交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
高次脳機能障害が後遺障害として認定されると、その症状の度合い(等級)に応じて慰謝料や逸失利益などの損害賠償請求をする権利が認められます。
ただ、交通事故の慰謝料の金額は主に加害者の保険会社との話し合いで決定されるため、その際に慰謝料の相場を知らないと、慰謝料が少なく見積もられた場合に気が付けず損をしてしまう恐れもあるのでご注意ください。
この記事では高次脳機能障害で請求できる慰謝料の具体例や相場額ご紹介します。高次脳機能障害で後遺障害認定を受けられる場合は参考にしていただければ幸いです。
【関連記事】損害賠償と慰謝料の違い|示談に役立つ損害賠償請求の知識
まず、実際に裁判所で出た高次脳機能障害の損害賠償(慰謝料)の具体例をご紹介します。
※交通事故における慰謝料は損害賠償の一部です。よく混同されがちですが、慰謝料とは治療費や休業損害と同じく損害賠償の一項目として扱われます。
京都地裁平成17年12月15日:7,960万39円
項目 |
詳細 |
被害者 |
43歳、嘱託勤務、商品部にてデザイン業務 |
性別 |
男性 |
傷害の内容 |
脳挫傷,急性硬膜外血腫,頭蓋骨骨折,外傷性くも膜下出血、易怒性,記銘力低下,感情失禁,社会的適応性の障害(高次脳機能障害),外傷後てんかん発作 |
獲得等級 |
5級2号 |
休業損害 |
82万8,306円 |
入通院慰謝料 |
120万円 |
後遺障害慰謝料 |
1,700万円 |
逸失利益 |
4,596万8,996円 |
将来の介助費用 |
1,460万2,737円 |
札幌高裁平成18年5月26日:1億785万9,619円
項目 |
詳細 |
被害者 |
高校1年生、15歳 |
性別 |
女性 |
傷害の内容 |
集中力の低下,記銘力,記憶障害 |
獲得等級 |
3級3号 |
入通院慰謝料 |
190万円 |
後遺障害慰謝料 |
1,990万円 |
逸失利益 |
8,605万9,619円 |
交通事故の慰謝料には3つの算出基準があり、どの基準が適用されるかによって慰謝料の金額が変わってきます。慰謝料の金額は『弁護士基準』任意保険基準>自賠責基準』で弁護士基準が最も高額です。
交通事故の慰謝料を決める3つの基準 |
|
自賠責基準 |
交通事故により負傷した被害者に対して、法令で決められた最低限の補償を行うことを目的とした基準。 |
任意保険基準 |
自動車保険会社が独自に設けている基準。自賠責基準よりも多くの保障が受けられる。 |
裁判所の判例などを参考にした基準。自賠責基準や任意保険基準よりも高額な慰謝料が設定されることが多い。 |
弁護士基準は慰謝料請求を弁護士に依頼した場合に適用される基準です。高次脳機能障害が後遺障害認定されている状況であれば、弁護士費用を差し引いても他の基準との差額が大きいので、弁護士依頼をした方がお得になる可能性が高いでしょう。
なお、上記で紹介した慰謝料の具体例も弁護士基準で算出されています。
高次脳機能障害で請求できる慰謝料には、『入通院慰謝料』と『後遺障害慰謝料』の2種類があります。以下では上記で紹介した各基準の相場額をご紹介します。
高次脳機能障害で請求できる2つの慰謝料 |
|
入通院慰謝料 |
交通事故によって入通院が必要な状態になった精神的苦痛に対して請求できる慰謝料 |
後遺障害慰謝料 |
交通事故によって後遺症を負わされた精神的苦痛に対して請求できる慰謝料 |
入通院慰謝料の金額は実際に入通院をした日数によって決定されます。
日数 |
自賠責基準 |
任意保険基準 |
弁護士基準 |
3ヵ月間の通院 |
25万8,000円 (25万2,000円) |
37.8万円 |
73万円 |
6ヵ月間の通院 |
51万6,000円 (50万4,000円) |
64.2万円 |
116万円 |
1ヵ月間の入院 |
8万6,000円 (8万4,000円) |
25.2万円 |
53万円 |
※1:初診から治療終了日を21日とし実際の通入院は10日間だったと仮定し、2020年3月31日までは4,200円、2020年4月1日より後に発生した事故に関しては4,300円で計算しています。
入通院慰謝料は各基準によって算出方法が異なるので、日数の例をいくつか挙げて相場額を紹介させて頂きました。
