交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。
ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。
交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。
弁護士保険で法律トラブルに備える
「交通事故の慰謝料を相手に請求したいけど、請求書の記載方法がわからない。」
このようなお悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか。
慰謝料は損害賠償の一部です。被害の補償を求める場合は慰謝料も含めた全ての損害を計算して賠償を求めることが一般的です。
この記事では、以下の内容についてご紹介しています。
この記事を読んで、適切な損害賠償請求の方法を習得してスムーズに示談交渉を進めましょう。
【関連記事】損害賠償と慰謝料の違い|示談に役立つ損害賠償請求の知識
慰謝料は損害賠償の全てではありません。被害者が請求するべき損害は慰謝料以外にも存在します。
交通事故における損害賠償は大きく以下の3つに分類することが出来ます。
積極的損害は事故に遭わなければ発生しなかった損失で実際に費用が発生しているもののことを言います。
具体的には以下の費用が当てはまります。
積極損害に該当される主な費用 |
|
消極的損害は事故に遭わなければ将来獲得していたと想定できる利益に対する損害のことを指します。
具体的には、事故によるケガのために休業を余儀なくされたことに伴う休業損害や、後遺障害の残存や被害者死亡により将来的利益・収入を喪失したことに伴う逸失利益等が消極的損害に該当します。
消極的損害の関連記事一覧 |
|
休業損害 |
逸失利益 |
慰謝料とは被害者が負傷したり、後遺障害を負ったり、死亡した場合に被った精神的苦痛に対して支払われるお金のことです。
交通事故のおける慰謝料は入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料の3種類を加害者に請求できる可能性があります。
慰謝料の関連記事一覧 |
|
入通院慰謝料 |
後遺障害慰謝料 |
このように慰謝料はあくまでも損害賠償項目の一部にすぎず、交通事故で加害者に対して賠償を求める場合は、慰謝料も含めた損害全部を請求することが一般的です。
では交通事故被害者が加害者に対して実際に損害賠償を請求する際どのような方法をとるべきでしょうか。
加害者側の任意保険会社が対応する場合は、保険会社から損害賠償の提示があるのであまり気にする必要はありません。しかし、そうでない場合は被害者本人が加害者に対して具体的に請求していく必要がありますので、本記事を参考としてください。
加害者側に補償を求める際は、少なくとも以下項目について具体的な金額と根拠を明示するべきでしょう(ここでは負傷した場合を念頭に置いています。)。
また、上記算定の根拠となった資料も添付するとより説得的な請求ができます。
等
参考書式を以下に記載しますので、ご活用ください。
○○殿 令和○○年〇月〇日午前○○時の交通事故について発生した損失合計〇〇〇万○○○○円をご請求いたします。 入金先:○○銀行○○支店普通口座 令和○○年〇月〇日 請求名目および金額一覧 1.治療費・・・・5万8,300円
1.治療費 ○○病院 通院期間:令和○○年○○月○○日~令和○○年○○月○○日 治療費:2万3,200円 治療費合計: 5万8,300円 ※添付資料・・・・領収書、診療明細書、診断書を参照 2.通院交通費 ○○線○○駅~○○線○○駅 往復360円×40日=1万4,400円 ※添付資料・・・・通院交通費明細書、タクシー領収書 3.入通院慰謝料 ※添付資料・・・・弁護士基準慰謝料表を参照 3.後遺障害慰謝料 ※添付資料・・・・自賠責保険からの認定通知書 4.後遺障害逸失利益 前年の収入 366万5,000円 計算式:366万5,000円×5%×4.580=83万9,285円 5.休業損害 ※添付資料・・・・休業損害証明書 6.過失割合 本事故は優先道路・道幅の異なる道路での右直事故であり、私の自動車が優先道路走行中に貴殿の自動車が右折した際の接触事故のため、平成○○年〇〇月〇日○○地裁事件番号○○○○の判例に基づき過失割合は20:80が妥当であると判断しました。 ※添付資料・・・・別冊判例タイムズNo.38(通称「緑の本」) |
損害賠償の請求書を送付する形式にルールはありません。Emailでも良いですし、FAXでも良いですし、普通郵便でも良いですし、内容証明郵便でも良いです。なお、加害者に対して送付が完了したことを確実に証明したいのであれば、内容証明郵便がベストですが、時効完成間際であるというような場合でなければどのような方法でも良いと思われます。
なお、内容証明郵便で送付する場合には書式について一定のルールがあります。例えば文書で送付する場合には以下のルールがあります。
等
形式に不備があると、窓口で受け付けてもらえず、訂正が必要となります。
また、内容証明郵便はあくまで通知文のみを送付する制度であり、資料の添付ができません。そのため、根拠資料も併せて送付したいのであれば、他の方法を採りましょう。
例えば、通知文のみ内容証明郵便で送付し、参考資料は別途普通郵便で送付するなどの方法があります。
今回は交通事故の被害者が損害賠償を求める一般的方法についてご紹介しました。加害者側が無保険である場合以外はあまり活用する機会はないかもしれませんが、知っておいて損はないでしょう。
もし自身での対応が困難と思う場合には弁護士に相談依頼してサポートを受けることをお勧めします。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆
事務所詳細を見る提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆
事務所詳細を見る提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆
事務所詳細を見るもらい事故で全損した場合は相手に買い替え費用を請求できます。ただし、新車購入金額の100%を請求できるとは限らないため注意が必要です。本記事では、もらい事故で車...
