腕を切断する事故に遭った際の慰謝料額や後遺障害等級を解説
交通事故によって腕を失ってしまった場合、後遺障害として等級認定を受けることで、「入通院慰謝料」に加えて「後遺障害慰謝料」なども請求でき、大幅な示談金の増額が見込めます。また、「切断したのは片腕か両腕か」「どの部分を切断したのか」など、切断の程度によっても請求金額は大きく異なります。
この記事では、腕を切断する事故に遭った際に請求できるお金・認定される後遺障害等級・請求額の計算例・示談金獲得にあたってのポイントなどについて解説します。
腕を切断する事故に遭った際に請求できるお金
腕を切断する事故に遭った場合、相手に請求できるお金としては主に以下が挙げられます。ここでは、それぞれの概要や計算方法などについて解説します。
<交通事故の加害者に請求できる損害>
|
入通院慰謝料
入通院慰謝料とは、怪我の治療のために入院・通院した場合に請求できる慰謝料のことです。また、慰謝料については、以下のように3つの計算基準が設けられており、どれが適用されるかによって請求額の相場は異なります。
交通事故慰謝料の計算基準 |
|
自賠責基準 |
自賠責保険における計算基準 |
任意保険基準 |
各保険会社が定める計算基準 |
弁護士基準 |
裁判所での判例を基にした計算基準 |
自賠責基準
自賠責基準については、以下①・②のうち計算結果の小さい方が適用されます。
<自賠責基準の相場>
|
任意保険基準
任意保険基準については、各保険会社によって独自に定められているため明確な基準はありません。したがって、以下の相場額はあくまで一つの参考としてご覧ください。
<任意保険基準の相場(単位:万円)>
弁護士基準
弁護士基準については、「客観的に見て怪我の状態が明らかであるか否か(他覚症状があるかないか)」によって請求額が異なります。請求時の相場額としては以下のとおりです。
<弁護士基準の相場|他覚症状がある場合(単位:万円)>
<弁護士基準の相場|他覚症状がない場合(単位:万円)>
後遺障害慰謝料
後遺障害慰謝料とは、治療を尽くしても一定の後遺症が残ってしまったような場合に請求できる慰謝料のことで、請求にあたっては「後遺障害申請」を行って等級認定を受けておくとスムーズです。こちらも入通院慰謝料と同様、3つの計算基準が設けられており、それぞれ以下のように請求額の相場が異なります。
<後遺障害慰謝料の相場>
等級 |
自賠責基準 (2020年3月31日までに発生した事故) |
任意基準(推定) |
弁護士基準 |
1,150万円 (1,100万円) |
1,600万円程度 |
2,800万円 |
|
998万円 (958万円) |
1,300万円程度 |
2,370万円 |
|
861万円 (829万円) |
1,100万円程度 |
1,990万円 |
|
737万円 (712万円) |
900万円程度 |
1,670万円 |
|
618万円 (599万円) |
750万円程度 |
1,400万円 |
|
512万円 (498万円) |
600万円程度 |
1,180万円 |
|
419万円 (409万円) |
500万円程度 |
1,000万円 |
|
331万円 (324万円) |
400万円程度 |
830万円 |
|
249万円 (245万円) |
300万円程度 |
690万円 |
|
190万円 (187万円) |
200万円程度 |
550万円 |
|
136万円 (135万円) |
150万円程度 |
420万円 |
|
94万円 (93万円) |
100万円程度 |
290万円 |
|
57万円 |
60万円程度 |
180万円 |
|
32万円 |
40万円程度 |
110万円 |
休業損害
休業損害とは、怪我の治療のために仕事を休んだことで減ってしまった収入分における損害を指します。請求時は以下の計算式で求められます。
<休業損害の計算方法>
休業損害=1日あたりの基礎収入(※)×休業日数 |
※会社員・契約社員の場合:「直近3ヶ月の収入÷90」
※自営業・個人事業主の場合:「(前年度の所得+固定費)÷365」
後遺障害逸失利益
後遺障害逸失利益とは、後遺症を負ったことで減ってしまった将来分の収入における損害を指し、請求にあたっては「後遺障害申請」を行って等級認定を受けておく必要があります。
<後遺障害逸失利益の計算方法>
基礎収入×労働能力喪失率×労働能力喪失期間×ライプニッツ係数 |
※基礎収入:被害者の事故前の年収
※労働能力喪失率:後遺障害による労働能力喪失の割合を%で表したもの
※ライプニッツ係数:将来付与分の利息を割り引く際の係数
その他費用
上記のほかにも、事故を原因として発生した以下の費用なども請求することができます。
