累計相談数
100,800
件超
累計サイト訪問数
3,774
万件超
※2024年08月時点
ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故コラム > 後遺障害等級・申請方法 > 後遺障害等級第3級の症状と認定を受けられる後遺症の具体例
キーワードからコラムを探す
更新日:

後遺障害等級第3級の症状と認定を受けられる後遺症の具体例

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
監修記事
後遺障害等級第3級の症状と認定を受けられる後遺症の具体例

後遺障害等第3級は、数ある後遺障害等級の中でも症状が重い部類に含まれます。後遺障害には第1級〜第14級までの等級が設定されていますが、その中でも1級〜3級は家事や学業も含めた社会復帰が事実上不可能とされる症状も多く含まれています。

今回は、そんな中でも後遺障害による労働能力喪失率が初めて100%に達する後遺障害等級3級に認定される症状についてご紹介していきます。

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
後遺障害に強い弁護士を探す

 

後遺障害等級第3級に認定される症状

下記の表に後遺障害等級3級と認定される後遺症(後遺障害)をまとめましたので、ご確認ください。
 
表:後遺障害等級『第3級』の労働能力喪失率及び保険金額

等級

後 遺 障 害

自賠責保険
(共済)金額

労働能力喪失率

第3級

1号:1眼が失明し、他眼の視力が0.06以下になったもの

2,219万円

100%

2号:咀嚼又は言語の機能を廃したもの

3号:神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、終身労務に服することができないもの
※例)就学できない、家事労働ができないなど。

4号:胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、終身労務に服することができないもの
※例)自宅周辺の歩行は可能だが、生涯労務に服することができない状態。

5号:両手の手指の全部を失ったもの
※母指は指節間関節(IP)、その他は近位指節間関節(PIP)以上を失ったもの。 

第3級1号|片方の眼が失明し、他眼の視力が0.06以下になったもの

交通事故によって片方の眼が失明し、もう片方の眼が0.06遺憾の視力になった場合、第3級の1号に当てはまります。矯正視力の意味合いも含みますので、メガネやコンタクトレンズを付けて0.06以上の視力になった場合、該当しません。

第3級2号|咀嚼又は言語の機能を廃したもの

咀嚼とは、おかゆやスープなどの流動食以外が食べられない状態のことです。言語機能の喪失は、言葉がハッキリと発音できなくなる状態のことです。このどちらかに該当すると、代3級2号に該当します。

第3級3号|介護が必要ない程度の神経障害

交通事故により、神経機能や精神面の著しい障害が残り、自力での日常生活は可能である者の、労働が不可能になってしまう状態です。
 

第3級4号|介護が必要ない程度の胸腹部臓器機能障害

胃や食堂などの腹部臓器に加えて、呼吸器系や循環器系の部位における障害も対象になります。自力での日常生活は可能であっても、これら障害により労働が不可能となってしまった場合、第3級4号に該当します。 
 

第3級5号|両手の手指の全部を失ったもの

両指を欠損している状態が第3級5号に該当します。

後遺障害等級第3級と認定される症状と獲得のポイント

次に、後遺障害等級第3級に認定される症状には、どんなものがあるのかを見ていきましょう。
 
表:後遺障害等級第3級となる症状の例

認定された後遺障害 第3級

傷病名

上下肢麻痺等、3級3号

外傷性頚髄損傷、四肢麻痺

高次脳機能障害、3級3号、左耳聴力障害、14級3号

脳挫傷、外傷性クモ膜下出血、急性硬膜下血腫、頭蓋骨骨折

高次脳機能障害、3級3号

脳脂肪塞栓症、右大腿骨・下腿骨骨折、右前腕骨骨折

頭部傷害後の症状が5級2号、左目の視力障害、8級1号

頭部外傷、急性硬膜外血腫、脳挫傷、びまん性軸策脳挫傷、頭蓋骨骨折等

両上肢・体幹・下肢不全麻痺、歩行困難、片足起立不能、坐位保持困難、両上肢巧緻障害、3級3号

頚髄損傷

胸腹部臓器の障害が3級4号

左肘頭骨折、頭部打撲擦過傷、頚椎捻挫

知能の著しい低下、記銘力低下、精神障害、3級3号

外傷性硬膜外血腫、脳挫傷、頭蓋骨多発骨折等

引用元:交通事故オンライン 伊佐行政書士事務所

労務に服することができないのかどうか

後遺障害等級第3級の中でも、形式的な基準を満たすことで第3級として認定されるものと、実質的な審査を行うことで認定される2つのものがあります。実質的な審査の内容としては「労務に服することができない」と言えるかどうかがポイントになります。
 
