交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
交通事故に遭った後、肩や背中、腰や腕、脚などに「しびれ」の症状が出るケースは比較的多いです。このような「しびれ」は、交通事故の「後遺障害」として認定される可能性があります。
ただし、必ずしも全てのケースで後遺障害と認められるわけではありません。以下では、交通事故後の「しびれ」で認定されやすい後遺障害の等級や、後遺障害申請時の注意点をご説明します。
交通事故後の「しびれ」で後遺障害認定されやすいのは、12級13号または14級9号です。以下でそれぞれについて解説します。
14級9号は「局部に神経症状を残すもの」です。つまり肩や背中、腕や脚などの身体の一部分に「しびれ」や「痛み」「熱感」などの神経症状が残ると認定されます。
14級が認定されるのは、MRIやレントゲンなどの画像検査によって医学的に症状を証明できないが、治療の経緯などからして「自覚症状に合致する症状があると合理的に推認できる場合」です。
12級13号は「局部に頑固な神経症状を残すもの」です。「頑固な」という場合には、MRIやレントゲン、CTなどの検査によって「医学的に症状を証明できる」必要があります。
つまり、MRIなどによって医学的な証明ができれば12級、できなければ14級になると考えるとわかりやすいでしょう。
しびれの原因について解説してくれるのは… | |
氏名 :三輪考司(みわたかし) |
交通事故後、しびれの症状が起こりやすいのは以下のような傷害を負った場合です。
追突事故などで多い「むちうち」では、「しびれ」を伴うことも珍しくありません。むちうち、特に過屈曲時に、神経が上と下の首の骨に挟まれて損傷してしまったり、血管損傷などにより、神経への血液の供給が減少や遮断されてしまったりすることなどで、主に手のしびれが発生します。
手のしびれだけではなく、肩や背中、後頭部などにもしびれを感じることがあります。
ひどいむちうちで起こることが多いのですが、首の骨中にある脊髄という神経のかたまりが傷つくことで、手や足にしびれが発生します。ひどいときには膀胱直腸障害といって、排尿や排せつができなくなるなどの命にかかわる症状が出ますので、注意が必要です。
バイクの事故や特殊なむちうちなどで起こることが多いと思われますが、神経がむちうちの過伸展時などに過度に引き伸ばされ、損傷したことにより、主に手にしびれが発生します。
骨折により骨の位置がズレたりすることなどで、神経や脊髄を圧迫したり、折れてしまった骨が神経を傷つけてしまったりし、しびれが生じることもあります。また、骨折そのものは治ったものの、骨の位置がズレたりすることなどで、神経を圧迫していることもあります。
事故で靱帯を損傷すると、放散痛と言われる痛みを生じることがあります。その放散痛をしびれと感じてしまうことがあります。主に、肩や背中、後頭部などにしびれを感じることが多いと思われます。
事故で頭部を損傷して、「脳挫傷」や「脳震とう」となった場合、脳そのものが損傷して、身体のさまざまなところにしびれや麻痺(主に手や足)、意識障害などが出現し、残存することがあります。
信号機のない交差点において、自動車同士が衝突した交通事故です。被害者は事故後に頭痛や首、背中の痛みやしびれなどの神経症状が残り、仕事も困難となってかなり強い鎮痛剤を継続的に服用する状態となりました。
診断名は、外傷性頸部捻挫と脳脊髄液減少症です。裁判所はこの被害者について、9級10号の「神経系統の機能又は精神に障害を残し、服することができる労務が相当な程度に制限されるもの」の後遺障害を認定しました。
後遺障害慰謝料として690万円、後遺障害逸失利益として1,189万1,688円を認め、他に傷害慰謝料や休業損害等を加算して過失相殺(25%)などを行い、被告に対して2,309万7,582円の支払命令(人身損害部分)が下っています。脳脊髄液減少症の後遺障害が争いになったことや原告の感じていた痛みの症状が強かったことから、比較的高い等級が認定された事案です。
自転車に乗っていた被害者が自動車に乗っていた加害者に衝突されてけがをした交通事故です。被害者は「胸郭出口症候群」という症状となり、腕などの部分に痛みやしびれの症状が出るようになりました。
裁判所は、被害者について「後遺障害等級12級12号(現在の12級13号)」の神経障害を認め、後遺障害慰謝料として420万円、後遺障害逸失利益として1,526万9,354円としました。他に休業損害や傷害慰謝料などを加算して過失相殺(1割)などを適用し、加害者に対して2,093万3,398円の支払命令を下しました。
しびれの後遺障害が残ったときに後遺障害の認定を受けるためには、以下のようなことに注意しましょう。
まず、治療を受ける際のポイントです。それは医師にしっかりと「しびれの症状が出ている」と正確に伝えることです。