<その他費用一例>
|
腕を切断する事故に遭った際に認定される後遺障害等級
腕を切断する事故に遭った場合、被害の程度に応じて、以下いずれかの後遺障害等級が認定されることになるでしょう。ここでは、各等級の内容や、各等級に応じて支払われる「自賠責保険金(共済)」や「後遺障害慰謝料」などを解説します。
|
1級|3号:両上肢をひじ関節以上で失ったもの
後遺障害等級1級3号は、事故によって「両腕を肘から肩までの間で切断した」というケースで認定されます。このようなケースの場合、請求できる慰謝料額などは以下のとおりです。
後遺障害慰謝料 (2020年3月31日までに発生した事故) |
自賠責保険(共済)金額 |
労働能力喪失率 |
自賠責基準:1,150万円(1,100万円) 任意保険基準:1,600万円(推定) 弁護士基準:2,800万円 |
3,000万円 |
100% |
2級|3号:両上肢を手関節以上で失ったもの
後遺障害等級第2級3号は、事故によって「両腕を手首から肘までの間で切断した」というケースで認定されます。このようなケースの場合、請求できる慰謝料額などは以下のとおりです。
後遺障害慰謝料 (2020年3月31日までに発生した事故) |
自賠責保険(共済)金額 |
労働能力喪失率 |
自賠責基準:998万円(958万円) 任意保険基準:1,300万円(推定) 弁護士基準:2,370万円 |
2,590万円 |
100% |
4級|4号:1上肢をひじ関節以上で失ったもの
後遺障害等級第4級4号は、事故によって「片腕を肘から肩までの間で切断した」というケースで認定されます。このようなケースの場合、請求できる慰謝料額などは以下のとおりです。
後遺障害慰謝料 (2020年3月31日までに発生した事故) |
自賠責保険(共済)金額 |
労働能力喪失率 |
自賠責基準:737万円(712万円) 任意保険基準:900万円(推定) 弁護士基準:1,670万円 |
1,889万円 |
92% |
5級|4号:1上肢を手関節以上で失ったもの
後遺障害等級第5級4号は、事故によって「片腕を手首から肘までの間で切断した」というケースで認定されます。このようなケースの場合、請求できる慰謝料額などは以下のとおりです。
後遺障害慰謝料 (2020年3月31日までに発生した事故) |
自賠責保険(共済)金額 |
労働能力喪失率 |
自賠責基準:618万円(599万円) 任意保険基準:750万円(推定) 弁護士基準:1,400万円 |
1,574万円 |
79% |
等級別|請求金額の計算例
ここでは以下のようなケースを想定して、等級ごとの請求金額についておおまかな計算例を紹介します。請求にあたって、一つの目安としていただければと思います。
|
1級|3号:両上肢をひじ関節以上で失ったもの
後遺障害等級第1級3号に該当する場合、加害者への請求金額については以下のように計算できます。
請求費用 |
請求金額 |
入通院慰謝料(自賠責基準) |
124万7,000円 |
後遺障害慰謝料(自賠責基準) |
1,150万円 |
休業損害 |
150万円 |
後遺障害逸失利益 |
8,785万8,000円 |
入通院治療費(想定) |
700万円 |
入院雑費(入院日数1日あたり1,500円で計算) |
13万5,000円 |
付添看護費(入院日数1日あたり2,050円で計算) |
18万4,500円 |
合計 |
1億942万4,500円 |
2級|3号:両上肢を手関節以上で失ったもの
後遺障害等級第2級3号に該当する場合、加害者への請求金額については以下のように計算できます。
請求費用 |
請求金額 |
入通院慰謝料(自賠責基準) |
124万7,000円 |
後遺障害慰謝料(自賠責基準) |
998万円 |
休業損害 |
150万円 |
後遺障害逸失利益 |
8,785万8,000円 |
入通院治療費(想定) |
650万円 |
入院雑費 |
13万5,000円 |
付添看護費 |
18万4,500円 |
合計 |
1億740万4,500円 |
4級|4号:1上肢をひじ関節以上で失ったもの
後遺障害等級第4級4号に該当する場合、加害者への請求金額については以下のように計算できます。
請求費用 |
請求金額 |
入通院慰謝料(自賠責基準) |
124万7,000円 |
後遺障害慰謝料(自賠責基準) |
737万円 |
休業損害 |
150万円 |
後遺障害逸失利益 |
8,082万9,360円 |
入通院治療費(想定) |
550万円 |
入院雑費 |
13万5,000円 |
付添看護費 |
18万4,500円 |
合計 |
9,676万5,860円 |
5級|4号:1上肢を手関節以上で失ったもの
