累計相談数
104,700
件超
累計サイト訪問数
3,823
万件超
※2024年10月時点
ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ) > 交通事故コラム > 後遺障害等級・申請方法 > バイク事故で後遺症を負ったら|体験談と事故後の補償について
キーワードからコラムを探す
更新日:

バイク事故で後遺症を負ったら|体験談と事故後の補償について

弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士
監修記事
バイク事故で後遺症を負ったら|体験談と事故後の補償について

バイクは運転者の体が丸出しになっている乗り物です。そのため、交通事故では重傷を負ってしまう可能性が高く、後遺症が残ってしまうケースも珍しくありません。

 

万が一、事故で後遺症が残ってしまったらどうなるのでしょうか。その後の生活や補償など、不安なことはたくさんあるかと思います。

 

この記事では、バイク事故で後遺症を負った人の体験談や、事故後に受けられる補償についてご紹介します。バイク事故の被害で後遺症が残るおそれがある場合は、参考にしてみてください。

後遺障害申請と適切な等級獲得には弁護士依頼がオススメ
今すぐ無料相談電話相談OKの弁護士が見つかる!
ベンナビ交通事故で
後遺障害に強い弁護士を探す

 

バイク事故で後遺症を負った人の体験談

バイク事故で後遺症を負ったらどうなってしまうのか…。ここでは実際に事故に遭ってしまった人の体験談をご紹介します。

今年の3月にツーリングをしていた時、 
トラックが落とした木の板を踏みつけて転倒した。 

時速50km程度出ていて、転倒した俺は道路をすべり転げた。 
バランスを崩したせいで、転倒して数秒後くらいだろうか、 ガードレールのポールに頭から衝突した。 

その結果、首は骨折、背骨はヒビという重症で病院に運ばれた。 
下半身不随になって、今は休職。親に介護してもらいながら実家で生活している。 

まさか働き盛りの29歳にもなって、こんな人生になるなんて思ってもみなかった。 

【引用】バイク事故で下半身不随になってしまった。もう生きたくない。|2ch

バイク事故でよく見られる後遺症

バイク事故では、胸や背中などの広い部位、次に肩や肘・膝など突起した部位の負傷が多いです。特に捻挫や打撲の症状がよく見られています。

 

ただ、事故の状況によって負傷の種類や度合いは変わるでしょう。ここでは、バイク事故でよく見られる後遺症を3つご紹介します。

バイク事故の後遺症

むちうち

首の筋肉や神経に痛みや痺れが残る後遺症

高次脳機能障害

知覚、記憶、感情などの脳機能に障害が出る後遺症

下半身不随

脊椎(脳から背骨にある神経)を負傷して下半身が動かなくなる後遺症

むちうち

むちうちとは、事故の追突による衝撃で首の筋肉や神経を痛めてしまう負傷です。事故の衝撃で首がムチのようにしなって負傷をすることから、むちうちと呼ばれています。

 

むちうちは3ヶ月以内に完治するケースが大半ですが、後遺症として症状が残るケースも少なくありません。代表的なものとしては、首・肩周りの痛みと痺れ、めまい、だるさ(疲れやすさ)などが挙げられます。

高次脳機能障害

高次脳機能障害とは、脳の神経回路が傷つくことによって生じる障害です。代表的な症状としては、以下のような症状が挙げられます。

  • 人の名前や仕事が覚えられなくなった
  • 忘れ物をする頻度が極端に増えた
  • 感情のコントロールが難しくなった
  • 同じ失敗を何度も繰り返してしまうようになった
  • 日付や曜日の感覚がなくなった

高次脳機能障害は事故で頭に強い衝撃を受けた場合に、症状が出てしまうケースが多いです。症状が重度のものだと、日常会話・生活が難しくなることもあります。

下半身不随

下半身不随とは、脊椎(脳から背骨にある神経)を負傷してしまい、下半身が動かせなくなる後遺症です。脳からの神経伝達ができないため、「動かせない、何も感じない」状態になってしまいます。

 