後遺障害慰謝料の金額は後遺障害の等級によって決定されます。
等級 |
自賠責基準 (2020年3月31日までに発生した事故) |
任意保険基準(推定) |
弁護士基準 |
1,150万円 (1,100万円) |
1,600万円程度 |
2,800万円 |
|
998万円 (958万円) |
1,300万円程度 |
2,370万円 |
|
861万円 (829万円) |
1,100万円程度 |
1,990万円 |
|
737万円 (712万円) |
900万円程度 |
1,670万円 |
|
618万円 (599万円) |
750万円程度 |
1,400万円 |
|
512万円 (498万円) |
600万円程度 |
1,180万円 |
|
419万円 (409万円) |
500万円程度 |
1,000万円 |
|
331万円 (324万円) |
400万円程度 |
830万円 |
|
249万円 (245万円) |
300万円程度 |
690万円 |
|
190万円 (187万円) |
200万円程度 |
550万円 |
|
136万円 (135万円) |
150万円程度 |
420万円 |
|
94万円 (93万円) |
100万円程度 |
290万円 |
|
57万円 |
60万円程度 |
180万円 |
|
32万円 |
40万円程度 |
110万円 |
高次脳機能障害は9級から認定されるケースが多いです。9級でも弁護士基準と他の基準では約300万円もの差額が生じるので、後遺障害慰謝料だけを見ても弁護士依頼をした方がお得になりやすいのがお分かり頂けるかと思います。
高次脳機能障害で請求できる慰謝料は『入通院慰謝料』と『後遺障害慰謝料』の2種類で、『自賠責基準』と『任意保険基準』と『弁護士基準』の3種類の算出基準が存在します。
慰謝料が高額になりやすい高次脳機能障害を負っている状態であれば、弁護士費用を差し引いても弁護士を雇った方が受け取れる慰謝料が増額する可能性が高いので、示談の前に弁護士相談だけでも検討されてみてはいかがでしょうか。
出典元一覧 |
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【相談料/着手金0円+電話相談◎】賠償額が妥当か判断してほしい/交渉で解決したい方はご相談を!早期解決と依頼者様の負担軽減に努めております|来所不要!電話でご依頼できます◆弁護士費用特約に対応◆土日祝
事務所詳細を見る
本記事では、交通事故による全治6ヵ月のけががどの程度重症であるのか、および請求できる損害賠償の内訳や対応時の注意点などを解説します。
本記事では、運転中に追突されたもののけががなかったケースにおいて、請求できる損害賠償の項目や利用できる保険の種類などを解説します。
交通事故に遭った家族が1ヵ月以上意識不明の場合は、将来的に「遷延性意識障害」の診断を受ける可能性があります。 本記事では、家族が交通事故に遭って1ヵ月以上意識...
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
交通事故を起こした際は、損害賠償の内容を示談書にまとめておくことが大切です。しかし、具体的な記載事項や書き方がわからず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。...
多くの交通事故では加害者側の保険会社や加害者本人が慰謝料を支払うものですが、加害者が業務中に交通事故を起こした事案や加害者が未成年者のケースなどでは、加害者に加...
本記事では、交通事故の裁判における和解率や、和解のメリット・種類・手続きの流れなどを解説します。 交通事故の被害に遭い、加害者側に対して損害賠償請求をおこなっ...
家族が交通事故で意識不明になった場合、加害者側に対して高額の損害賠償を請求できる可能性があります。本記事では、交通事故で家族が意識不明になった場合における損害賠...
交通事故に遭っあった場合、慰謝料を請求することが可能です。この記事では、交慰謝料の基準や増額のポイントを解説します。
交通事故に巻き込まれてむちうちになった場合、適切な慰謝料を受け取るためには、弁護士に依頼するのがおすすめです。この記事では、むちうちについて弁護士に相談すべき理...