実は交通事故後しびれの症状を感じていても、MRIやレントゲンなどには何の痕跡もなく、「異常なし」と判断される例も珍しくありません。しびれがあることを伝えないと、カルテには何の記録も残らないままとなります。
もし、あとから「実はしびれがあります」と言っても、「後遺障害認定を受けるためにウソを言っているのではないか」と思われる可能性があるでしょう。そのため、事故当初から一貫して「しびれがある」「痛みやしびれがとれていない」と医師に過不足なく正確に伝えることが重要です。
また、痛みやしびれの部位が変遷すると、不自然なので後遺障害が否定されやすくなります。
治療を受ける際には、痛みやしびれの部位や経過、状態(どのようなしびれなのか?、なにか特定の動作をしたらしびれるなど)についても正確に伝えるようにしましょう。
むちうちでしびれが残った場合、治療を受けてもなかなか完治しません。リハビリなどに行くのが面倒になって、治療を途中でやめてしまう方がおられます。
また、治療期間が長くなると、保険会社が「そろそろ治療を終了してください」などと言ってきて、治療費を支払ってくれなくなるので、そのタイミングで治療をやめる方もいます。しかし、交通事故後の治療は「症状固定」まで行うのが基本です。
後遺障害は、基本的に「症状固定」後に医師に後遺障害診断書を書いてもらって、認定請求するものです。自己判断で勝手に治療をやめず、医師が「症状固定」と判断するまで、根気強くリハビリを継続することが大切です。
なお、整骨院に通院した分の治療費が裁判で否定される例もあるので、整骨院に通いたい場合には医師とよく相談をした方が安心です。
後遺障害認定の申請方法にも注意が必要です。特にMRIなどで異常所見がない14級のケースでは、相手の保険会社に任せる事前認定を利用すると、後遺障害を否定される例が多数です。
事前認定の場合、相手の保険会社は熱心に後遺障害認定を獲得するため、被害者に有利な資料を提出してくれたりはしないからです。被害者が後遺障害認定されると慰謝料や逸失利益が高額になりますので、保険会社にしてみたらむしろ認定されてほしくないというのが本音です。
後遺障害認定を受けたいのであれば、できるだけ被害者請求の方法で手続きを進めましょう。自分一人でするのが不安な場合や、手間がかかり過ぎると感じる場合には、交通事故に慣れた弁護士に相談して任せるのが得策です。
後遺障害認定を申請する際には弁護士に依頼しましょう。以下でおすすめする理由をご説明します。
交通事故でけがをすると、被害者は加害者に慰謝料を請求できます。負傷について治療してもしびれが残り、これが後遺障害と認められれば、「傷害慰謝料」と「後遺障害慰謝料」の補償を受けられます。
これらのどちらの慰謝料も、弁護士に示談交渉を依頼すると増額される可能性が高いです。このように金額が上がるのは、弁護士が示談交渉するときに用いられる基準が一般的に高額なものだからです。
自分で後遺障害の認定請求をすると、なかなか万全の対応は難しいものです。特に14級の認定を求める際、自分で有利な資料を揃えようと思ってもなかなか揃えられないのが実情です。
また、治療の際の注意点なども自分一人では判断がつきにくいでしょう。事故当初から弁護士に相談しながら適切な方法で治療を受け続け、最適な方法で後遺障害認定の請求を進めたら、より高い等級の後遺障害認定を受けやすくなります。
そうなると、後遺障害慰謝料も逸失利益も高額になって、最終的に被害者は大きなメリットを得られます。
交通事故後しびれの症状が残ったら、むちうちでも12級か14級、脳障害などであればより高い等級の後遺障害を認定される可能性があります。「たかがむちうち」と軽く考えずに、きちんと専門医による治療を受けて、交通事故に積極的に取り組んでいる弁護士に対応を依頼しましょう。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【事故被害者は初回相談料・着手金0円】◆交通事故専門チームが迅速に対応いたします。◆示談金の大幅な増額実績多数◆まずは無料でお気軽にご相談ください【「町田駅」より徒歩3分】
事務所詳細を見る【2000万円の増額実績あり】⇒詳細は解決事例をタップ◆死亡事故/後遺障害案件など交通事故に幅広く対応◆保険会社との交渉や訴訟はお任せを!ご相談者様に寄り添ったきめ細やかな対応【弁護士費用特約のご利用で自己負担は0円!】
事務所詳細を見る【相談料・着手金0円】【増額がなければ弁護士報酬0円】交通事故の発生から賠償金の獲得まで≪一律料金≫で、経験豊富な弁護士がフルサポートいたします。費用も解決策も明確にご提示致しますのでご安心ください。
事務所詳細を見る交通事故に遭った家族が1ヵ月以上意識不明の場合は、将来的に「遷延性意識障害」の診断を受ける可能性があります。 本記事では、家族が交通事故に遭って1ヵ月以上意識...