つまり、後遺障害が原因で働けない状態となれば第3級として認めてもらえるということです。典型的な例でいうと、第3級3号にある「神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、終身労務に服することができない場合」です。
 
表:行為要害等級第3級3号になる症状

概要

神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、終身労務に服することができないもの。

認定基準

介護などは必要ないが労務につくことができない状態

高次脳機能障害 など

自宅周辺を一人で外出できる

日常の生活範囲は自宅に限定されていない。

介助なしでも日常の動作を行える

記憶や注意力散漫

新しいことを学習する能力の欠如

障害の自己認識ができない、

一般就労が全くできないか困難な状態

参考:高次脳機能障害の症状まとめ|後遺症が発症する原因とは

脊髄障害

●軽度の四肢麻痺がある
●中等度の対麻痺がある

呼吸器系の障害がある場合

神経系統や精神以外でも、呼吸器に障害がある場合にも3級が認定されることがあり、要するに呼吸器障害の為に一生働けないといえる障害の基準が示されています。

表:後遺障害等級第3級4号になる症状

概要

胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、終身労務に服することができないもの。

認定基準

以下のいずれかの場合で、随時介護が不要な場合は3級となる場合があります。

●動脈血の酸素圧力が50Torr以下の場合
●動脈血の酸素圧力が50Torrを越え60Torr以下
●動脈血の炭酸ガスの圧力が37~43Torrの限界値の範囲を逸脱する
●スパイロメーターの呼吸気量が1秒量≦35
●肺活量≦40でありかつ連続して100m以上歩行できない

 
典型的な症状には高次脳機能障害ですが、常に介護が必要ではないけれど、就労するために必要となる記憶力や注意力、学習能力などに大きな障害がある場合は、後遺障害等級第3級になることが多いでしょう。
 

後遺障害認定で請求できる慰謝料

後遺障害の慰謝料は障害の等級ごとに大体の相場が決まっています。後遺障害3級の慰謝料の目安・算出方法については以下の記事で紹介していますので、そちらもあわせてお読みいただければ幸いです。

後遺障害に関連する記事

後遺障害とは|等級の認定基準・診断書作成から申請の流れを解説

後遺障害診断書の書き方と等級獲得を容易にする8つの手順

後遺障害等級第3級で獲得できる慰謝料の相場と増額方法

 

今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
後遺障害に強い弁護士を探す

 

出典元一覧

日弁連交通事故相談センター
厚生労働省|障害等級表
自賠責保険・共済紛争処理機構

弁護士に相談するかお悩みの方へ

下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。

弁護士が必要か分からない方
保険会社に相談
弁護士に相談
自力で解決

弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。
あなたは弁護士に相談すべきかを診断してみましょう。

\ 最短10秒で完了 /

弁護士の必要性を診断する無料
弁護士の費用が心配な方

弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。

特約を利用して弁護士に相談する
弁護士の選び方が分からない方

交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。

  • 過去の解決事例を確認する
  • 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
  • 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ

等です。

詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。

弁護士の選び方について詳しくみる
東京
神奈川
福岡
大阪
京都
愛知
品川ユナイテッド法律事務所

【弁護士特約で初回面談・依頼費用0円事故直後から相談OK/提示された賠償金慰謝料に不満があるなら、保険会社との交渉もお任せ!むち打ちから死亡事故まで幅広く対応◎経験豊富な弁護士が最後まで対応いたします【全国対応オンライン面談

事務所詳細を見る
【事故の被害者サポート】町田・ベリーベスト法律事務所

【事故被害者は初回相談料・着手金0円交通事故専門チームが迅速に対応いたします。◆示談金の大幅な増額実績多数まずは無料でお気軽にご相談ください【「町田駅」より徒歩3分】

事務所詳細を見る
【事故被害者/来所不要】ベリーベスト法律事務所

【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「六本木一丁目」駅より徒歩3分】

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

後遺障害等級・申請方法に関する新着コラム

後遺障害等級・申請方法に関する人気コラム

後遺障害等級・申請方法の関連コラム


後遺障害等級・申請方法コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら