

後遺障害の手続きは弁護士への依頼がおすすめ

弁護士を雇えば、後遺障害申請の手続きを一任することができます。交通事故分野に精通した弁護士であれば、後遺障害診断書を作成するコツや、認定率を高める方法を熟知しているので、個人で手続きに臨むよりも、後遺症に関する損害賠償を請求できる可能性が高くなるでしょう。

また、交通事故の慰謝料は弁護士を雇った際に適用される弁護士基準の相場が最も高額です。弁護士費用よりも弁護士基準への切り替えによる増額分が大きくなり、収支がプラスになるケースも珍しくありません。

交通事故被害に関するトラブルは、弁護士を雇って解決したほうが得になる可能性が高いです。自分は相談したほうが得になるのかどうか、一度、弁護士事務所の法律相談でアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
後遺障害に強い弁護士を探す

弁護士に相談するかお悩みの方へ

下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。

弁護士が必要か分からない方
保険会社に相談
弁護士に相談
自力で解決

弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。
あなたは弁護士に相談すべきかを診断してみましょう。

\ 最短10秒で完了 /

弁護士の必要性を診断する無料
弁護士の費用が心配な方

弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。

特約を利用して弁護士に相談する
弁護士の選び方が分からない方

交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。

  • 過去の解決事例を確認する
  • 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
  • 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ

等です。

詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。

弁護士の選び方について詳しくみる
東京
神奈川
福岡
大阪
京都
愛知
【事故被害者/来所不要】立川・ベリーベスト法律事務所

【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】

事務所詳細を見る
【被害者専門/全国対応】立川支店 アディーレ法律事務所

【初期費用0円】【何度でも相談無料】提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆

事務所詳細を見る
【交通事故被害なら】池袋・ベリーベスト法律事務所

【初回相談料・着手金0円交通事故被害にお悩みのあなたへ◆料・示談金に納得していますか?◆事故直後から示談金獲得まで全てフォローします。お気軽にご相談ください!【各線「池袋」駅東口より徒歩8分】

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

後遺障害等級・申請方法に関する新着コラム

後遺障害等級・申請方法に関する人気コラム

後遺障害等級・申請方法の関連コラム


後遺障害等級・申請方法コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら