交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
後遺障害等級で14級9号が認定された場合に請求できる慰謝料相場は以下の通りです(3つの基準の詳細は下記で解説あり)。
等級 |
自賠責基準 |
任意保険基準 |
弁護士基準 |
14級9号 |
32万円 |
40万円 |
110万円 |
基本的には、加害者側の保険会社が金額を判断するケースが多いでしょう。しかし、保険会社が提示する示談の条件は、必ずしも適正とは限らないので注意が必要です。
この記事では、後遺障害等級14級9号の慰謝料請求事例をご紹介します。ご自身が請求できる慰謝料の目安を確認したい場合は、参考にしてみてください。
【関連記事】損害賠償と慰謝料の違い|示談に役立つ損害賠償請求の知識
判例(過去の裁判結果)より、14級9号の損害賠償請求事例を2つご紹介します。
損害項目 |
金額 |
治療費等 |
17万1,788円 |
休業損害 |
120万4,545円 |
逸失利益 |
52万1,447円 |
入通院慰謝料 |
116万円 |
後遺障害慰謝料 |
100万円 |
合計 |
405万7,780円 |
大腿神経損傷による右足の痺れや痛みが後遺障害14級9号と認められた事例。被告側から後遺症の存在を否認されていましたが、裁判での判決により後遺障害14級に準ずる慰謝料の請求が認められました。
損害項目 |
金額 |
治療費等 |
123万6,262円 |
休業損害 |
170万1,735円 |
逸失利益 |
393万6,275円 |
入通院慰謝料 |
160万円 |
後遺障害慰謝料 |
290万円 |
過去支払い分の控除 |
−492万4,233円 |
弁護士費用 |
64万円 |
合計 |
709万39円 |
頚椎捻挫による後遺障害14級9号と、左肩上肘痛に関する14級9号。この2つの後遺障害(併合14級)が認められたことで、通常の14級9号の相場よりも高額な慰謝料請求が認められました。
交通事故の慰謝料には3種類の算出基準があり、どの基準が適用されるかで慰謝料の相場が変わります。
慰謝料を算出する3つの基準 |
|
交通事故により負傷した被害者に対して、法令で決められた最低限の補償を行うことを目的とした基準。 |
|
自動車保険会社が独自に設けている基準。自賠責基準よりも多くの保障が受けられる。 |
|
裁判所の判例などを参考にした基準。自賠責基準や任意保険基準よりも高額な慰謝料が設定されることが多い。 |
大半の事故では、加害者が加入する保険会社の基準(任意保険基準)が適用されています。しかし、弁護士を雇った場合には弁護士基準が適用されるケースが多いです。
なお、上記の『14級9号の慰謝料請求事例』の慰謝料は、すべて弁護士基準に基づいて計算されています。
弁護士基準の慰謝料相場が過去の裁判結果を参考にしているのに対し、任意保険基準は保険会社が独自のルールで定めたものです。法的な根拠に基づいて定められているわけではありません。
そのため、弁護士基準は慰謝料の相場が高額な基準ではなく、正確には最も適正な基準といえるでしょう。
しかし、交通時被害者の大半はそのような事実を知らないため、保険会社が独自の基準で見積もった慰謝料が支払われているケースが多いのが実情です。
保険会社は被害者に支払う示談金が少ないほど、会社の利益を多く確保できます。必ずしも被害者を最優先に示談の条件を提示しているとは限らないので注意してください。
「弁護士基準の相場を知っていれば、自分で交渉をして請求できるのでは?」と思われるかもしれません。結論から言うと、不可能ではありませんが、現実的にはかなり難しいかと思われます。
弁護士基準での請求には、損害賠償を計算する法律の知識と、保険会社に要求を認めさせる交渉術が必要不可欠です。また、状況によっては裁判の手続きが必要になる可能性もあります。
ただでさえ交通事故被害で慌ただしい中、一からそのような知識を身に付けるのは至難の技です。日常的に法律と交通事故問題に携わっている方以外は、弁護士のサポートは絶対に受けるべきでしょう。
【関連記事】弁護士に無料法律相談できるおすすめ相談窓口|24時間・電話相談OK