現在の医学でも回復させる方法が見つかっておらず、介護なしでは生活を送るのが難しくなるため、後遺症の中でもかなり重い部類に入るでしょう。

後遺症が残った場合にするべきこと

バイク事故で後遺症が残ったら、後遺障害認定を受ける必要があります。後遺障害とは、交通事故が原因であることが証明できて、労働能力の低下を伴い、『自賠責保険の等級』に該当する後遺症です。

後遺症と後遺障害の違い

交通事故が原因の後遺症は、損害保険料算出機構から後遺障害の認定を受けることで、事故の加害者や保険会社へ補償の請求ができるようになります。

後遺症が残る可能性がある場合は、必ず担当医に相談して後遺障害の申請を検討してください。

後遺障害の申請手続き

後遺障害の申請手続きの流れは、以下のとおりです(加害者保険会社を通じて行う場合)。

  1. 症状固定(これ以上の回復は見込めない状態)の診断を受ける
  2. 担当医に後遺障害診断書を作成してもらう
  3. 後遺障害診断書を保険会社へ提出
  4. 保険会社が必要書類一式を損害保険算出機構に提出
  5. 損害保険算出機構での審査
  6. 結果通知

後遺障害の申請方法については、以下の記事で解説しています。手続きの詳細を確認する場合は、併せてご参照ください。

弁護士への相談

バイク事故で被害者の立場である場合は、弁護士への相談を検討してください。下記で解説していますが、被害者の立場であれば、後遺障害申請の手続きは弁護士に任せた方が、慰謝料が増額する可能性が高いです。

 

相談のタイミングは、加害者側との示談が成立する前であれば、いつでも間に合います。ただ、早めに相談を持ちかけた方が有利な条件で示談をしやすくなるので、可能な限り早めに相談されることをおすすめします。

後遺障害認定で支払われる補償

後遺障害認定を受けることで、保険会社や加害者から支払われる補償をご紹介します。

自損事故の場合

自損事故の場合でも、ご自身が加入する任意(自動車)保険に『人身傷害保険』や『人身事故傷害保険』が付帯していれば、保険金による補償を受けることが可能です。

 

これらの保険で受け取れる補償の金額は、契約した保険会社によって変わってきます。なお、限度額が定められているため、通常の事故のように増額の交渉はできないので、ご注意ください。

事故の被害者の場合

被害者の立場で後遺障害が認定された場合には、『後遺障害慰謝料』と『逸失利益』の請求が認められます。

後遺障害に対しての補償

後遺障害慰謝料

後遺障害を負わされた精神的苦痛に対する補償

逸失利益

後遺障害を負わなければ、将来労働で得られていたはずの収入に対する補償

また、上記以外にも、治療費用や仕事を休んだことに対する補償など、交通事故で請求できる損害賠償は多岐に渡ります。ご自身が請求できる補償の目安を確認したい場合は、以下の計算ツールをご活用ください。

被害者の立場なら弁護士を雇うべき2つの理由

バイク事故の被害で後遺症を負った場合、弁護士を雇うことには、以下2点のメリットがあります。

  • 慰謝料が増額する可能性が高い
  • 後遺障害申請の手続きを一任できる

慰謝料が増額する可能性が高い

交通事故の慰謝料は、加害者が加入する保険会社の基準(任意保険基準)で計算されるケースが多いです。ただ、保険会社が定める基準は、本来裁判を起こせば請求できる相場よりも低く見積もられている場合がほとんどです。

 

しかし、弁護士を雇うことで、過去の裁判結果(判例)を参考にした基準(弁護士基準)で請求できるので、慰謝料を増額できる確率は高まります。

<後遺障害慰謝料の相場>

等級

任意基準(推定)

弁護士基準

第1級

1,600万円

2,800万円

第2級

1,300万円

2,370万円

第3級

1,100万円

1,990万円

第4級

900万円

1,670万円

第5級

750万円

1,400万円

第6級

600万円

1,180万円

第7級

500万円

1,000万円

第8級

400万円

830万円

第9級

300万円

690万円

第10級

200万円

550万円

第11級

150万円

420万円

第12級

100万円

290万円

第13級

60万円

180万円

第14級

40万円

110万円

後遺障害の関わる事故では、慰謝料の大幅な増額が見込めるので、弁護士費用を差し引いても獲得する金額の方が大きくなる可能性が非常に高いです。示談金を少しでも増額したいのであれば、弁護士への依頼を検討するべきでしょう。