自賠責保険は、交通事故の被害者に対して最低限の補償を提供することを目的としています。本記事では、自賠責保険による傷害補償の限度額(120万円)やその内訳、超過分...
物損事故の場合、慰謝料は請求できないケースが大半です。車の修理費など、請求が認められる損害の賠償を漏れなく請求しましょう。本記事では、物損事故で慰謝料は請求でき...
交通事故の過失割合は、事故の客観的な状況に応じて決まります。本記事では、「動いている車同士の事故に過失割合100:0はありえない」が本当なのかどうかについて解説...
本記事では、交通事故による全治6ヵ月のけががどの程度重症であるのか、および請求できる損害賠償の内訳や対応時の注意点などを解説します。
本記事では、運転中に追突されたもののけががなかったケースにおいて、請求できる損害賠償の項目や利用できる保険の種類などを解説します。
交通事故に遭った家族が1ヵ月以上意識不明の場合は、将来的に「遷延性意識障害」の診断を受ける可能性があります。 本記事では、家族が交通事故に遭って1ヵ月以上意識...
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
交通事故を起こした際は、損害賠償の内容を示談書にまとめておくことが大切です。しかし、具体的な記載事項や書き方がわからず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。...
多くの交通事故では加害者側の保険会社や加害者本人が慰謝料を支払うものですが、加害者が業務中に交通事故を起こした事案や加害者が未成年者のケースなどでは、加害者に加...
交通事故で負傷した場合は、その肉体的・精神的苦痛に対して慰謝料を請求できます。本記事では、慰謝料の基礎知識から相場、増額方法について解説しています。
交通事故の被害に遭った際に、損害賠償請求ができる項目や相場を知らないと、加害者側保険会社の提示金額を鵜呑みにしてしまい適正な金額の賠償を受けられない恐れがありま...
人身事故と物損事故ではそれぞれ手続の流れが異なります。けがをしているのに物損事故で処理すると、十分な補償が受けられないなどのデメリットがあります。本記事では、人...
慰謝料とは、精神的苦痛に対して支払われる賠償金です。交通事故の場合だと、事故被害で怪我を負った(または死亡事故)の場合に請求可能です。この記事では、交通事故の慰...
「休業損害証明書の書き方について知りたい」「休業損害の相場を把握したい」などの悩みを抱えている交通事故被害者の方に向けて、本記事では休業損害証明書の書き方やパタ...
交通事故によるけがや病気などで会社を休んだ場合に受けられるのが休業補償ですが、休業損害や休業手当と混合されるケースが多くあります。本記事では、会社を休んだ場合の...
「追突事故の慰謝料について知りたい」「慰謝料を増額したい」などのお悩みを抱えている交通事故の被害者に向けて、本記事では追突事故の慰謝料の種類や相場を解説します。...
保険金は事故被害から早く立ち直るための大切なお金です。いつどのくらいもらえるのか気になる方が多いのではないでしょうか。この記事では交通事故の保険金の算出方法や相...
休業損害とは、交通事故により仕事を休んだことで減収したことに対する損害のことを呼びます。職業や請求方法などにより金額は大きく変わりますので、適切な額を受け取るた...
逸失利益とは、交通事故で後遺障害が残ったり死亡したりするなどして、将来分の収入が減少したことに対する損害のことです。特に逸失利益は高額になるケースも多いため、詳...
交通事故に遭って入院した場合、入院期間に応じて「入院慰謝料」を請求することが可能です。この記事では、交通事故の入院慰謝料の相場・計算方法・入院慰謝料以外に請求で...
もらい事故で全損した場合は相手に買い替え費用を請求できます。ただし、新車購入金額の100%を請求できるとは限らないため注意が必要です。本記事では、もらい事故で車...
逸失利益とは、交通事故で後遺障害が残ったり死亡したりするなどして、将来分の収入が減少したことに対する損害のことです。特に逸失利益は高額になるケースも多いため、詳...
物損事故の場合、慰謝料は請求できないケースが大半です。車の修理費など、請求が認められる損害の賠償を漏れなく請求しましょう。本記事では、物損事故で慰謝料は請求でき...
道路交通法では自動車事故も自転車事故も同じ交通事故として扱われます。そのため、自転車事故でも被害が大きい場合には、それ相応の損害賠償を請求できる権利が認められる...
多くの交通事故では加害者側の保険会社や加害者本人が慰謝料を支払うものですが、加害者が業務中に交通事故を起こした事案や加害者が未成年者のケースなどでは、加害者に加...
家族が交通事故で意識不明になった場合、加害者側に対して高額の損害賠償を請求できる可能性があります。本記事では、交通事故で家族が意識不明になった場合における損害賠...
同乗していた車が交通事故に遭ってしまった場合、事故の状況に応じて同乗者が取るべき対応は変わります。慰謝料の請求先やご自身が受けられる保険の補償範囲など、正確に把...
損害賠償請求とは契約違反や不法行為により生じた損害の補填を請求することです。本記事では、損害賠償の種類や請求方法、注意点などを解説します。
自転車事故でも自動車事故と同様に慰謝料請求でき、場合によっては数千万円を超えることもあります。自力での請求対応が不安な人は、弁護士がおすすめです。この記事では、...
この記事では、交通事故の加害者が任意保険を使わない場合の、示談金が振り込まれるまでの流れを解説します。示談金がなかなか振り込まれない場合の対処法も紹介するので、...
【弁護士監修】交通事故の慰謝料を含む補償金はいつもらえるのか?時期や補償金の一部を先払いしてもらう方法について解説しています。