交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
後遺障害等級第2級は自力で日常生活を送ることも困難になる非常に重い後遺症です。そのため、後遺障害申請で2等級が認定された場合は、被害者に対して多額の慰謝料が支払われるでしょう。
この記事では、後遺障害等級第2級のが認定された際に請求できる慰謝料の相場と計算例をご紹介します。後遺障害2等級の慰謝料の目安を確認しておきたい場合に参考にしていただければ幸いです。
後遺障害で獲得できる慰謝料には「後遺障害慰謝料」と「入通院慰謝料」の2種類があり、さらに「自賠責保険基準」「任意保険基準」「弁護士基準」の3つの基準に分かれています。
この基準の中でもっとも低いのが自賠責保険基準で、もっとも高額となるのが弁護士基準となっています。
等級 |
自賠責基準 (2020年3月31日までに発生した事故) |
任意保険基準(推定) |
弁護士基準 |
1,150万円 (1,100万円) |
1,600万円程度 |
2,800万円 |
|
998万円 (958万円) |
1,300万円程度 |
2,370万円 |
|
861万円 (829万円) |
1,100万円程度 |
1,990万円 |
|
737万円 (712万円) |
900万円程度 |
1,670万円 |
|
618万円 (599万円) |
750万円程度 |
1,400万円 |
|
512万円 (498万円) |
600万円程度 |
1,180万円 |
|
419万円 (409万円) |
500万円程度 |
1,000万円 |
|
331万円 (324万円) |
400万円程度 |
830万円 |
|
249万円 (245万円) |
300万円程度 |
690万円 |
|
190万円 (187万円) |
200万円程度 |
550万円 |
|
136万円 (135万円) |
150万円程度 |
420万円 |
|
94万円 (93万円) |
100万円程度 |
290万円 |
|
57万円 |
60万円程度 |
180万円 |
|
32万円 |
40万円程度 |
110万円 |
請求項目 |
内容と慰謝料の相場 |
|
入通院慰謝料 |
4,300円/日 |
|
後遺障害慰謝料 |
自賠責保険の後遺障害等級第2級では998万円 |
|
死亡慰謝料 |
一家の大黒柱:2,600万~3,000万円 |
|
治療費関係費 |
治療費や入院費が該当 |
看護料 |
通院付添費:2,100円/日 |
入通院慰謝料 |
4,300円/日 |
入院雑費 |
1,500円/日 |
通院交通費 |
通院に要した交通費など |
その他 |
将来介護費・装具購入費・学費・家庭教師代など |
休業損害 |
6,100円/日 |
傷害慰謝料 |
入通院期間に基づいて算定(あまりにも入院などが長い場合) |
逸失利益 |
後遺障害で失われたであろう利益 |
今回は、以下の方が交通事故で後遺障害になった場合を考えてみましょう。
25歳の会社員が交通事故に遭遇。
入院90日。通院日数200日間(実際は150日)
事故前の年収350万円
後遺障害等級2級に該当
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・入通院治療費・・・・・・500万円(想定)
・後遺障害慰謝料・・・・・998万円(958万円)(自賠責基準)
・後遺障害診断書作成料・・1万5,000円
・入通院慰謝料・・・・・・124万7,000円
1:入院期間+通院期間
2:実通院日数(入院期間+実際に通院した日数)×2
この2つの計算式を比べて日数が少ない方を採用。
1:90 + 200 = 290
2:240 × 2= 480
= 290 × 4,300 = 124万7,000円
・付き添い看護料・・・・・31万5,000円
2,100円 × 150日 = 31万5,000円
・入院中雑貨・・・・・・・13万5,000円(1,500円 × 90日)
・休業損害・・・・・・・・87万5,000円
350万円 ÷ 12 = 29万円
29万円 × 3ヶ月 =87万5,000円
・逸失利益・・・・・・・・8,295万3,500円【逸失利益の計算例】
・入通院交通費・・・・・・2万円(必要なバス・電車代など)
・衣料損害費・・・・・・・3万円(購入時の時価)
合計:78,590,700円
幾つかの方法がありますので、ここでご紹介させていただきます。
後遺障害慰謝料を弁護士基準で計算するだけで、慰謝料や損害賠償金は大幅にアップします。
表:基準別の後遺障害慰謝料(上:自賠責、下:弁護士)
第1級 |
第2級 |
第3級 |
第4級 |
第5級 |
第6級 |
第7級 |
1,150万円 (1,100万円) |
998万円 (958万円) |
861万円 (829万円) |
737万円 (712万円) |
618万円 (599万円) |
512万円 (498万円) |
419万円 (409万円) |
2,800万円 |
2,370万円 |
1,990万円 |
1,670万円 |
1,400万円 |
1,180万円 |
1,000万円 |
第8級 |
第9級 |
第10級 |
第11級 |
第12級 |
第13級 |
第14級 |
331万円 (324万円) |
331万円 (245万円) |
190万円 (187万円) |
136万円 (135万円) |
94万円 (93万円) |
57万円 |
32万円 |
830万円 |
690万円 |
550万円 |
420万円 |
290万円 |
180万円 |
110万円 |
・後遺障害慰謝料 998万円(958万円) → 2,370万円