弁護士に慰謝料請求を依頼して、示談金が増額した事例を3つご紹介します。
治療の終了を促されるなど、保険会社から誠実な対応をされていると感じられず、個人での交渉は難しいと思い弁護士へ依頼された事例です。
保険会社が提示する通院慰謝料と後遺障害慰謝料が弁護士基準の相場と大きく離れていたため、弁護士の交渉により159万円の増額が認められました。
保険会社の提示する示談の条件に納得がいかず、弁護士へ示談交渉の依頼をした事例です。
慰謝料が任意保険基準だったことと、休業損害が自賠責基準で少なく見積もられていたことを弁護士が指摘し、当初の約2.5倍の増額に成功しました。
保険会社へ後遺障害の申請を依頼するも、保険会社から「後遺障害なんて無い」と主張され、弁護士へ相談を持ちかけた事例です。
保険会社に任せずに弁護士が後遺障害申請を行い、後遺障害14級9号が認定されて、後遺障害慰謝料の追加請求が認められました。
弁護士への依頼で増額できる損害賠償は、後遺障害に対する慰謝料だけではありません。特に以下の3つは、弁護士への依頼で金額が変わる可能性が高いです。
項目 |
概要 |
入院・通院が必要な怪我を負わされた精神的苦痛に対して支払われる慰謝料 |
|
事故による負傷が原因で休業した場合の収入に対する補償 |
|
後遺症を負わなければ将来労働で得られていたはずの収入に対する補償 |
提示された損害賠償が適正額か不安な場合には、弁護士の無料相談を利用して、弁護士が出す見積もりだけでも確認しておくことをおすすめします。
当然ですが、弁護士を雇うには依頼費用が必要になります。そのため、弁護士に依頼するべきかの判断基準は、『弁護士が増額できる示談金額>弁護士費用』になるかどうかです。
後遺障害が関わる事故では、高額な後遺障害慰謝料の請求が認められます。14級9号が認定されているのであれば、弁護士費用を差し引いても収支がプラスになる場合がほとんどでしょう。
示談成立前であれば、弁護士に交渉を依頼することで慰謝料を増額できる可能性が高いです。もし保険会社から提示されている金額が適正かわからない場合は、法律相談だけでも検討されてみてはいかがでしょうか。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】
事務所詳細を見る【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】
事務所詳細を見る【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る交通事故に遭ったことが原因でけがを負い、後遺症が残った場合は、後遺障害等級認定を受けることで保険会社から損害賠償を受け取れる可能性があります。交通事故による後遺...
交通事故に遭ってしまい腰椎圧迫骨折の治療を続けたものの、後遺障害等級が認定されず、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。本記事では、腰椎圧迫骨折で後遺障...
本記事では交通事故の被害に遭った方に向けて、後遺障害等級認定の定義、仕組み、認定機関、調査期間などの基礎知識、事前認定と被害者請求の大まかな流れ、後遺障害等級が...
事故で受けたケガが完治しない場合「後遺障害等級認定を受けるかどうか悩んでいる」という方もいるでしょう。この記事では、「後遺障害等級認定を受けることにはデメリット...
交通事故に巻き込まれた際は、できるだけ早く弁護士に相談することが大切です。支払ってもらえる保険金額や逸失利益を計算したい場合もあるでしょう。本記事では、後遺障害...
後遺障害等級と障害者手帳の交付を受けるための等級は別物であり、必ずしも障害者手帳が交付されるわけではありません。本記事では、後遺障害11級に認定された方に向けて...
後遺障害10級には、肩・腕・手や股関節・膝・足を骨折して可動域が2分の1以下に制限された場合が含まれます。本記事では、後遺障害10級の具体的な症状や認定基準、後...
後遺障害等級の認定に当たっては、後遺症の症状や交通事故との因果関係などが精査されます。本記事では、後遺障害等級の認定は厳しいのかどうかや認定されない理由、非該当...