後遺障害等級第5級4号に該当する場合、加害者への請求金額については以下のように計算できます。
請求費用 |
請求金額 |
入通院慰謝料(自賠責基準) |
124万7,000円 |
後遺障害慰謝料(自賠責基準) |
618万円 |
休業損害 |
150万円 |
後遺障害逸失利益 |
6,940万7,820円 |
入通院治療費(想定) |
500万円 |
入院雑費 |
13万5,000円 |
付添看護費 |
18万4,500円 |
合計 |
8,365万4,320円 |
後遺障害認定を受けて示談金を獲得するまでの流れ
事故によって後遺症が残ってしまった場合は、後遺障害申請を行って等級認定を受けることで、入通院慰謝料や休業損害のほか、後遺障害慰謝料や後遺障害逸失利益なども請求することができます。後遺障害認定の有無によって示談金額も大きく変わりますので、腕を切断する事故に遭った際は、まずは加害者自賠責保険会社に後遺障害認定を申請しましょう。
ここでは、後遺障害認定を受けて補償金が支払われるまでの流れを解説します。
①医師から症状固定の診断を受ける
治療を一定期間受けると、「これ以上治療を続けても改善は見込めない」という状態(症状固定)に至ります。怪我の程度によって症状固定の時期は異なるため、医師と相談しながら決めることになります。
②医師に後遺障害診断書を作成してもらう
症状固定の診断を受けた後は、保険会社から後遺障害診断書の用紙を取り寄せて、医師に作成してもらいます。作成後は医師から手渡されるケースが多いようですが、中には直接保険会社へ郵送されるケースもあるようです。
③後遺障害申請を行う
次に後遺障害申請を行います。申請方法としては、被害者請求と事前認定の2つがあり、以下で詳しく解説します。
被害者請求
被害者請求とは、被害者が自分で自賠責保険会社へ申請するという手続きです。なお、申請にあたっては、以下のような書類を準備しなければならないため、「申請準備に時間がかかる」という点がデメリットと言えます。
しかし、その分、自分の裁量で進められるため、「自分にとって有利に働きそうな資料を集めて申請できる」という点はメリットです。
<提出書類一例>
|
事前認定
事前認定とは、加害者の保険会社へ申請対応を任せるという手続きです。こちらの場合、後遺障害診断書さえ提出すれば保険会社が代行してくれるため、「手間をかけずに申請できる」という点がメリットと言えます。
しかし、保険会社は必要最低限の書類しか提出しません。積極的に後遺障害が認定されるような対応は取られないという点はデメリットです。
④認定結果が通知される
申請内容に問題がなければ、約1ヶ月~3ヶ月ほどで認定結果が通知されます。上肢切断の場合は、1級・2級・4級・5級いずれかの認定を受けることになります。なお、もし認定結果に納得がいかない場合は、異議申し立てを行うことも可能ですが、その際は「請求の根拠となる資料」を新たに用意する必要があります。
⑤示談交渉~示談金を受け取る
等級認定を受けた後は、示談交渉を行って示談金を決めていきます。加害者が任意保険に加入している場合は、加害者の加入する保険会社が対応するのが通常です。
交渉で話がまとまれば、示談書を交わして示談金を受け取ることになりますが、もし話がまとまらなかった場合などは、裁判にて解決を図ることを検討せざるを得ません。
適切な等級認定を受けて示談金を獲得するためのポイント
納得のいく額の示談金を獲得するためにも、ここでは事故後の対応について知っておくべきポイントを解説します。
後遺障害申請では必要書類を適切に準備・作成する
後遺障害申請は書面審査ですので、後遺障害診断書の内容も不備なく作成することがポイントです。記載内容に抜け漏れがないか十分にチェックすることが大切です。
特に、後遺障害診断書については「依頼する医師の作成経験の有無」によって作成結果が異なるため注意が必要です。依頼した医師に作成経験がなかった場合、記載内容に漏れが生じて適切な等級認定が得られないおそれもあるため、一度はチェックしておいた方が良いでしょう。
示談交渉では客観的資料をもとに妥当額を判断する
示談交渉にあたっては、事故状況や怪我の程度などの客観的資料をもとに進めていくことになります。しかし、示談金に相場はありませんので、ケースごとに「いくらであれば妥当であるのか」判断することになります。
また、示談交渉については、一度成立してしまうと原則やり直すことができないため、注意が必要です。相手方の保険会社から、「〇〇万円でどうか」と提示されることもありますが、必ずしもそれが妥当額であるとは限りませんので、安易に妥協することは避けた方が良いでしょう。
弁護士にサポートを依頼する