表:通常の弁護士基準による入通院慰謝料の表(単位:万円)
入院 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
|
通院 |
53 |
101 |
145 |
184 |
217 |
|
1月 |
28 |
77 |
122 |
162 |
199 |
228 |
2月 |
52 |
98 |
139 |
177 |
210 |
236 |
3月 |
73 |
115 |
154 |
188 |
218 |
244 |
4月 |
90 |
130 |
165 |
196 |
226 |
251 |
5月 |
105 |
141 |
173 |
204 |
233 |
257 |
6月 |
116 |
149 |
181 |
211 |
239 |
262 |
7月 |
124 |
157 |
188 |
217 |
244 |
266 |
8月 |
139 |
170 |
199 |
226 |
252 |
252 |
9月 |
139 |
170 |
199 |
226 |
252 |
274 |
10月 |
145 |
175 |
203 |
230 |
256 |
276 |
11月 |
150 |
179 |
207 |
234 |
258 |
278 |
12月 |
154 |
183 |
211 |
236 |
260 |
280 |
13月 |
158 |
187 |
213 |
232 |
262 |
282 |
14月 |
162 |
189 |
215 |
240 |
264 |
284 |
15月 |
164 |
191 |
217 |
242 |
266 |
288 |
表:むち打ち症で他覚症状がない場合に適用される入通院慰謝料表(単位:万円)
入院 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
|
通院 |
35 |
66 |
92 |
116 |
135 |
|
1月 |
19 |
52 |
83 |
106 |
128 |
145 |
2月 |
36 |
69 |
97 |
118 |
138 |
153 |
3月 |
53 |
83 |
109 |
128 |
146 |
159 |
4月 |
67 |
95 |
119 |
136 |
152 |
165 |
5月 |
79 |
105 |
127 |
142 |
158 |
169 |
6月 |
89 |
113 |
133 |
148 |
162 |
173 |
7月 |
97 |
119 |
139 |
152 |
166 |
175 |
8月 |
103 |
125 |
143 |
156 |
168 |
176 |
9月 |
109 |
129 |
147 |
158 |
169 |
177 |
10月 |
113 |
133 |
149 |
159 |
170 |
178 |
11月 |
117 |
135 |
150 |
160 |
171 |
179 |
12月 |
119 |
136 |
151 |
161 |
172 |
180 |
13月 |
120 |
137 |
152 |
162 |
173 |
181 |
14月 |
121 |
138 |
153 |
163 |
174 |
182 |
15月 |
122 |
139 |
154 |
164 |
175 |
183 |
・入通院慰謝料 :121万8,000円 → 217万円(152万円)
後遺障害の認定が却下されることなく、確実に獲得したのであれば、後遺障害等級の申請を「被害者請求」で行うことです。
被害者請求とは、交通事故にあった被害者自身が自分で後遺障害などの被害を請求する、自賠責保険のカギとなる請求方法です(自賠法16条)。保険会社に後遺障害等級などの手続きを任せる事前認定とは異なり、自らが動いて請求するので透明性が高く、等級に応じた自賠責限度額を保険会社との示談を待たずに先取りできるなどのメリットがあります。
後遺障害等級に認定で最も怖いのは、後遺障害等級が認められないことです。生涯にわたって就業の機会を奪われた挙句、後遺生涯としての要件が満たされないと、慰謝料などの請求自体ができなくなります。
後遺障害の等級認定ももちろんですが、弁護士に依頼することで多くのメリットがあります。
こういった実務を代わりに行ってくれるだけではなく、何よりも慰謝料などが100万円以上もアップするという事実があります。今回ご紹介した慰謝料の相場などはあくまで参考です。交通事故を得意とする弁護士であれば、裁判で億単位の賠償金を勝ち取ることもできますので、一度検討されることをおすすめいたします。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】
事務所詳細を見る【人身事故被害者の方へ】事故直後・通院中いずれの場合もまずはご相談ください。弁護士への依頼で、結果が大きく変わるかもしれません。【初回面談無料】【着手金無料プランあり】【オンラインで全国対応可能】
事務所詳細を見る提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆
事務所詳細を見る交通事故に遭ったことが原因でけがを負い、後遺症が残った場合は、後遺障害等級認定を受けることで保険会社から損害賠償を受け取れる可能性があります。交通事故による後遺...
交通事故に遭ってしまい腰椎圧迫骨折の治療を続けたものの、後遺障害等級が認定されず、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。本記事では、腰椎圧迫骨折で後遺障...
