交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
後遺障害第7級は、交通事故によって残った後遺症の症状によって、第1号〜第13号までの13段階が設定されています。号数による慰謝料や賠償金額に変動はありませんが、いずれも労働喪失率は56%とかなり高く、重度の後遺障害とされて介護が必要となるケースもあります。
後遺障害等級が認められないと、慰謝料などの獲得はもちろんできませんし、治療費なども自分で負担していくことになりますので、適切な後遺障害等級を獲得できるように、ご確認いただければと思います。
下記の表に後遺障害等級7級となる後遺障害をまとめましたので、ますはどんな症状が該当するのかをご確認ください。
等級 |
後 遺 障 害 |
自賠責保険(共済)金額 |
労働能力喪失率 |
第7級 |
1号:1眼が失明し、他眼の視力が0.6以下になったもの |
1051万円 |
56% |
2号:両耳の聴力が40センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの |
|||
3号:1耳の聴力を全く失い、他耳の聴力が1メートル以上の距離では普通の話し声を解することができない程度になったもの |
|||
4号:神経系統の機能又は精神に障害を残し、軽易な労務以外の労務に服することができないもの |
|||
5号:胸腹部臓器の機能に障害を残し、軽易な労務以外の労務に服することができないもの |
|||
6号:1手のおや指を含み3の手指を失ったもの又はおや指以外の4の手指を失ったもの |
|||
7号:1手の5の手指又はおや指を含み4の手指の用を廃したもの |
|||
8号:1足をリスフラン関節以上で失ったもの |
|||
9号:1上肢に偽関節を残し、著しい運動障害を残すもの |
|||
10号:1下肢に偽関節を残し、著しい運動障害を残すもの |
|||
11号:両足の足指の全部の用を廃したもの |
|||
12号:外貌に著しい醜状を残すもの |
|||
13号:両側の睾丸を失ったもの |
交通事故によって片目が失明し、矯正視力が0.6以下になってしまった場合に認定されます。
両耳の聴力が低下し、40cm以上離れると理解できないような場合に認定されます。
片耳の聴力が完全に失われ、もう片方の耳の聴力も低下してしまった場合に適用されます。
健常者と同じ程度の仕事が出来ない事はないけど、後遺障害が原因で手際が悪かったり、ひとりで仕事が出来るレベルではないという基準です。
労働能力低下の原因が「胸部腹部」にあれば第7級5号が認定されます。
後遺障害等級第7級6号は片手の親指を含む3本(あるいは親指以外の4本の指すべて)を失った場合に認定されます。
指の切断ではなく、麻痺などで指が動かなくなった場合です。
リスフラン関節が一体どこまでかは明確になっていませんが、一般的に骨の構造的には足指の付け根と考えてもいいでしょう。
偽関節とは、骨折の治療過程で骨がくっつかず、関節のようグラグラ動くような状態になってしまった状態を指します。
後遺障害第7級11号の具体的な障害は、
とされています。
文字通り、交通事故で睾丸を両方ともなくしてしまった場合に適用になります。
次に、後遺障害等級7級に認定された際の慰謝料がどの程度もらえるのか見ていきましょう。また慰謝料を加えた、実際に加害者に請求できる損害賠償金も一緒に算定していきます。
項目 |
金額 |
---|---|
自賠責保険の保険金上限額 |
1051万円 |
自賠責保険の後遺障害慰謝料額 |
409万円 |
弁護士基準の後遺障害慰謝料額 |
1000万円 |
労働能力喪失率 |
56/100 |
請求項目 |
内容と慰謝料の相場 |
入通院慰謝料 |
1日あたり4,200円 |
後遺障害慰謝料 |
自賠責保険の後遺障害等級第7級では409万円 |
死亡慰謝料 |
一家の大黒柱:2,600~3,000万円 |
第1級 |
第2級 |
第3級 |
第4級 |
第5級 |
第6級 |
第7級 |
1,100万円 |
958万円 |
829万円 |
712万円 |
599万円 |
498万円 |
409万円 |
第8級 |
第9級 |
第10級 |
第11級 |
第12級 |
第13級 |
第14級 |
324万円 |
245万円 |
187万円 |
135万円 |
93万円 |
57万円 |
32万円 |
治療関係費 |
治療費や入院費が該当 |
看護料 |
通院付添費:2050円/日 |
入通院慰謝料 |
4200円/日 |
入院雑費 |
1500円/日 |
通院交通費 |
通院に要した交通費など |
その他 |
将来介護費・装具購入費・学費・家庭教師代など |
休業損害 |
5700円/日 |
傷害慰謝料 |
入通院期間に基づいて算定(あまりにも入院などが長い場合) |
逸失利益 |
後遺障害が残ったことで失われた利益 |
後遺障害慰謝料 |