後遺障害申請や示談交渉については、もちろん自力で行うことも可能です。しかし、中には「抜け漏れなくできるか不安」という方も多いのではないでしょうか。
そのような方については、弁護士にサポートを依頼するのがおすすめです。弁護士であれば、後遺障害申請や示談交渉など、事故後に必要な対応を一任することができます。
症状に適した後遺障害等級の獲得が望めるだけでなく、慰謝料請求にあたっては「弁護士基準」で請求することもできるため、場合によっては大幅に獲得金額が増額する可能性もあります。
まとめ
事故後の対応については「後遺障害申請を適切に済ませられるか」「どの計算基準で慰謝料請求を行うか」という2点がポイントとなるでしょう。しかし、自力で対応するには労力もかかる上、知識なども必要となります。
特に「まだ日常生活に慣れるのに必死」という方には負担も大きいでしょう。
その点、弁護士であれば事故後の対応を一任できるため、対応負担を大きく減らすことができます。さらに、大幅な示談金の増額につながることもありますので、まずは一度相談してみることをおすすめします。
弁護士に相談するかお悩みの方へ
下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
弁護士費用特約があれば 実質0円で依頼できます!
多くの保険会社では、被害者1名につき最大300万円までの弁護士費用を負担してくれます。特約があるか分からない方でも、お気軽にご相談ください。弁護士と一緒にご確認した上で依頼の有無を決めて頂けます。
特約を利用して弁護士に相談する交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。
- 過去の解決事例を確認する
- 料金体系が明確である弁護士を選ぶ
- 交通事故問題が得意な弁護士から選ぶ
等です。
詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。
弁護士の選び方について詳しくみる【来所不要・交通事故の被害者は初回相談料0円】◆豊富な解決実績◆示談金の大幅な増額実績多数◆交通事故専門チームが丁寧に対応します。まずは無料でご相談ください。【「立川」駅北口より徒歩6分】
事務所詳細を見る【初期費用0円】【何度でも相談無料】提示された賠償金に納得がいかない方は、アディーレへご相談を!適正な賠償金を受け取るためにサポートします◆自転車・バイク事故にも対応◆
事務所詳細を見る【初回相談料・着手金0円】◆交通事故被害にお悩みのあなたへ◆慰謝料・示談金に納得していますか?◆事故直後から示談金獲得まで全てフォローします。お気軽にご相談ください!【各線「池袋」駅東口より徒歩8分】
事務所詳細を見る当サイトでは、有料登録弁護士を優先的に表示しています。また、以下の条件も加味して並び順を決定しています。
・検索時に指定された都道府県に所在するかや事件対応を行っている事務所かどうか
・当サイト経由の問合せ量の多寡
後遺障害等級・申請方法に関する新着コラム
-
後遺障害等級の認定に当たっては、後遺症の症状や交通事故との因果関係などが精査されます。本記事では、後遺障害等級の認定は厳しいのかどうかや認定されない理由、非該当...
-
交通事故に遭った家族が1ヵ月以上意識不明の場合は、将来的に「遷延性意識障害」の診断を受ける可能性があります。 本記事では、家族が交通事故に遭って1ヵ月以上意識...
-
交通事故により重度の後遺障害を負った場合、加害者や保険会社から受け取る損害賠償とは別に、国より「障害年金」を受給することが可能です。この記事では障害年金の制度や...
-
交通事故が原因の腰痛で請求できる慰謝料は、症状の程度により異なります。腰痛の場合、後遺障害等級12級・14級が認定される可能性がありますが、そのためには申請手続...
-
交通事故でけがを負うと約3ヶ月~半年で症状固定され、後遺障害の有無や症状が確定します。症状固定された時の対応で損害賠償の金額が増減する可能性があります。この記事...
-
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
-
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
-
交通事故が原因で耳鳴りが生じるケースは多々あります。また、耳鳴りは症状が長引きやすいため、後遺症として症状が残ってしまうことも珍しくありません。この記事では、交...
-
後遺障害等級の12級13号は、局部に頑固な神経症状が残った際に認定される後遺障害です。この記事では、12級13号は具体的にどのような状態で認定されるのかや14級...