交通事故により重度の後遺障害を負った場合、加害者や保険会社から受け取る損害賠償とは別に、国より「障害年金」を受給することが可能です。この記事では障害年金の制度や...
交通事故が原因の腰痛で請求できる慰謝料は、症状の程度により異なります。腰痛の場合、後遺障害等級12級・14級が認定される可能性がありますが、そのためには申請手続...
交通事故でけがを負うと約3ヶ月~半年で症状固定され、後遺障害の有無や症状が確定します。症状固定された時の対応で損害賠償の金額が増減する可能性があります。この記事...
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
交通事故が原因で耳鳴りが生じるケースは多々あります。また、耳鳴りは症状が長引きやすいため、後遺症として症状が残ってしまうことも珍しくありません。この記事では、交...
後遺障害等級の12級13号は、局部に頑固な神経症状が残った際に認定される後遺障害です。この記事では、12級13号は具体的にどのような状態で認定されるのかや14級...
骨折の後遺障害等級や慰謝料の請求例などをご紹介します。示談は当事者間の合意によって成立するものなので、損をしないためにも適切な等級と慰謝料相場は把握しておくべき...
後遺障害認定の結果に納得がいかない場合は、異議申し立てをすることで再審査を受けられます。この記事では、後遺障害の異議申し立てにかかる期間の目安と、再申請を成功さ...
【弁護士監修】交通事故で後遺障害となり第14級と認定された場合、後遺障害慰謝料の相場がいくらになるのか、計算方法や示談金額、第14級の認定基準などを徹底解説。正...
後遺障害診断書の概要や入手方法、書き方と記入例、後遺障害の等級認定を獲得するためのポイントのほか、医師が診断書を書いてくれない場合とその対処法、後遺障害診断書の...
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
交通事故に遭った被害者のために、後遺障害の基礎・基本を解説します。適切な治療やリハビリを受けている場合でも、後遺障害を負ってしまうかもしれません。そのようなとき...
交通事故における症状固定とは、むちうちなどのような後遺障害等級の獲得や示談時期などを決める際に重要な意味があります。安易に保険会社から症状固定日の提案に同意する...
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)とは、主に脳に損傷を負ったことで起こる様々な神経心理学的障害(記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害など)...
後遺障害等級13級に該当する症状と後遺障害等級13級を獲得する手順をご紹介していきます。
後遺障害の認定が非該当になった場合に、異議申し立てを行うための方法と、成功させるコツをご紹介します。
後遺障害等級10級に認定された場合、その後遺障害が与える労働能力喪失率は27%と設定されており、後遺症が残った場合はいよいよ実生活にも多大な影響を与える症状が多...
後遺障害等級の12級13号は、局部に頑固な神経症状が残った際に認定される後遺障害です。この記事では、12級13号は具体的にどのような状態で認定されるのかや14級...
交通事故で顔にケガが残ってしまうと、人によっては仕事などに大きな影響を与えてしまいます。この記事では、交通事故による顔のケガが残った場合の後遺障害等級や損害賠償...
交通事故の被害に遭い後遺障害が生じた場合、適切な後遺障害等級を得ることで損害賠償が大きく変わります。より簡単に負担を少なく後遺障害等級を獲得し、適切な損害賠償を...
交通事故で負った怪我が原因でめまいが起こっている場合、怪我の種類やその症状によっては、後遺障害が認定されるケースもあります。この記事では、交通事故によるめまいで...
交通事故における症状固定とは、むちうちなどのような後遺障害等級の獲得や示談時期などを決める際に重要な意味があります。安易に保険会社から症状固定日の提案に同意する...
下肢の後遺障害に該当する症状と、その等級を解説します。適切な後遺障害等級や慰謝料を獲得する上での参考にしてみてください。
後遺障害等級の12級14号は、外貌に醜状が残った際に認定される障害です。この記事では、12級14号とは具体的にどのような後遺障害なのか、請求できる損害賠償(慰謝...
後遺障害等級5級に認定される症状は、労働能力喪質率79%という非常に大きな損害が残るもので、今後の人生においてほぼ確実に介護が必要となるものとなります。
バイクは運転者の体が丸出しになっている乗り物です。そのため、交通事故では重症を負ってしまう可能性が高く、後遺症が残るケースも珍しくありません。この記事では、後遺...
交通事故による脊柱の負傷で後遺障害が認定されるケースをご紹介します。症状ごとに認定されやすい等級や実際の認定事例などを解説していますので、事故後の後遺症にお悩み...
自賠責基準の後遺障害慰謝料の相場や、請求できる保険金の限度額などをご紹介します。後遺障害申請手続きの注意事項や弁護士を雇うメリットなども解説していますので、後遺...
後遺障害の申請から通知までにかかる期間はおおよそ1~2ヶ月間です。この記事では後遺障害認定までの流れと認定が遅い時の対処法をご紹介します。保険会社からの通知を待...