交通事故に遭った家族が1ヵ月以上意識不明の場合は、将来的に「遷延性意識障害」の診断を受ける可能性があります。 本記事では、家族が交通事故に遭って1ヵ月以上意識...
交通事故により重度の後遺障害を負った場合、加害者や保険会社から受け取る損害賠償とは別に、国より「障害年金」を受給することが可能です。この記事では障害年金の制度や...
【弁護士監修】交通事故で後遺障害となり第14級と認定された場合、後遺障害慰謝料の相場がいくらになるのか、計算方法や示談金額、第14級の認定基準などを徹底解説。正...
後遺障害診断書の概要や入手方法、書き方と記入例、後遺障害の等級認定を獲得するためのポイントのほか、医師が診断書を書いてくれない場合とその対処法、後遺障害診断書の...
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
交通事故に遭った被害者のために、後遺障害の基礎・基本を解説します。適切な治療やリハビリを受けている場合でも、後遺障害を負ってしまうかもしれません。そのようなとき...
交通事故における症状固定とは、むちうちなどのような後遺障害等級の獲得や示談時期などを決める際に重要な意味があります。安易に保険会社から症状固定日の提案に同意する...
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)とは、主に脳に損傷を負ったことで起こる様々な神経心理学的障害(記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害など)...
後遺障害等級13級に該当する症状と後遺障害等級13級を獲得する手順をご紹介していきます。
後遺障害の認定が非該当になった場合に、異議申し立てを行うための方法と、成功させるコツをご紹介します。
後遺障害等級10級に認定された場合、その後遺障害が与える労働能力喪失率は27%と設定されており、後遺症が残った場合はいよいよ実生活にも多大な影響を与える症状が多...
下肢の後遺障害に該当する症状と、その等級を解説します。適切な後遺障害等級や慰謝料を獲得する上での参考にしてみてください。
交通事故が原因で耳鳴りが生じるケースは多々あります。また、耳鳴りは症状が長引きやすいため、後遺症として症状が残ってしまうことも珍しくありません。この記事では、交...
追突事故の代表的な負傷としてむちうちが挙げられます。むちうちは治療をしても痛みが治らず、後遺障害として扱われるケースも珍しくありません。その場合は、後遺障害認定...
後遺障害等級9級に認定される症状の特長と被害者が請求できる慰謝料の相場をご紹介します。後遺障害が関わる事故では手続きの進め方によって慰謝料が100万円以上増額す...
後遺障害等級と障害者手帳の交付を受けるための等級は別物であり、必ずしも障害者手帳が交付されるわけではありません。本記事では、後遺障害11級に認定された方に向けて...
後遺障害の慰謝料とは、交通事故に被害で負った後遺症が、後遺障害等級認定をされた際に請求できる慰謝料のことで、交通事故の損害賠償の中でも相場を引き上げる要因にもな...
交通事故でむち打ち被害に遭った際は、適切な手順に則って対処する必要があります。対処が適切でない場合、加害者から補償が受けられない可能性もありますので注意しましょ...
交通事故の被害を弁護士に相談するべき時期はケースバイケースです。この記事では、後遺障害を弁護士に相談するのに最も適したタイミングを解説します。弁護士への相談を検...
後遺障害等級4級ともなると労働能力喪失率は92%ともなり、重度の後遺障害に認定されます。4級の症状にはどんなものがあるのか、獲得できる慰謝料はどの程度になるのか...
後遺障害には第1級〜第14級までの等級が設定されていますが、その中でも第1級〜第3級は家事や学業も含めた社会復帰が事実上不可能とされる症状も多く含まれています。...
今回は、後遺障害等級6級に認定される症状をご確認いただくとともに、後遺障害を獲得する為の手段をご紹介します。
後遺障害診断書の概要や入手方法、書き方と記入例、後遺障害の等級認定を獲得するためのポイントのほか、医師が診断書を書いてくれない場合とその対処法、後遺障害診断書の...