後遺障害が認定された場合に請求 |
今回はモデルとして以下の人物を想定し、損害賠償金を計算していきます。
<<モデルケース>>
34歳の会社員が交通事故に遭遇。
入院120日。通院日数200日間(実際は150日)
事故前の年収550万円
後遺障害等級7級に該当
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・入通院治療費・・・・・・450万円
・後遺障害慰謝料・・・・・409万円(自賠責基準)
・後遺障害診断書作成料・・1万5000円
・入通院慰謝料・・・・・・134万4000円
1:入院期間+通院期間
2:実通院日数(入院期間+実際に通院した日数)×2
この2つの計算式を比べて日数が少ない方を採用。
1:120+200=320
2:270 × 2=540
=320 × 4200 = 134万4000円
・付き添い看護料・・・・・30万7500円
2050円×150日 = 30万7500円
・入院中雑貨・・・・・・・22万5000円(1500円×150日)
・休業損害・・・・・・・・183万3000円
550万円 ÷ 12 = 45万8000円
45万8000円 × 4ヶ月 =183万3000円
・逸失利益・・・・・・・・4928万7700円【逸失利益の計算例】
・入通院交通費・・・・・・2万円(必要なバス・電車代など)
・衣料損害費・・・・・・・3万円(購入時の時価)
合計:6165万2200円
それは、後遺障害等級の申請を「被害者請求」という方法で行うことです。一般的な流れとしては、相手方の保険会社が後遺障害の申請手続きなどを行ってくれますが、保険会社は支払う保険金をできるだけ安くしたいと考えているので、相場よりも低い金額を提示してくる可能性があります。
ここまで説明してきた慰謝料や損害賠償金は、自賠責保険という最低限の基準ですので、適切な基準で後遺障害の慰謝料を求めることで、100万円以上の増額が見込めます。
それが弁護士基準と呼ばれるものです。自賠責基準はあくまで最低限の補償を行うことを目的としているため、治療が長引いた場合や、休業損害なども到底自賠責の保険金で賄うことはできません。
弁護士に依頼することでそれを正し、適正な価格まで引き上げることができます。
後遺障害等級の認定には、3つの基準がありますが、弁護士基準で計算するだけで、慰謝料や損害賠償金は大幅にアップします。
表:基準別の後遺障害慰謝料の違い(上:自賠責、下:弁護士)
第1級 |
第2級 |
第3級 |
第4級 |
第5級 |
第6級 |
第7級 |
1,100万円 |
958万円 |
829万円 |
712万円 |
599万円 |
498万円 |
409万円 |
2,800万円 |
2,370万円 |
1,990万円 |
1,670万円 |
1,400万円 |
1,180万円 |
1,000万円 |
第8級 |
第9級 |
第10級 |
第11級 |
第12級 |
第13級 |
第14級 |
324万円 |
245万円 |
187万円 |
135万円 |
93万円 |
57万円 |
32万円 |
830万円 |
690万円 |
550万円 |
420万円 |
290万円 |
180万円 |
110万円 |
・後遺障害慰謝料 409万円 → 1000万円
表:通常の弁護士基準による入通院慰謝料の表(単位:万円)
表:むち打ち症で他覚症状がない場合に適用される入通院慰謝料表(単位:万円)
後遺障害等級7級は常に介護者を必要とする可能性の高い症状が多いので、保険会社に言われるままに進めることなく、正しい知識を持って取り組んでいただければと思います。
7級以外の後遺障害等級について知りたい方は、下記の該当する等級より、ご確認ください。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【相談料/着手金0円&電話相談◎】賠償額が妥当か判断してほしいならご相談を!交渉での解決で早期解決と負担軽減を目指します|来所せずに電話で依頼完了!|弁護士費用特約に対応|土日祝
事務所詳細を見る【初回面談無料】事故直後からご相談可能!「依頼者第一主義」をモットーに、交通事故被害でお困りの方に寄り添います。クイックレスポンスで対応◎不安なこと、分からないこともお気軽にご相談下さい。
事務所詳細を見る【相談料・着手金0円】【増額がなければ弁護士報酬0円】交通事故の発生から賠償金の獲得まで≪一律料金≫で、経験豊富な弁護士がフルサポートいたします。費用も解決策も明確にご提示致しますのでご安心ください。
事務所詳細を見る交通事故に遭った家族が1ヵ月以上意識不明の場合は、将来的に「遷延性意識障害」の診断を受ける可能性があります。 本記事では、家族が交通事故に遭って1ヵ月以上意識...
交通事故により重度の後遺障害を負った場合、加害者や保険会社から受け取る損害賠償とは別に、国より「障害年金」を受給することが可能です。この記事では障害年金の制度や...