本記事では交通事故の被害に遭った方に向けて、後遺障害等級認定の定義、仕組み、認定機関、調査期間などの基礎知識、事前認定と被害者請求の大まかな流れ、後遺障害等級が...
事故で受けたケガが完治しない場合「後遺障害等級認定を受けるかどうか悩んでいる」という方もいるでしょう。この記事では、「後遺障害等級認定を受けることにはデメリット...
交通事故に巻き込まれた際は、できるだけ早く弁護士に相談することが大切です。支払ってもらえる保険金額や逸失利益を計算したい場合もあるでしょう。本記事では、後遺障害...
後遺障害等級と障害者手帳の交付を受けるための等級は別物であり、必ずしも障害者手帳が交付されるわけではありません。本記事では、後遺障害11級に認定された方に向けて...
後遺障害10級には、肩・腕・手や股関節・膝・足を骨折して可動域が2分の1以下に制限された場合が含まれます。本記事では、後遺障害10級の具体的な症状や認定基準、後...
後遺障害等級の認定に当たっては、後遺症の症状や交通事故との因果関係などが精査されます。本記事では、後遺障害等級の認定は厳しいのかどうかや認定されない理由、非該当...
交通事故に遭った家族が1ヵ月以上意識不明の場合は、将来的に「遷延性意識障害」の診断を受ける可能性があります。 本記事では、家族が交通事故に遭って1ヵ月以上意識...
交通事故により重度の後遺障害を負った場合、加害者や保険会社から受け取る損害賠償とは別に、国より「障害年金」を受給することが可能です。この記事では障害年金の制度や...
【弁護士監修】交通事故で後遺障害となり第14級と認定された場合、後遺障害慰謝料の相場がいくらになるのか、計算方法や示談金額、第14級の認定基準などを徹底解説。正...
後遺障害診断書の概要や入手方法、書き方と記入例、後遺障害の等級認定を獲得するためのポイントのほか、医師が診断書を書いてくれない場合とその対処法、後遺障害診断書の...
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
交通事故に遭った被害者のために、後遺障害の基礎・基本を解説します。適切な治療やリハビリを受けている場合でも、後遺障害を負ってしまうかもしれません。そのようなとき...
交通事故における症状固定とは、むちうちなどのような後遺障害等級の獲得や示談時期などを決める際に重要な意味があります。安易に保険会社から症状固定日の提案に同意する...
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)とは、主に脳に損傷を負ったことで起こる様々な神経心理学的障害(記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害など)...
後遺障害等級13級に該当する症状と後遺障害等級13級を獲得する手順をご紹介していきます。
後遺障害の認定が非該当になった場合に、異議申し立てを行うための方法と、成功させるコツをご紹介します。
後遺障害等級10級に認定された場合、その後遺障害が与える労働能力喪失率は27%と設定されており、後遺症が残った場合はいよいよ実生活にも多大な影響を与える症状が多...
耳の後遺障害に関して、該当する症状とその等級をご紹介します。適切な後遺障害等級と慰謝料を獲得する上での参考にしてみてください。
後遺障害等級と障害者手帳の交付を受けるための等級は別物であり、必ずしも障害者手帳が交付されるわけではありません。本記事では、後遺障害11級に認定された方に向けて...
後遺障害第1級に該当する遷延性意識障害とは「植物状態」となってしまった症状をいいます。今回は、遷延性意識障害になった場合に獲得できる慰謝料などを見ていきましょう...
後遺障害の申請方法には、事前認定と被害者請求の2種類があります。それぞれメリットとデメリットがあるので、手続きに臨む前に両者の違いについて把握しておいた方がよい...
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
今回は、後遺障害等級6級に認定される症状をご確認いただくとともに、後遺障害を獲得する為の手段をご紹介します。
後遺障害等級第2級は労働能力100%失ったと判断される非常に重い障害です。働けなくなるだけでなく、症状によっては日常生活でも介護が必要になる場合もあります。この...
この記事では、骨盤骨折で骨折は治ったものの、痛みがのこった、骨が変形してしまった、股関節が動かなくなったなどの症状がある場合の後遺障害等級や、慰謝料相場を紹介し...
骨折による後遺症が残った場合は、後遺障害等級認定を受けられるか、どの等級に認定されるかによって損害賠償額が大きく変わってきます。本記事では、骨折による後遺症の種...
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
後遺障害等級10級に認定された場合、その後遺障害が与える労働能力喪失率は27%と設定されており、後遺症が残った場合はいよいよ実生活にも多大な影響を与える症状が多...
後遺障害等級4級ともなると労働能力喪失率は92%ともなり、重度の後遺障害に認定されます。4級の症状にはどんなものがあるのか、獲得できる慰謝料はどの程度になるのか...