交通事故で負傷した場合は、その肉体的・精神的苦痛に対して慰謝料を請求できます。本記事では、慰謝料の基礎知識から相場、増額方法について解説しています。
交通事故の被害に遭った際に、損害賠償請求ができる項目や相場を知らないと、加害者側保険会社の提示金額を鵜呑みにしてしまい適正な金額の賠償を受けられない恐れがありま...
人身事故と物損事故ではそれぞれ手続の流れが異なります。けがをしているのに物損事故で処理すると、十分な補償が受けられないなどのデメリットがあります。本記事では、人...
慰謝料とは、精神的苦痛に対して支払われる賠償金です。交通事故の場合だと、事故被害で怪我を負った(または死亡事故)の場合に請求可能です。この記事では、交通事故の慰...
「休業損害証明書の書き方について知りたい」「休業損害の相場を把握したい」などの悩みを抱えている交通事故被害者の方に向けて、本記事では休業損害証明書の書き方やパタ...
交通事故によるケガ、病気等で会社を休んだ場合に受けられるのが休業補償と呼ばれるものですが、休業損害や休業手当と混合される場合も多いです。この記事では、会社を休ん...
「追突事故の慰謝料について知りたい」、「慰謝料を増額したい」などのお悩みを抱えている交通事故被害者の方に向けて、この記事では追突事故の慰謝料の相場や種類、増額さ...
保険金は事故被害から早く立ち直るための大切なお金です。いつどのくらいもらえるのか気になる方が多いのではないでしょうか。この記事では交通事故の保険金の算出方法や相...
休業損害とは、交通事故により仕事を休んだことで減収したことに対する損害のことを呼びます。職業や請求方法などにより金額は大きく変わりますので、適切な額を受け取るた...
逸失利益とは、交通事故で後遺障害が残ったり死亡したりするなどして、将来分の収入が減少したことに対する損害のことです。特に逸失利益は高額になるケースも多いため、詳...
交通事故で軽傷を負った場合の慰謝料について、計算方法や相場を解説します。また、弁護士に示談交渉の代理をお願いする目安についても解説しますので、併せてご確認くださ...
交通事故で骨折をした場合、慰謝料をいくらくらい請求できるのかをご紹介します。慰謝料を決定する要素や増額するコツなどについて解説していますので、ご自身が請求できる...
休業損害とは、交通事故により仕事を休んだことで減収したことに対する損害のことを呼びます。職業や請求方法などにより金額は大きく変わりますので、適切な額を受け取るた...
慰謝料とは、精神的苦痛に対して支払われる賠償金です。交通事故の場合だと、事故被害で怪我を負った(または死亡事故)の場合に請求可能です。この記事では、交通事故の慰...
事故後の手続きにお困りの方は、速やかに外部の相談窓口を利用するのが効果的です。交通事故問題において弁護士は心強い味方となりますので、納得のいく額を受け取りたいと...
多くの交通事故では加害者側の保険会社や加害者本人が慰謝料を支払うものですが、加害者が業務中に交通事故を起こした事案や加害者が未成年者のケースなどでは、加害者に加...
家族が交通事故で意識不明になった場合、加害者側に対して高額の損害賠償を請求できる可能性があります。本記事では、交通事故で家族が意識不明になった場合における損害賠...
交通事故で打撲した場合、慰謝料は入通院日数・治療期間などで変わります。打撲のみであれば低額になることが多いものの、弁護士に依頼した場合、2倍以上に増額する可能性...
本記事では死亡慰謝料の計算方法や相場を中心に、死亡慰謝料請求の流れや増額できるケース等について解説しています。この記事を読んで加害者に誠意ある慰謝料を請求する知...
交通事故によるケガ、病気等で会社を休んだ場合に受けられるのが休業補償と呼ばれるものですが、休業損害や休業手当と混合される場合も多いです。この記事では、会社を休ん...
バイクで右直事故に遭った際、信号の色や車両の位置などによって過失割合は異なります。また「どのような被害を負ったのか」によって請求できる賠償金も異なりますので知っ...
この記事では、全損事故に遭った際の補償について説明しています。交通事故の被害者は加害者に対し、慰謝料などの損害賠償金の請求ができます。全損ならではの状況に起因す...