後遺障害申請の手続きを一任できる

バイク事故被害で弁護士を雇えば、後遺障害申請を含め、交通事故の手続きをすべて一任することができます。保険会社や加害者と連絡を取る必要もなくなり、依頼後は示談金の支払いを待つだけです。

 

交通事故の対応への手間を大幅に省けるので、精神的にも肉体的にも負担が軽減されるでしょう。

 

なお、事故発生後は依頼が早いほど、弁護士に任せられる手続きも増えます。後遺障害が認定される可能性が少しでもあるのであれば、なるべく早めにご相談されることをおすすめします。

まとめ

バイク事故では、後遺障害認定を受けることで、後遺症に関する補償が支払われます。後遺症が残る可能性が高いのであれば、担当医に後遺障害申請を相談した方がよいでしょう。

 

後遺症は人生への影響が大きいため、支払われる補償も高額になる傾向があります。適切な補償が受け取れるよう、少しでもわからないことがある場合は、必ず弁護士にご相談ください。

最短30秒で簡単に慰謝料を計算しよう!
慰謝料計算が難しい
慰謝料計算が難し過ぎて分からない…自分の場合どれくらい慰謝料が取れるんだろう?
最短30秒であなたの獲得できる可能性のある慰謝料を 自動計算できます。
慰謝料は自動計算できます!
 
\ 最短30秒で完了 /
慰謝料自動計算ツール
この記事をシェアする

弁護士に相談するかお悩みの方へ

下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。

弁護士が必要か分からない方
保険会社に相談
弁護士に相談
自力で解決

弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。
あなたは弁護士に相談すべきかを診断してみましょう。

\ 最短10秒で完了 /

弁護士の必要性を診断する無料
弁護士の費用が心配な方

弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!

多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。

特約を利用して弁護士に相談する
弁護士の選び方が分からない方

交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。

  • 過去の解決事例を確認する
  • 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
  • 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ

等です。

詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。

弁護士の選び方について詳しくみる
東京
神奈川
福岡
大阪
京都
愛知
【重篤事故・死亡事故にも実績多数】芝綜合法律事務所

2000万円の増額実績あり】⇒詳細は解決事例をタップ◆死亡事故/後遺障害案件など交通事故に幅広く対応◆保険会社との交渉や訴訟はお任せを!ご相談者様に寄り添ったきめ細やかな対応弁護士費用特約のご利用で自己負担は0!】

事務所詳細を見る
しみず法律事務所

【初回相談料0円|軽傷死亡事故にも対応】ご相談者様のコンシェルジュ役として、総合的にサポート◎/交通事故に関する豊富な経験を活かして、刑事事件に発展するような複雑なご相談にも対応いたします!

事務所詳細を見る
弁護士法人みずき

相談料着手金無料治療の打ち切りを迫られている/後遺障害認定に納得がいかない/示談交渉をしてほしい交通事故に遭ったらすぐにご相談を経験豊富な弁護士が事故発生直後からあなたをサポート致します!

事務所詳細を見る
東京都の弁護士一覧はこちら
あらゆる事故に備える!ベンナビ弁護士保険
弁護士費用を補償

交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。弁護士費用を用意できず泣き寝入りとなってしまうケースも少なくありません。

ベンナビ弁護士保険は、弁護士依頼で発生する着手金を補償する保険です。

交通事故だけでなく、自転車事故、労働問題、離婚、相続トラブルなど幅広い法的トラブルで利用することができます。

無料で資料ダウンロード
弁護士費用を負担してくれる
弁護士保険で法律トラブルに備える
弁護士保険に関する資料のお届け先
氏名
必須
フリガナ
必須
電話番号
必須
メールアドレス
必須
この記事の監修者
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤康二 弁護士 (第二東京弁護士会)
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。
編集部

本記事はベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。 ※ベンナビ交通事故(旧:交通事故弁護士ナビ)に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。  本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。

後遺障害等級・申請方法に関する新着コラム

後遺障害等級・申請方法に関する人気コラム

後遺障害等級・申請方法の関連コラム


後遺障害等級・申請方法コラム一覧へ戻る
弁護士の方はこちら