-
骨折による後遺症が残った場合は、後遺障害等級認定を受けられるか、どの等級に認定されるかによって損害賠償額が大きく変わってきます。本記事では、骨折による後遺症の種...
後遺障害等級・申請方法に関する人気コラム
-
【弁護士監修】交通事故で後遺障害となり第14級と認定された場合、後遺障害慰謝料の相場がいくらになるのか、計算方法や示談金額、第14級の認定基準などを徹底解説。正...
-
後遺障害診断書の概要や入手方法、書き方と記入例、後遺障害の等級認定を獲得するためのポイントのほか、医師が診断書を書いてくれない場合とその対処法、後遺障害診断書の...
-
今回お伝えする内容は、後遺障害等級12級に該当する症状と認定の方法、そして、後遺障害等級12級の適切な慰謝料を獲得する7つの知識をご紹介します。
-
交通事故に遭った被害者のために、後遺障害の基礎・基本を解説します。適切な治療やリハビリを受けている場合でも、後遺障害を負ってしまうかもしれません。そのようなとき...
-
交通事故における症状固定とは、むちうちなどのような後遺障害等級の獲得や示談時期などを決める際に重要な意味があります。安易に保険会社から症状固定日の提案に同意する...
-
交通事故トラブルを弁護士に相談すれば、自身に有利な条件で問題解決できる可能性が高くなります。しかし、費用面が気がかりで躊躇している方もいるのではないでしょうか。...
-
高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)とは、主に脳に損傷を負ったことで起こる様々な神経心理学的障害(記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害など)...
-
後遺障害等級13級に該当する症状と後遺障害等級13級を獲得する手順をご紹介していきます。
-
後遺障害の認定が非該当になった場合に、異議申し立てを行うための方法と、成功させるコツをご紹介します。
-
後遺障害等級10級に認定された場合、その後遺障害が与える労働能力喪失率は27%と設定されており、後遺症が残った場合はいよいよ実生活にも多大な影響を与える症状が多...
後遺障害等級・申請方法の関連コラム
-
高次脳機能障害は、症状の程度によって1級から9級の後遺障害等級に該当します。ただし、必ず認定されるわけではありません。適切な等級に認定してもらうポイントや条件に...
-
後遺障害の認定は書類審査により判断されます。申請内容に不備があると非該当になりやすいため、後遺症があるのに等級を獲得できないケースは珍しくありません。そこで、こ...
-
脊髄損傷とは、交通事故や高いところからの落下事故の際に起こり得るものです。身体の機能に大きく関係している脊髄が損傷するため、後遺症が残り後遺障害等級が認定される...
-
後遺障害第1級に該当する遷延性意識障害とは「植物状態」となってしまった症状をいいます。今回は、遷延性意識障害になった場合に獲得できる慰謝料などを見ていきましょう...
-
交通事故の後遺症とは一体なんなのか、どのような症状の時に認定されどういった症状が該当するのでしょうか。後遺症と診断される症状の種類や、後遺障害となるケガに加えて...
-
後遺障害の申請から通知までにかかる期間はおおよそ1~2ヶ月間です。この記事では後遺障害認定までの流れと認定が遅い時の対処法をご紹介します。保険会社からの通知を待...
-
手足の指に障害が残った場合は、その症状に応じた後遺障害等級が認定されます。この記事では、どのような症状で何級の等級が認定されるのかについて解説します。万が一、事...
-
交通事故で歯を負傷した場合、怪我の度合いや症状によっては後遺障害が認定される可能性があります。この記事では、歯の負傷で認定される後遺障害の症状と等級、請求できる...
-
後遺障害が認定されない原因と非該当になった時の対処法をご紹介します。後遺障害が認定されるか否かで、保険金の額に100万円以上の差額が生じるケースは珍しくありませ...
-
後遺障害診断書の概要や入手方法、書き方と記入例、後遺障害の等級認定を獲得するためのポイントのほか、医師が診断書を書いてくれない場合とその対処法、後遺障害診断書の...
-
耳の後遺障害に関して、該当する症状とその等級をご紹介します。適切な後遺障害等級と慰謝料を獲得する上での参考にしてみてください。
-
交通事故が原因の腰痛で請求できる慰謝料は、症状の程度により異なります。腰痛の場合、後遺障害等級12級・14級が認定される可能性がありますが、そのためには申請手続...
後遺障害等級・申請方法コラム一覧へ戻る