交通事故が原因の腰痛で請求できる慰謝料は、症状の程度により異なります。腰痛の場合、後遺障害等級12級・14級が認定される可能性がありますが、そのためには申請手続...
交通事故でけがを負うと約3ヶ月~半年で症状固定され、後遺障害の有無や症状が確定します。症状固定された時の対応で損害賠償の金額が増減する可能性があります。この記事...
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
交通事故が原因で耳鳴りが生じるケースは多々あります。また、耳鳴りは症状が長引きやすいため、後遺症として症状が残ってしまうことも珍しくありません。この記事では、交...
後遺障害等級の12級13号は、局部に頑固な神経症状が残った際に認定される後遺障害です。この記事では、12級13号は具体的にどのような状態で認定されるのかや14級...
骨折の後遺障害等級や慰謝料の請求例などをご紹介します。示談は当事者間の合意によって成立するものなので、損をしないためにも適切な等級と慰謝料相場は把握しておくべき...
後遺障害認定の結果に納得がいかない場合は、異議申し立てをすることで再審査を受けられます。この記事では、後遺障害の異議申し立てにかかる期間の目安と、再申請を成功さ...
【弁護士監修】交通事故で後遺障害となり第14級と認定された場合、後遺障害慰謝料の相場がいくらになるのか、計算方法や示談金額、第14級の認定基準などを徹底解説。正...
後遺障害診断書の概要や入手方法、書き方と記入例、後遺障害の等級認定を獲得するためのポイントのほか、医師が診断書を書いてくれない場合とその対処法、後遺障害診断書の...
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
交通事故に遭った被害者のために、後遺障害の基礎・基本を解説します。適切な治療やリハビリを受けている場合でも、後遺障害を負ってしまうかもしれません。そのようなとき...
交通事故における症状固定とは、むちうちなどのような後遺障害等級の獲得や示談時期などを決める際に重要な意味があります。安易に保険会社から症状固定日の提案に同意する...
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)とは、主に脳に損傷を負ったことで起こる様々な神経心理学的障害(記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害など)...
後遺障害等級13級に該当する症状と後遺障害等級13級を獲得する手順をご紹介していきます。
後遺障害の認定が非該当になった場合に、異議申し立てを行うための方法と、成功させるコツをご紹介します。
後遺障害等級10級に認定された場合、その後遺障害が与える労働能力喪失率は27%と設定されており、後遺症が残った場合はいよいよ実生活にも多大な影響を与える症状が多...
後遺障害が認定されない原因と非該当になった時の対処法をご紹介します。後遺障害が認定されるか否かで、保険金の額に100万円以上の差額が生じるケースは珍しくありませ...
交通事故で歯を負傷した場合、怪我の度合いや症状によっては後遺障害が認定される可能性があります。この記事では、歯の負傷で認定される後遺障害の症状と等級、請求できる...
後遺障害等級4級ともなると労働能力喪失率は92%ともなり、重度の後遺障害に認定されます。4級の症状にはどんなものがあるのか、獲得できる慰謝料はどの程度になるのか...
交通事故により眼球やまぶたが傷ついたり、機能障害を負ったりします。この記事では、眼球やまぶたに関する後遺障害について、該当する症状や後遺障害等級、慰謝料相場をす...
交通事故でPTSDになった場合、症状に応じて後遺障害認定を受けられることがあります。この記事では、どのような場合に後遺障害認定が認められるのか、何級に該当するの...
後遺障害の申請方法には、被害者請求と事前認定の2種類があります。本記事では、両者のメリット・デメリットとともに被害者請求で申請したほうがよい状況を解説していきま...
後遺障害等級の12級14号は、外貌に醜状が残った際に認定される障害です。この記事では、12級14号とは具体的にどのような後遺障害なのか、請求できる損害賠償(慰謝...
交通事故でけがを負うと約3ヶ月~半年で症状固定され、後遺障害の有無や症状が確定します。症状固定された時の対応で損害賠償の金額が増減する可能性があります。この記事...
後遺障害等級が認められないと、慰謝料などの獲得はもちろんできませんし、治療費なども自分で負担していくことになりますので、適切な後遺障害等級を獲得できるように、ご...
後遺障害等級第2級は日常生活にまで支障をきたす非常に重い障害です。状況によりけりですが、損害賠償の合計額が数千万単位になる可能性はかなり高いでしょう。この記事で...
後遺障害の慰謝料とは、交通事故に被害で負った後遺症が、後遺障害等級認定をされた際に請求できる慰謝料のことで、交通事故の損害賠償の中でも相場を引き上げる要因にもな...
今回は後遺障害等級8級に認定される症状と、獲得できる慰謝料などを増額させる方法をお伝えいたします。